シンガーソングライター。 1958年5月11日生まれ。東京都出身。
1979年、デビューシングルの「異邦人」が大ヒットし、一躍有名となる。 1981年には洗礼を受けクリスチャンとなる。 1984年、シングル9作品、アルバム7作品を残し、歌手活動を休止。 翌年1985年にキーボード奏者の久米大作と結婚。 その後は本名の久米小百合名義で、クリスチャンミュージックのアーティストとして、チャペルコンサートなどの活動を続けている。
おはようございます。 今日は久保田早紀の「異邦人」です。 異邦人 - 久保田早紀 まず、この曲が誕生した経緯をプロデューサーの酒井政利はこう語っています。 「このときは三洋電機の亀山太一専務という、私が尊敬するプロデューサーとの仕事でした。亀山さんはかつてフランキー堺主演のドラマ『私は貝になりたい』(58年/ TBS系)を手がけたアイディアマンですが、その方から”今度発売するカラーテレビの CM用に、シルクロードを歌った曲を使いたい。歌い手は新人がいい”というリクエストを受けたんですね。それでソニーのオーディション出身の久保田小百合(久保田早紀の本名)という新人が作った「白い朝」という作品のタ…
こんばんみ、MV ソムリエのひよこです。昨日の朝、NHK の「あさイチ」という番組にエレファントカシマシの宮本浩次が出演していました。 おはようございます☀🐤NHK で朝から宮本ワロタw今日も一日 pic.twitter.com/BFlYZUAu1J — カラーひよこ 🍥「しょぼいセミリタイア」 (@colorhiyokoma) November 26, 2020 最近ソロデビューして、今回『ROMANCE』というキャリア初のカバー・アルバムをリリースして話題になっておるようです。宮本がセレクトした女性アーティストの楽曲をカバーしてます。今夜はその『ROMANCE』より『異邦人』を。 異邦人【…
youtu.be (Cubase + Vocaloidによるコンピューターミュージック 私家アレンジ版) 異邦人 これは大ヒットしましたね。 蜃気楼の向こうにラクダの群れ 黒いベールの女。イントロから鳴り響くアラビア風の旋律と民族楽器。 シルクロードのテーマですよ。 うろ覚えですが そんな記憶がまだ浮かぶくらい エキゾチックな映像と音が 不思議な歌の世界をくっきりと表現していましたね それに加えて 久保田早紀。 一般的なアイドルとは明らかに一線を画した フランス人形のように清楚な少女が 澄んだ上品な歌声でピアノの弾き語りをする。これらが相まって あれよあれよとヒット街道を驀進していったんですね…
お疲れさまで~ス 、、のトミー爺です。 今回は作家に必要なアイデア、、ってどうやったら湧き出て来るんだろう? そのヒントがアイデアの水瓶????? 一緒に考えてみませんか? この記事の内容は 作家に必要な古きを知り、新しきを生み出す先人の知恵にヒントをもらえ 作家のアイデアは自分で経験した事しか浮かんでこない…だから、、 温故知新を実践すると正しい経験が出来る どうやったら経験を積む事が出来るの? フォークソングなのにサウンドはプログレロック 今日のお薦めの一曲 【トミー爺の関連サイト】 ー写真は2018年に行ったハワイ旅行の写真から抜粋ー 作家に必要な古きを知り、新しきを生み出す先人の知恵に…
「シルクロードのテーマ」というサブタイトルがついた久保田早紀のデビュー曲 この曲がリリースされた当時、自分は小学校4年生、CMソングに起用されたこともあって大ヒットしたのだが、「ちょっとふり向いて~」というフレーズが学校の授業中もいつも耳から離れなかったほどだ。 「異邦人」という耳にしたことのなかったエキゾチックなタイトルも子どもの冒険心を大いにくすぐったようにように思う。 今改めて聴いてみると、オリエンタルムード溢れるイントロや間奏、神がかった歌詞の内容がこの曲の特徴なのだと感じる。 子供たちが空に向かい 両手をひろげ 鳥や雲や夢までも つかもうとしている その姿は きのうまでの何も知らない…
本日は、デビュー曲特集をお送りします。 それでは1曲目。 バス通り 甲斐バンド バス通り / 甲斐バンド ギターコード譜 バス通り 甲斐バンド ロック ¥250 provided courtesy of iTunes バス通り アーティスト: 甲斐バンド 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2010/10/01 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 1974年11月4日リリース。 福岡から東京へ。 ソロからバンドへ。 そして、デビューアルバムの制作。 甲斐よしひろソロ時代のレパートリーから、ファーストアルバムが誕生した。 そのアルバムの中の1曲が、…
◯コミュニケーション 最近の若い人たちのコミュニケーションに感じるところをまとめてみます。首都圏に住んでいる平均的なところでの見解です。私と接しているなかでは、学生や社会人で、芸能関係は除きます。 といっても、タレントやレポーター並みに、よくしゃべる人も少なくありません。頭の回転が速く、テンポが速く、立て板に水のような人もいます。 これまでですと、そのようになれるように、いろんなことを伝えてきました。 ところが今は、「まず相手の話を最後までよく聞きなさい」と言いたくなることがあります。話し慣れているようにみえる割には、対話やコミュニケーションがとれていないと感じることが多いのです。 かつては、…
今日は、自分としては毎月のお楽しみの日。 東京には12時前についたが、今日は打楽器店まわりをした。 この話はまた書く機会があれば書こうと思う。 クラスタには、雨が降りそうだったこともあり、少し早めに移動して 5時55分ごろ到着、1分せずに、鈴木さんもきたと頃で お店がオープン。(マスター、ちょっと早め、ありがとうございます。) そこから6:30開演で演奏がスタートした。 毎回楽しいが、今回もよかった。 それでは、以下感想です。 演奏者順、曲順は、クラスタのホームページから 頂いています。マスター、ありがとうございます。 (演奏順)(N:ナイロン弦、S:スチール弦、U:ウクレレ) ・アンプラグド…
2022年5月19日(木) 晴れだが空は青くない。隔週の不燃ごみ収集日。娘は最後の体育祭。「どうだった?」と尋ねると「当たった」と応える。ドッチボールで自分が当てたのではなく当てられたという意味だった。相変わらず勝ち負けに無頓着な反応。職場の人たちとランチ会。喫茶店のアイスコーヒーおいしかった。自家製の味がした。有線で『異邦人』のカバーが流れる。『異邦人』はやはり久保田早紀がいい。久保田早紀が見た風景を書いた詩を久保田早紀の声で歌うオリジナルが今も脳内に残っている。本日5004歩。連続ドラマ『とんび』第3回DVD視聴。
ミノルフォン KC-7101 ‘80最新ヒット 《ポップス・フォーク&ロック編》 発売: 1980年11月 ジャケット A1 ダンシング・オールナイト (もんた&ブラザーズ) 🅳 A2 防人の詩 (さだまさし) A3 九月の色 (久保田早紀) A4 いまのキミはピカピカに光って (斉藤哲夫) A5 ヤング・ボーイ (河合奈保子) 🅱 A6 順子 (長渕剛) 🅱 A7 銀河伝説 (岩崎宏美) B1 YES・NO (オフコース) 🅲 B2 ジェニーはご機嫌ななめ (ジューシー・フルーツ) B3 哀愁でいと (田原俊彦) 🅲 B4 あなた色のマノン (岩崎良美) B5 やさしさ紙芝居 (水谷豊) B…
久しぶりの彼女の歌声です。 デビュー曲のイメージが強すぎて、他のいい曲が埋もれてしまった不幸な方です。 久保田早紀 / オレンジ・エアメール・スペシャル www.youtube.com
あなたに とって私 ただの 通りすがり ♪ 大井川鐵道 昭和レトロ感が 漂う駅舎 久保田早紀にどうぞ ちょっと振り向いて 見ただけの異邦人
※注意!ネタバレが含まれています!未プレイの方や絶賛プレイ中の方の閲覧は非推奨です。さて、NEEDY GIRLまとめてみた第2弾です。 今回はエンディング編です。 画像とかも載っていますので、超絶ネタバレ注意です! その1はこちらからどうぞ↓ NEEDY GIRL OVERDOSE まとめてみた ①【ネタバレ注意】 - amelamuの活動日誌
最近買ったレコード その7 最終回。ホントはもうちょっと買ってるけど。。。 RCサクセション「楽しい夕に」 1972年東芝EMI。1900円。 ******** 遂に出会った!! この旅、最大の収穫です。 ありがとう博多!!!!! 当時のオリジナル盤。というかあまりにも売れてないレコードなので再発なんてないのでね(笑)。 超ミント・コンディションです。こういうのに出会えるからレコード探しはやめられない。 ******** 僕が初めてRCサクセションを聴いたとき。 高校1年生、1981年かな? 「雨上がりの夜空に」とかでブレイクしまくってた彼らの「売れない」時代を知る手掛かりは「ハードフォーク・…
今月18日(月)に開業された東区の新店、 東区三苫の元『たくま』が居抜きした店舗。 肉醤油らーめん?二郎系でも家系でも無く、 肉(チャーシュー)を味わう醤油らーめん。 看板にも屋号より大きく「肉醤油」と表記、 量が分からないのでとりあえず基本を頂く。 肉醤油らーめん 680円 薄切りだがチャーシューが周囲をぐるっと、 中央には茹でたモヤシと青ネギが盛られる。 説明文によれば豚骨と鶏ガラのWスープで、 醤油ダレがちょい強めで見た目より力強い! 味的には全国区の『来来亭』を連想するが、 比較するとコチラの方がジャンクな味わい♪ 肉はしっとり柔らかく味付けは控えめだが、 これが麺と一緒に頬張ると丁度…
3ヶ月ぶりに書きます。 書かない理由は書きません。 書く理由は、書きたいから。書きたくなったから。のシンプルな理由。 その理由は、コレ。 昨夜、18時から県民会館(山銀ホール)での宮本浩次コンサートツアー「縦横無尽」を楽しんだ。47都道府県を回る37本目。そうして、余韻冷めあらぬままの勢いがあるから。 春の夕方の会場 霞城セントラルとのツーショット 入って 登って 座る 触り心地が良いのは、新しさもあるけど、三角の窪みがフィットする。 11列目のど真ん中!立てばステージの主役より少しだけ高い位置!しかも、前の席と半分ずれた配置、しかもしかも、前の席が空席!なので、視線がバチバチ🧨合う合う。と自…
プーチン対アリ No War!!Stop War!! Русские солдаты! !! Вернемся скорее в Россию! !! Russkiye soldaty! !! Vernemsya skoreye v Rossiyu! !! Russian soldiers! !! Let's go back to Russia soon! !! ロシア兵の皆さん!!早くロシアに帰りましょう!! Article 9 of the Constitution to the World Constitution! !! Article 9 The world sincerely se…
村上春樹「職業としての小説家」読了。 決してこの本は作家としての指南書でもガイドブックでもなく、どちらかというと、昔の探偵小説の「読者への挑戦状」のように、僕らにどのくらい村上の小説が読みこなせているかを問うているテキストなのかもしれない(違うと思うけれど)物語はどこの地下に埋もれていてどこの地上に繋がっているのか?そして僕は読み進めながらどんどん他の本が読みたくなっていったのでした。#白猫Bookreview Goodreads helps you keep track of books you want to read. ikuzuss.hatenablog.com ikuzuss.hat…