(1960年 - ) 日本のコンピュータ技術者。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。現在はUIEvolution(スクウェア・エニックスの子会社)のチーフソフトウェアアーキテクト。マイクロソフトでWindows95、Windows98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトなどを務めた、日本では数少ない高い実績と海外での知名度を誇るプログラマ。
参議院選が近いので、久しぶりに政治の話をしてみます。最近の新政党はうさんくさいとか、期待している党があるけど政権は取れそうにないとか、結局何も変わらないよ、興味ないよ、と思ってる人ほど読んでみてほしいのですが、「チームみらい」という新党がとても興味深くて気になっているのです。 チームみらいの全てを(知ってもいないし)全肯定しているとまではまだ言えないのですが、かなり期待をしています。いいところも不安なところももっと知りたいと思っているので、ブログに書くことで学んでいきたいと思ってます。 *特定の政党を押しつけるものではありません*リサーチ・思考している中での個人の感想です*チームみらいのサポー…
「メタトレンド投資」の本でも有名な元マイクロソフトエンジニアの中島聡さんがYoutubeを開設されていて、興味深い内容があったので、思わずチャンネル登録してみました。必見なのは、Chapt GPTにインタビューアー役をやらせて、中島さんがそれに答えると言う動画になっているところでした。AIと中島さんが非常にスムーズにやり取りをしていることにびっくりしました。加えてTeslaは自動運転でかなりリードしていることも分かりました。 youtu.be
友人に撮ってもらった写真をもとにOpen AIのChat GPT(無料版)にスタジオジブリ風に加工してもらいました。ジブリ作品が好きだからです。なんだか物語の登場人物になったような気がして嬉しいです。(今ごろかい!と言われそうですが、”ジブリ風”なんてできなかった) 今後のアイコンはこれで行こうと思います。生成時間は3-4分程度でした(数秒の作業なのだろうけど、画像作成の順番待ちだと思われます)。 AIですが、1年半~2年くらい前?に初めて登録して使ってみた時、内容にも日本語にも違和感があって「噂のAIってこんなもんか」と思ってたけど、先月くらいに再開して使ってみだしたら、きちんと進化してた。…
メタトレンド候補のヒューマノイドロボット、ロボタクシー(イメージ) 「100倍株」。この響きには、多くの投資家の夢とロマンが凝縮されています。しかし、その壮大な果実を手にするためには、時代の胎動を敏感に察知し、来るべき大きな波に乗る必要があります。いかにして、未来を切り拓く企業を見出し、投資へと繋げるのか? 今回、その問いへの深遠な示唆を与えてくれるのが、Windows 95やInternet Explorer 3.0の開発に貢献し、自らのソフトウェア会社を実に352億円で売却するという輝かしい経歴を持つ、伝説的プログラマーにして稀代の投資家、中島聡氏です。PIVOT公式チャンネルが配信した2…
『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』は、エンジニアであり起業家、投資家としても活躍する中島聡氏による投資指南書で、2025年2月28日に徳間書店から発売予定です。 本書では、従来のテクニカル分析やファンダメンタルズ分析に次ぐ新たな手法として、著者が提唱する「メタトレンド分析」を用いた投資術が紹介されています。著者は、2004年にApple株を購入し、その後90倍のリターンを得た実績を持ち、NVIDIA株でも30倍の成果を上げています。 目次(仮)は以下の通りです。 第三の投資手法「メタトレンド投資」とは? メタトレンド投資のはじめ方 投資とは「推し活」である 何を見て、どう判断…
今日の積み上げ マナビDX Quest SIGNATE Cloud Gym:2 完了(累計:7) Youtube動画視聴 【中島聡×辻野晃一郎】日本の技術者を殺す「ノリと雰囲気」とは? Google日本元社長とWindows95の父が語るAI革命と2025年のゲームチェンジ マナビDX Quest 今日はがっつり動画学習しました。 初めて知った概念や理論もあったので、とても勉強になりました。 この調子で順当にいけば、明日で基礎的なリテラシーの講座を終えて、Python学習に着手できるかな。(もう1週間近く手を動かしてないのでヤバイ!) 抽象的な概念・理論も大事ですが、具体的なコーディングでも価…
1.はじめに 2.内容 (1)なぜ、あなたの仕事は終わらないのか (2)時間を制する者は、世界を制す (3)「ロケットスタート時間術」はこうして生み出された (4)今すぐ実践 ロケットスタート時間術 (5)ロケットスタート時間術を自分のものにする (6)時間を制する者は、人生を制す 3.教訓 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 作者:中島聡 文響社 Amazon 1.はじめに 「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」という題名を見て、何も気にならない、というビジネスパーソンはそう多くないと思います。 そういう私も、以前から本書は気になっていました。実際に読んでみて、具…
Web3の関連書籍3冊目 今回は実際に手を動かされている方の本なのでかなり説得力あります。 私自身もなんとなく仮想通貨に手を出すということは避けたいですし、なぜ仮想通貨を買ってみるのかを自身で納得してから始めたいと思う。 今NFT冬の時代と言われているようですが、にわかの人たちが淘汰されてここからではないかと思っています。だからOKというのではなくて、Web3って何?を他人にも説明し触れてみて良さと悪さを体験して初めて判断できるのだと思いました。 まずは手を動かす。大賛成です。 今年は何かと行動(量)というワードがまとわりつきます。 シリコンバレーのエンジニアは Web3の未来 に何を見るのか…
今日の積み上げ 機械学習 AWS SageMakerの公式ハンズオンを完走した その他 まりーさんと中島さんの対談を視聴した ChatGPT-4来週公開の記事を読んだ 機械学習 昨日のブログにも書きましたが、AWS SageMakerの公式ハンズオンがあとちょっとで完走できるというところまできています。 aws.amazon.com 本日リトライして、無事最後まで完走することができてホッとしています。 あくまで、予定のシナリオを最後までやりきった、という意味なので、中身を全て理解してるわけではありません。 それでも、シナリオに貼ってあるUI画面が実際とは違ったり、Pythonのコードが微妙に間…
今日の積み上げ 英語学習 新しい音声(File04)の2日目をやってみた(タニケイ式シャドーイング) タニケイさんのVoicyチャンネルを聴いた(かなりいい!) まりーさんと中島さんの対談を聴いた(自分にとって神回だった!) 英語学習 2日目の今日は音読練習が中心だが、口がなかなか回らない。(ムズイ) スクリプトの半分以上は、聴き取れず、意味がわからず、口がまわらない、三重苦に陥っている状態。 今日印象に残ったのは、「to」が「the」に近い音で聴こえること。(不思議~) あと、現在、タニケイ式シャドーイングに取り組んでいますが、そのタニケイさんが今月からVoicyを始めたと知り、早速聴いてみ…