女優。タレント。アーティスト。バーニングプロダクション所属。 1966年2月4日、神奈川県厚木市出身。血液型O型。 1982年、「私の16才」でデビュー。愛称はキョンキョン(KYON2)。
現在では、「あまちゃん」の天野春子に見られるように、妙齢の母親役を演じたりもしている。
*1:「あんみつ姫」名義
久しぶりに紐解いてみた。中学生の頃から愛聴していたアルバム。一応リマスタハイレゾ版で持っていたのです。いわゆる【K2HD】ですが。今聴いてみても、ノンビリした気分で楽しめる好企画盤。小泉今日子のマイルドな一面を堪能することが出来る。全体のBPMもゆったりめ。日が沈むまでの一時をマッタリとね。
ドラえもんの映画「のび太の魔界大冒険」の動画がアベマTVさんで無料配信。小泉今日子さんの「風のマジカル」が収録されてるオリジナルバージョンだったので、とても嬉しいです(^-^) 映画ドラえもん のび太の魔界大冒険 1時間38分 5.8k視聴 1984年 無料あと6日間視聴できます 映画ドラえもん - 映画ドラえもん のび太の魔界大冒険 | 無料で動画&見逃し配信を見るなら【ABEMAビデオ】 DVDでは、劇場公開されたものと違って、別の曲に差し替えられていて「これじゃない」感にとてもガッカリ。なので、とてもとても久しぶりなオリジナル版。求めていた本当のエンディングをみられて嬉し泣きです(笑) …
マゼールのボックスセットエンコードに着手する。その間、ずっとこのアルバムを流していた。まだ終わらない。いい加減飽きてきたけれども、一気にやらないと、また「足かけ2年」などとふざけたことをほざく人間になってしまう。
勝手にお名前診断 (第54回)※2020.12.24改訂 この「勝手にお名前診断」では、有名人をお一人ずつ紹介すると共に「名前の法則」的見地から、芸能界のどのジャンルに向いているかなどの適性を診断していこうと思います。 第54回目の今日は小泉今日子さんです。 このお名前は本名です。 ローマ字で書くとKOIZUMI KYOKO となり、フルネームの最初と最後の文字の母音が同じ「オ」である事がよくわかります。 この様なお名前を「名前の法則」の世界では、最初の母音に戻るという意味で“リターンネーム”と呼びます。 “リターンネーム”の特徴は、女性の場合まず歌手業に強いという事です。 blog.hous…
小泉今日子の20枚目のシングル映画「ボクの女に手を出すな」の主題歌 『なんてったってアイドル』の印象が強かったせいで、「世間の常識に背を向けた異色のアイドル」という目で見ていたのだが、こういう曲を聴くと、実は人並みに寂しさや哀しみを感じる心の持ち主なんだなと思ってしまう。 そんな気持ちにさせられてしまうのは、キョンキョン自身が「イメージが大切」と歌ったように、売り手側の販売戦略なのだろう。 しかし、キョンキョンの楽曲をたどってみると、こういうセンチメンタルな曲が多いので、本当は心優しき女性なのだなと思ってしまう。 出逢いは風の中 恋に落ちたあの日から 気づかぬうちに心は あなたを求めていた 泣…
suetch(スエッチ)です。 会社が交替勤務(休日出勤も有り)のため、 今回も平日が休みです。 天気が怪しい(10/21~10/22)中での活動です。 所用があり10/21の夕方に佐用入り。 今回は、 1. 畑作業(10/21) 2. 雨の日活動(10/22) です。 1. 畑作業 10/21の夕方、 予定時間より早く佐用入り。 こっそり畑仕事をしている両親のもとへ。 ①草取り ↓ 作業中の母親 ネギと同じ背丈の雑草を抜いてました。 (右側はこれから草を取る場所です) そこでチョットだけ手伝い。 (誤ってネギを抜き、こっそりと植え直し内緒(^x^)) ハイ、次です。 ②イチゴの苗植え これか…
vk.com
「いろんな人がいると思えばさ、 どんなことだって楽しいと思えば、 それはそれでほんとうに楽しくなっていくのさ」 『マザー ウォーター』 2010/松本佳奈 小林聡美, 小泉今日子, 市川実日子, もたいまさこ, 光石研, 永山絢斗, 加瀬亮, 伽奈 京都のとある町で 暮らす人々の 日常を切り取った映画です。 www.youtube.com ウィスキー専門のバーの店主セツコ(小林)。 コーヒー屋の店主タカコ(小泉)。 豆腐屋の店主ハツミ(市川)。 それから 家具職人のヤマノハ(加瀬)。 近所に住むマコト(もたい)。 銭湯の店主オトメ(光石)。 銭湯で働く男の子ジン(永山)。 そして近所の人たちが…
最近ヤプログがサービス終了ということで大量に記事インポートして思い出したCORINTHIANのフィギュアの存在。 さてさて1987年にバリバリのアイドルだった小泉今日子さんがお出しになられたアルバム Hippies(ヒッピーズ)について。半分少女ならぬ半分プロデュースでアイドルというよりロック寄りのアルバム。 通称 PATiPATi 文字でおなじみ 染谷淳一氏による手書きフォントデザインがもろに80年代しています。 この文字入ると一気にセンスが良くなってしまう魔法のフォントで書かれたCD帯には「最もHOTなARTISTが参加!大ヒットシングル「木枯らしに抱かれて」をふくむ小泉半分プロデュースA…
テンジロウです。 日々いろんな事に頑張っているあなたにお届けしたい 「俺バン」第4回です。 怒髪天 DESTRAGE 小泉今日子 SICK OF IT ALL もし、よろしければ過去の「俺バン」もよろしくお願いします。 tenjirou8989.hatenablog.com tenjirou8989.hatenablog.com tenjirou8989.hatenablog.com それでは今回最初のバンドは 怒髪天 「ロックバンドが理想や夢歌わずにどうする」 JAPANESE R&B(リズム&演歌)怒髪天です。 日々頑張っている男達が思わずグッときてしまう熱いロックを聴かせてくれます。 最…
2021年04月25日号(通巻640号) 表紙:トーマス・ハイゼさん 4月24日(土)公開『ハイゼ家 百年』(全5章・218分) www.sunny-film.com
分割した関係で、まだ続いています。 元ネタはこちらです。 COLTEMONICA / ドミノ パスピエ / とおりゃんせ キズナアイ / Hello, Morning 村田恵里 / オペラグラスの中でだけ 伊藤かずえ / 星屑のイノセンス 矢野真紀 / 大きな翼 PLECTRUM / Japanese Disco Is Fun! L⇔R / KNOCKIN' ON YOUR DOOR Minus The Bear / Pachuca Sunrise アイドルネッサンスの / 前髪 Bluem of Youth / ラストツアー〜約束の場所へ〜 キンモクセイ / 二人のアカボシ Bivattch…
東京国際フォーラムでの『筒美京平の世界 in コンサート』に行ってきた。 ライブの発表が新聞広告に出ていたのは知ってたのだが、まあよくある同窓会的なやつかとスルーしてたのだが、友人が行きたいからチケットを取れという。さらにいえば誕生日のプレゼントで奢れという過度な要求。正直なところ15000円は高いと思ったし、これってスケールの大きな「夢コンサート」みたいに思っていたのだが、40年来の数少ない友人なので無碍にも出来ず、まあ抽選当たったらねということにしていた。 しかしこういうのに限ってきっちり当たる。すぐに決済も行われ4月上旬にはチケットも最寄りのコンビニでゲット。ということで行くことにした。…
※重くて開けないとのことで、記事を分割しました。10記事にまたがっていますが、ご了承ください。 面白い増田が話題になっていて、そのブコメもなかなか面白かった。 それにしても、こういう音楽ネタの場合、どうしても音楽がないと分かりにくいのが、難点。 とはいえ、こういうところで音楽と新しい出会いができるチャンスだと思うのです。 そこで、ブコメであげられた曲をYoutubeで探して、まとめていきたいと思います。 できるだけ同じアーティストは連続してまとめるようにしつつ、ついでに気になったものは個人的にコメントもしていきます。 分けた関係上、扱っている曲はこのようになっています。 その1(この記事)フラ…
この度のマリエさんの告発をめぐる件に関しては、ひとりでも多くの人が意見を述べるべきだと考えました。それでこうして文章を書いてます。私が思うに、出川哲郎も、やるせなすも、事務所ではなく、本人がコメントを出すべきです。無論島田紳助もです。このままほとぼりが冷めるまで(続く)— 近田春夫 (@ChikadaHaruo) April 14, 2021 うやむやにしておけば乗り切れる、という処世術はこの時代にはもう無理です。特に出川哲郎には、勇気を出してほしい。非を認める事は決して恥ずかしい事ではないからね。或いは堂々とマリエは嘘つきです、と顔を出していってくれてもいい。下記の記事、全面的に支持します。…
[ BooksChannel meet amazonマーケットプレイス | 2021年04月15日号 | その1 | #オリコン・ウィークリー (ORICON WEEKLY) 大量出品させて頂いております。 | 挑戦!!#山下達郎 を超えるのは誰だ!? #森高千里 #小泉今日子 永作博美 access 他 | 只今雑誌オリコン・ウィークリー をamazonマーケットプレイスに大量出品させて頂いております。ぜひFANの方におかれましては、Checkなさって下さい。 オリコン・ウィークリー 1990年 6月4日号 No.553 作者:小池 聰行 出版社/メーカー: 株式会社オリジナルコンフィデンス…
この記事は、青春ラジオ小説「オートリバース」という作品に関する内容です。HiHi Jetsの猪狩くんと作間くんが主役の2人を務めた、小説原作のラジオドラマ。知らない人は以下のリンクから聞いてみてほしい(※4月25日までの限定(再)公開)https://radiko.jp/rg/special/autoreverse/?utm_source=applive&utm_medium=referral&utm_campaign=202104autoreverse&survey_id=67193ce4ad8f57bc5242cb543fe31049 公開が終わっても小説で読むことはできるのでそちらを手に…
また記事が下がってきたのでage。 「あんなとこにも哲司さん」データを更新。 基本的には見た順。 どうでもいい拘りだけど、カウントしてるのはチラ見でも本編を見た作品で 何の役なのか知ってるだけとか写真を見ただけとか まとめムービーや予告編でだけ見たものは含まず。 ・色仕掛けで作家に書かせる有能編集者(ゴーストライター) ・チンピラ系デルヘル社長(フルーツ宅配便) ・ユーチューバー(あな番) ・娘に信頼されてない父親(八日目の蝉) ・雑誌のデスク(巨悪は眠らない) ・パワハラ上司(素直になれなくて) ・警視庁管理官(キントリ) ・特殊部隊の班長(クライシス) ・予言者(SPEC) ・海外をフラつ…
題名:「あなたがいた季節」でもって、かもーん。 報告者:ダレナン 本記事は、基本的にこの記事の続きであることを、ここで前もってことわりたい。 ほとんど、No Plan& No Ideaで始まったその題目は、たぶんこんな曲があるであろう試みでもある。そうして調べると、確かにあった。小泉今日子さんの作詞によるそのままずばり「あなたがいた季節」であった。そうして、その季節が夏であったことも分かる1)。その曲のYoutubeもあった2)。Youtubeの撮影日を確認すると、1991年9月26日とされ2)、正確にその経過年数を計算すると、27ヶ年+8ヶ月+9日であった3)。9年×3倍で、27年。実に、人…
月曜日。 作業所は週初め。 午前中は体調がわるかった。 食道に何かが詰まっている感じ。 心当たりはない。 朝はバナナしか食べなかったし。 座って手指を使うだけの仕事だったから何とかこなしたが、お昼ごはんをコップに満たした水とともに食べてしばらくしたら治っていた。 午後からはいつものように夕方まで仕事をして夕方に帰宅。 いま、世間を騒がせている小室さんは、おれにとって3人目。 最初の小室さんは、世界歌謡祭とかいうイベントで『旅立ちの歌』を六文銭というバンドを率いてパフォームし、グランプリを受賞して、あの曲はとても流行った。 長髪と髭もじゃは、あの頃ではめずらしく、どこかの四辻で魂を売った人たちに…
目と耳で知った「オートリバース」の世界 青春ラジオ小説「オートリバース」が放送されて約3ヶ月。 つい先日、今更ながら原作の「オートリバース」を読了したのでラジオとの相違点に触れながら感想を語りたいなと思いました。 放送当時を思い出しながら語りますが、たしか11話分割→Bバージョン→Aバージョン→Cバージョンと聴いていたと思います。 最初に聞いたものが11話分割だったので、それをベースに話していきます。 ちなみに小学校の頃は読書感想文がとても苦手でした。 以下、「オートリバース(原作含む)」のネタバレを含みます。 1話の最初は猪狩蒼弥演じる橋本直が転校先の学校に来たところから始まります。 小説で…
どーも、ShinShaです。 昨日、電車の中で大瀧詠一さんの音楽を聴いていました。 あまりに素晴らしかったので記事に書きます。 「熱き心に」「風立ちぬ」「探偵物語」・・ このアルバムは、死後発売されたセルフカバー集。 これがすばらしく良いのです。 これまで「熱き心に」「探偵物語」が、こんなにすばらしい曲だとは知りませんでした。 アルバムタイトルも、何だか、じーんとくるなぁ。 大瀧詠一 『DEBUT AGAIN』 2019年 「熱き心に」 「夏のリビエラ」 「探偵物語」 「風立ちぬ」 「夢で逢えたら」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 大瀧詠一 『DEBU…
新しい風が通り抜け 木曜日から無事に職場復帰を果たすことができて 心から安堵している自分がいた 少なくとも通勤方法や勤務場所は変わっていないのだから、 電車から見る景色も変わらないし、通勤しながら過去の事を 色々と思い出しては足がすくんでしまっている自分がいた ドアを開けて打刻するまでは... 人間が入れ替わり新しい環境になっていたその場所は とても明るくカラー色となり暖かくて優しい場所に変わっていた (過去の記憶ではずっとモノクロというか、白黒で暗くて狭くて苦しい場所) 受け入れてくださる皆も緊張している風(ふう)で その人それぞれサイズは違えども、どこか優しく人を受け入れようとする 心の扉…
7:00-10:00 WONDERS! (平野聡) Homecomings / Hull Down Diane Birch / Valentino 米津玄師 / Lemon Oasis / Wonderwall ハナレグミ / 深呼吸 Fleetwood Mac / Keep On Going ROCO / ピ ピカソ WANIMA / 旅立ちの前に 山崎まさよし / ターミナル スカートとPUNPEE / ODDTAXI Olivia Rodrigo / Deja Vu Donnie Trumpet & The Social Experiment / Slip Slide 柴田聡子 / 後悔…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Mammytone / Here comes the sun 石嶺聡子 / 花 The Carpenters / Sing Olivia Newton-John / Have You Never Been Mellow Rumer / Dangerous 石井明美 / CHA-CHA-CHA Bananarama / Venus 林哲司 / ガラスの観覧車 林哲司 / Yesterday Alone 青山テルマ / 忘れないよ SISTER KAYA / 花 Brenda Russell / Piano In The Dark …