「中文」「漢語(Han yu)」「漢文」「華語」とも。
シナ・チベット語族シナ語派。
英語がイギリスだけの公用語ではないように、中国語を法定言語として採用している国も中華人民共和国だけではない。台湾・香港・シンガポール等、華人が生活している国・地域で多用されている。
「北京語」「上海語」「台湾語(閩南(びんなん)語)」「広東語」「客家語」等全ての中国の方言を含む。方言には百種以上があるとも言われている。
異なる方言であっても、文語では同じ漢字を使用するため、文章を「北京語」「台湾語」のように区別することはできないが、方言字、方言の語彙などを使用し口語を言文一致で書き表す際はこの限りではない。
また、現代中華人民共和国では北京語を表記する時、漢字の略字体(簡体字)が一般的に用いられ、正字体(旧字体、繁体字)を用いるそれ以外の方言と区別する事はある程度可能。しかし、方言を略字体を用いて表記する場合や、台湾・シンガポール等中華人民共和国以外での北京語は略字体を用いない場合が多いので、厳密な区別をする事はできない。
なお、これらの「方言」は互いに意思疎通できない場合もあるほど違いが大きいが、一般には別言語ではなく「方言」とされている。
「北京語」を指す。
と呼ばれる「標準語」は、北京語を基に近代の文学作品を標準として作られた。