女優。タレント。アーティスト。バーニングプロダクション所属。 1966年2月4日、神奈川県厚木市出身。血液型O型。 1982年、「私の16才」でデビュー。愛称はキョンキョン(KYON2)。
現在では、「あまちゃん」の天野春子に見られるように、妙齢の母親役を演じたりもしている。
*1:「あんみつ姫」名義
引用元:Yahoo!映画 2008年の日本・オランダ・香港映画 都内の健康機器メーカーで総務部に勤めている佐々木竜平(香川照之)は、都内に一戸建てを持ち、妻の恵(小泉今日子)と二人の息子と四人で暮らしている 仕事にも家庭にも何の問題も無く、自分は理想的な父親でいると信じていた ところがある日、自分の給与の1/3でよく働く中国人に仕事を奪われ、会社をクビになってしまう 自尊心の強い竜平は、妻には何も言わず、翌朝もスーツを着て定刻に家を出掛ける ハローワークで次の仕事を探すも、窓口で担当者から「今までと同じ条件の仕事は100%ありません」と言われてしまう そして公園で配給される炊き出しをいただくこ…
今日は朝から雨が降っていました。 結構激しめに降っていましたが雨のワードで何故か連想した小泉今日子さんの優しい雨を今日の一曲に。 リリースは30年ほど前。私が中学生の頃でした。 シングルCD買ってかなり聴きこんでいました。ドラマの主題歌でした。大好きでしたねぇ。 久しぶりに聴くと心にジーンとくるものがあります。声質が魅力的なんでしょうね。 思い出したついでに小泉今日子さんの他の曲も久しぶりに聴いてみようと思います。明日は土曜日、休みなのでじっくり聴いてみましょうかね。 小泉今日子さんの過去記事も宜しかったら是非ご試聴ください。
井上陽水、奥田民生との共作による小泉今日子の36枚目のシングル 人にまかせて僕らは行こう 人にまかせた 人生だから 何を言う 何も言うな 今夜の月もきれいだね 人の言葉で そのまま来たら とても疲れて 身体に悪い 当たり前 当たり前だ それでも月は見ないとね www.youtube.com タイトル 月ひとしずく アーチスト 小泉今日子 作詞 井上陽水・奥田民生・小泉今日子 作曲 井上陽水・奥田民生 編曲 白井良明 リリース 1994/11/14 レコード会社 ビクターエンタテインメント 最高位 オリコン7位 <ほかの動画も見る> ▼セクシーな衣装を纏った小泉今日子が歌う「月ひとしずく」 ww…
< 記事の内容にプロモーションが含まれています > こんにちは!HIMA-JIN WALKER です 1970年代から80年代までの時代を「アイドルの黄金期(全盛期)」と呼ばれるほど、昭和のアイドルは日本の音楽シーンに大きな影響を与えました。 また、日本の歌謡史に残る、数々の名曲を世に送り出し、今もなお、多くの人々に愛され続けています。 その理由は何でしょうか?また、現在のアイドルとの違いは何でしょうか? 昭和のアイドルが持つ魅力 現在のアイドルの違い 昭和のアイドルが持つ魅力 オーラがすごくて華やか 例えば、昭和を代表する圧倒的スターのピンク・レディー、キャンディーズなどは、その典型です。彼…
アナログ・レコードの制作において、マスタリング済みの音をラッカー盤に刻む工程の“カッティング”。その専門のエンジニアとして出発し、日本を代表するマスタリング&カッティングの名匠となった小鐵徹(こてつとおる)氏。井上陽水、山下達郎、サザンオールスターズ、くるりなど、手掛けてきたアーティストの作品は枚挙にいとまがないが、このたび小泉今日子の7インチ・ボックス『Missドーナツ』のリリース・タイミングとしてインタビューの機会をいただけた。「同じ作品のレコードとCDの両方をマスタリングする場合も、マスターは同一。分けてやったことはないんです」と語る小鐵氏。その哲学や愛用機材について、拠点であるJVCマ…
Wink「淋しい熱帯魚」や小泉今日子「NUDIST」、秋元薫「Dress Down」、中山美穂「CATCH ME」などのリエディット・シリーズ『Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ』が人気を博す中、9日にメジャー2ndオリジナル・アルバム『Neo Standard』を発表したNight Tempo。本作は全10組のシンガー(秋元薫、小泉今日子、鈴木杏樹、当山ひとみ、土岐麻子、中山美穂、野宮真貴、早見優、BONNIE PINK、渡辺満里奈)を迎えた一枚で、多彩なボーカルがまばゆいダンス・トラックに乗る。『ザ・昭和グルーヴ』やプロデュースを務めるユニットFANCYLABOとは…
★★★☆☆ あらすじ 仕事を辞めて、奄美の島々で映画を巡回上映する旧知の男と行動を共にする青年は、ひとりの訳ありそうな女性と知り合う。 www.youtube.com シリーズ第2作。 感想 前作からの続きではあるが、男が営む映画館の場所が四国から九州になるなど設定はかなり変わっているようだ。前作の内容は正直なところ大まかなプロットしか覚えていなかったが、それでも設定の変更が気になる以外は支障なく見ることが出来た。設定が違うのはマルチバース的なものだと思えばいいのだろう。 今作では映画館は休館しており、館主の男は、鹿児島・奄美の島々を巡りながら公民館などで映画を上映する巡回興行を行っている。そ…
お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」 1993年3月。浪人が確定するという形で受験勉強が終わる。卒業式まで授業がなくて暇なので朝から晩までテレビを観てたが、特に緒形直人と小泉今日子が出演する「愛するということ」というドラマが好きだった。 小泉今日子(ヒロイン)は勤めてる会社の同僚と婚約していて結婚間近だったのだが、近くで働いている緒方直人(ストーカー)に一目惚れされてしまう。最初は断っていたが、家の近くをウロウロされ毎日のように「好きだ」とか「結婚してくれ」とか言われ続け、冷静な判断ができなくなったヒロインは最終的にストーカーを受け入れてしまう。 主題歌「優しい雨」がとても良くて、緒方直人が爽…
子供の頃から小林聡美が好き 最初の出会いは『やっぱり猫が好き』 小学生だから深夜の時は見てなくて 見たのはゴールデンに移動してから 十六茶のCMとか『三毛猫ホームズ』とか 明るく元気なお姉さんのイメージ その後ちょっと間空いて 大学生の時『やっぱり猫が好き』の VHSを全部借りてどハマりしていく 『きらきらひかる』『恋愛結婚の法則』 『カバチタレ!』『すいか』 『神はサイコロを振らない』『2クール』 『かもめ食堂』『めがね』『プール』 『anone』全部いいよね!
2023/9/9 朝から日記。KIRINJIの新作など聴きながら。最近は朝書く方が捗る。 散歩がてら少し湖岸のイベントに顔出して、帰宅し賞味期限が切れてたインスタントラーメンとおにぎりの昼食。今も忘れられないおにぎりの味がある。小学4年生の頃、叔母が亡くなった。お通夜の後、母や親せき、近所のおばさんたちが料理をいろいろ用意してくれたのだが、僕ら子供たちの為に塩むすびを作って食べさせてくれた。炊き立ての白米で作った塩むすび。なぜか今でも思い出すほどに美味かった。なんであんなに美味かったのだろうか。 で今日は妻と観劇。栗東さきらで、ヨーロッパ企画のプレビュー公演「切り裂かないけど攫いはするジャック…
「木・枯らし」(「こ・がらし」) 「皆さん」は 「木・枯らし」 と、いう 「気 象・用語」を 「使 った・事」は 「有・り」ませんか? 「木・枯らし」の「意・味」は 「下・記」だ、そうです。 ・「晩 秋・から」 「初冬の 間に・吹く」 「毎 秒・8 メートル」 「以・上」の 「北・より」の 「冷 たい・風」の 「事」を 「木・枯らし」と 「呼・ぶ」 そうです。 「木・枯らし」の「由・来」は 「下・記」だ、そうです。 ・「木・枯らし」は 「木の葉 落とし・とも」 (「このは おとし」) 「呼ば れて・おり」 「木 の・葉」を 「吹き しおれ・させ」 「枯木の 様に・する」 「事」が 「由・来」の…
Spotifyといえば、一般的に“音楽の配信サービス”というイメージが強いかと思います。 しかし、Spotifyは2019年に設立から10周年を迎えたタイミングで、「オーディオファースト」という新たなグローバル戦略を打ち出し、今ではオーディオに関わる総合的なプラットフォームに進化を遂げつつあります。 その中でSpotifyが次の戦略の軸のひとつとして、注力しているのがポッドキャストをはじめとする音声コンテンツです。 Spotifyは、最近ではポッドキャストの配信だけにとどまらず、国内外のオリジナルポッドキャスト番組の企画・制作をはじめ、クリエイターの育成や制作ツールの提供、Spotifyで配信…
「好きな映画は?」と聞かれたら大抵は『キューティーブロンド』と答えることにしている。それは本当である。だけど、そこには、他者に対して「説明がつきやすい」というあざとさがある。自分が選んだ進路や選択肢や、バックグラウンドの話もできるし、それなりに盛り上がるし、ハズレがない。こういう感じで人と話すのは、私のよいところでもある。 だけど、よくよく考えてみると、私は多くの人に伝わらないことを自然と選択肢から排除してしまっているんじゃないかと思った。最大公約数に還元されすぎてしまう、美学があるんじゃないかと思う。好きなものにはどこか、「自分がこれを好きだと思われたい」という意識は働くものではあるが、最大…
素敵なドラマ。 ほんと、素敵なドラマ。 ハピネス三茶の4人の住人たちが魅力的で。特に、ともさかりえがチャーミングで輝いてた。 毎回の、市川実和子のナレーションが泣けてくる。 浅丘ルリ子や小泉今日子もかっこよくて、絆さんのことを好きな男の子も最高で。 生きていくことのおもしろさやわずらわしさを、こんなにユーモラスに繊細に切りとったドラマはない。 みんなの服や髪型もかわいいな。 「お母さんもなにかおもしろいことにはまっていたらいいのに。 ひとつのことでなくていいから明日も次の日も生きていたくなるような。それだけで幸せになれるようなものにはまっていたらいいのに。」 「自分で責任をとるような生き方をし…
南野陽子さんは良い方なんですね・・・ こういう尽くす型の人って自分勝手の我儘な男に惹かれるのでしょうか? 飯島直子さんも尽くす型の人みたいで、男運が悪いような気がします。 2,3年前に別れた男性は小泉今日子のお墨付きだったのに・・・ 南野陽子さんも飯島直子さんも悪いところはまったく無いです!!! しいて言えば、好きになった男に尽くし過ぎる、男を見る目が無いのが弱点なのかもしれないです。 南野陽子「どこが嫌われたの…?」 離婚で思い出すカールスモーキー石井への「尽くし愛」 11/30(木) 17:00配信 178 コメント178件 夫の逮捕により、離婚を発表した南野陽子だが…… 【芸能リポーター…
蒼いフォトグラフ/松田聖子 ほか 今日12月1日は、当ブログの投稿を開始してからちょうど5周年目となる記念日だ。 そこで今日から途中休筆日を挟んで5日間、「ブログおすすめ曲!」と題して自分の思い入れのある懐かしい曲を毎回10曲ずつ紹介していくこととする。 まず初日の今日は「80年代アイドル」特集としたのだが、やはり80年代の特色は男女のアイドルたちで、ほかのどの年代と比べても輝いていたと思う。 10曲の紹介枠には収まりきれないほど魅力的なアイドルが溢れていた年代だったが、今回紹介した10組の歌手たちはまさに本当のスーパーアイドルだった。 それぞれ歌手のデビューシングル曲のリリース順に紹介してい…
2023/11/30/Thu 今日はお仕事で山の方へ行ってきました。 なかなか急な坂を上り、ふくらはぎがパンパンになっています... 寝る前に温かいお風呂に入って体をほぐしたいと思います。 今日は【カラオケnight倶楽部】の配信がお屋敷からありました。 気が付けばもう10回目です。 演奏するノートが無い!と言いながらもここまで続けてこられて本当に 嬉しい気持ちでいっぱいです。 ノートが無いというのは事実なので、沢山作って20回30回と続けていけるよう 進めていきたいです。 今日はレディース曲も歌えたものが多くあって沢山歌えて得した気分です。 ああ人生に涙ありは初めて歌ったのに意外と歌え…
今年もいよいよあと1ヶ月と少しの「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓MVはコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/作曲:つんく♂ 発売:2006(平成18)年3月29日 (当時平均12.9歳) 売上:1.9万枚(オリコン最高6位) 2006(平成18)年3月に発売されたBerryz工房10枚目のシングル曲です。 ●節目の10thシングル Berryz工房といえば、モーニング娘。が所属する「ハロー!プロジェクト」で後輩グループとして登場し、2004(平成16)年3月3日に「メンバー全員が小学生」の状態で8人グループとしてデビューしました。 このシングルが出…
90年代のヒットソングって好きですか?僕は好きです。なんつーかこの頃って何のひねりもない豪速球ストレートみたいな歌詞でもヒットしてたんよね。今ならここまでひねりのない歌詞なら物足りないかも知れないけど。 それはそれで良い時代よね。それでいて音楽の教科書に載ってても大丈夫なくらいの普遍性があるわけ。年代とか性別とか当てはめなくてもいいというか制限が無いというか。 作詞したシンガーが教科書に載る事を意識していたかどうかは定かではないが。そろそろ本題に入る。今回はそんな90年代のヒットソングを歌詞を引用してその良さを語ろうと思う。 "どんなに困難で くじけそうでも 信じることさ 必ず最後に愛は勝つ"…
作詞家関ユリヤ 関睦人両名前でメジャー各レコード会社から発表している ・作詞の独自性 ・検索項目 ・主な作品 ・依頼の方法 アーティストさんの体験をもとに関の繊細な体験を重ねたリアルな歌詞リリック&ライムで、アーティストさん側でも別角度の新しいインスパイア・刺激を与え、共作もできるのが武器(英語教員高校中学免許を持つ) *1曲配信の時代到来により、アルバム構成を考えた歌詞作りから、全てシングルとしての歌詞作りに方針転換特化します *<海外ヒップホップとR&Bに精通し、メロ先曲トラックのグルーヴを崩さず、韻ライムと英語を織り交ぜ、要望イメージ通りの歌詞リリックを何パターンも書き直せるのが特徴>*…
【国際資本が日本の「種」を根絶!?】外資が農作物種子独占『種子法廃止』は日本の種を根絶せしめるリスク~安倍政権の種子法廃止で日本の「種子」が外資に乗っ取られる~ ■なぜ“食の安全”への脅威?「種苗法改正」山田元農水相が解説 女性自身:2020/11/17 https://jisin.jp/domestic/1913887/ ~~~ 「種苗法の改正は今年2月の国会で可決されるところでしたが、女優の柴崎コウさん(39)などが『慎重な審議を求めます』とツイッターで声を上げた(現在は削除済み)こともあり、反対する世論が高まった。全国の県議会からも意見書が届けられたので、審議が先送りされたんです。しかし…
Spotify[shintani]My Top Songs 2023 open.spotify.com あなたのお気に入りアーティスト Spotify 2023年11月 被爆前の本通り商店街やドーム館内の写真26枚、ネガも現存(中国新聞 1月4日) 古河英雄さんが昭和16年〜17年に撮影した写真26枚を親族の方が平和資料館へ寄贈。そのうち「タソヤ」の看板がはっきりしている写真は、右手前の田阪文栄堂から道なりにタソヤ百貨店・ちから・三和銀行。太平洋戦争開戦初期の(or 開戦ちょっと前)本通り商店街とのこと。 この一葉と、昭和19年教育召集で陸軍へ入ることになった祖父の思い出話や手元の古地図・郷土…
以前に細野晴臣のomni Sight Seeingがめっちゃ好きだと記した。omni Sight Seeingは細野晴臣のアルバムで一番好き。omni Sight Seeingを購入後、1990年にはOMNI SOUNDという書籍が発行されたので、これを購入した。それを参考にYMOのアルバムを揃えていったし、細野晴臣のエイプリル・フールからはじまる履歴を知ったと思う。細野晴臣が、エイプリル・フールのあとに結成したのが はっぴいえんど 。1990年代前半にアルバム はらいそより前の細野とか晴臣のアルバムを購入して聴いてみたのだけど、どうも私はあまり好きになれなかった。アルバム HOSONO HO…
13日月曜日。朝御飯はくるみいりのカンパーニュ。それとコーヒー。 月曜日は出勤。天気は良いけど空気はヒンヤリ。寒いのは苦手だから冬はちょっとつらい。でも頑張って乗り切っていかないと、、だよね。 朝一でボス様は打ち合わせがあったんだけれど、打ち合わせ相手の方が、お土産にスタバのコーヒーを持ってきてくださった。私の分まで。ありがたや、、。コーヒーを淹れなくていいだけでなく、ご馳走していただくとは。なんとも嬉しい。 お昼休みは消防訓練もあったりした。実演のところの見学はパスさせていただいたけど、消火器の使い方はできれば慣れておいた方がいいよね。きっと。 お昼ご飯はお友達と。スープジャーのスープ。それ…