今度、塾で歴史年号のテストがあるそう。息子氏それに向け学校で同じ塾に通っている友だちと年号クイズ出し合ってるとのこと。見てみたらこれが細かい! ・大化の改新 → うん、定番だよね、645年 ・三世一身の法 → ああ、あったよね何年だっけ? ん、723年、そうかそうか ・尾張国の国司が訴えられる → え、えっと何だっけ?誰? せみまろの日本史知識レベルなどこの程度である。(一応、言い訳としては受験で日本史は選択しておりません、世界史でした、、)こういう出来事と年号が、古代から近代・現代まで150項目!大変だね・・・。 奥さんによれば、塾の意図は丸暗記ということではなくて、いつどんなことがどんな順…