匂いや刺激の強い香辛料のことで、雲水(=仏教の修行者)はその精神修養の妨げになるので、避けるべきとされた。 諸説あるが、ニンニクとニラ、ネギ、ショウガ、ラッキョウなど。 酒も禁じられるブッディズムにおいて、しかしむしろコリアンダーやローズマリーなどのスパイスの方が匂いは烈しく、品種改良を重ねて個性(癖)も成分も無くし・「虚礼」のように形骸化したネギやショウガ、ラッキョウは、むしろハーブ的な鎮静効果の方が望める故、現代に改めて精選しなおしたならば、大きく事情は異なるに違いない。
これは納豆氏のケガレではないかと思います。 有機の納豆を選んでも、滋味深いはずの納豆氏の道を外してしまいます。 ご承知の通りケガレは思想によって良し悪しとされますが‥。 お醤油と鰹節に炒りごま、いろんな薬味をのせて 美味しく出してくれる定食屋さんがありました。 だけどウチで食べるときはただネギを刻むことすら面倒で、 刻んで冷蔵庫に入れておくと翌日には微妙な風味になる。 それで思いついたタレは大発明かのように、私の中で君臨しています。 ◯材料 塩麹:使いそうな分 醤油:香り付く程度 刻んだネギ:好みの量 ご先祖様たちからすると何の話や、 と思われているのでしょうが、とにかく 全部を優しく混ぜて清…
ワンコインベジ弁当 ひとりお昼は、ワンコインベジ弁当を買ってみました。 実際にはワンコインではなく540円だったが😊 私は、メインにベジしそ春巻きの入ったものを選びましたが、他にもお肉を使っていないハンバーグ、から揚げ弁当もありました。 玄米MIXごはん(国産白米、玄米、もち米、黒米)がいいです。 ベジ春巻きは、オーブントースターで温めて、お弁当に入っていた、長いもサラダとレタスと胡瓜の漬物は取り出して、レンジでチン。 インスタントのしじみ味噌汁と、残り物のブロッコリーと、ヨーグルトを追加してひとりお昼にしました。 春巻きはにはコーンや春雨が入っていて、お肉が入ってなくても、十分満足。 五葷(…