声優。 1954年3月26日生まれ、神奈川県出身。 元氣プロジェクトの代表取締役を務めていたが、2005年7月にB-Boxを設立し代表取締役となる。 デビュー作は『ゲッターロボ(科学者A)』。 渋カッコイイキャラが多い。 最近ではtacticsやうえきの法則で音響監督も勤めるようになった。 2009年第3回声優アワードを受賞。
リスト::声優/あ行
こんにちは。 いきなり、テレビシリーズをすっ飛ばして、先に「超銀河伝説」という映画の思い出話に行きます。と言うのも。映画自体は・・・の割りに思い出はあれこれあるからです。何せ、「映画」ですからね。PRが凄くて・・・。 この映画は先のテレビ版(1979~1980年)と違って、古巣の東映動画の方に製作が戻り、絵柄もキャストも一新、という感じでした。まぁ、一部のキャストはテレビと同じでしたが。 この映画のイベントは全国を周っていて、そこでは「愛の勇気の献血キャンペーン」があり、日本赤十字社と協力して、イベント会場で献血していましたわ(若い人の血液がたくさん集まって、先方は助かったらしい)。 当地区で…
こんにちは。 久々に「サイボーグ009」で、またまた思い出話です。 CD化も復刻もされていないため、あまり言及された事のない昔放送された「サイボーグ009」の幻のラジオ・ドラマです。 時期は、1979年入ってすぐ位に放送された(と思う)「キリンラジオ劇場・スペースロマン」シリーズの一つ。提供はキリン。キリン・ラジオ劇場というのは、色々な形のラジオドラマ(原作ありも原作なしも)が大勢の声優さん出演で毎週10分程度5回位に分けて(毎晩)連続放送されていたのでした。 さて、アニメ放送直前にラジオ・ドラマ化された「サイボーグ009」ですが。当然、アニメの方のPRもかねてだったでしょう。しかし、肝心のキ…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.124 【バツ&テリー】(1987年作品) ※同時上映【ダーティペア】 08eigakan.hatenablog.jp 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 野球に恋にケンカにバイク―― なんでもこいの熱血ペア、まかり通る! 大島やすいち原作の熱血青春漫画【バツ&テリー】は'83年より講談社《週刊少年マガジン》に連載され常に同誌の看板漫画として人気を博してきた大ヒットコミックだ。その【バツ&テリー】がついに劇場用アニメーション登場。横浜・海峰高校の剛腕投手…
「サイボーグ009」島村ジョー(009)「機動戦士Zガンダム」ジェリド・メサ「美味しんぼ」山岡士郎「NARUTO」はたけカカシ そのイケボぶりで二枚目役多数。私の中では「ジョジョ」カーズがイメージぴったり。 ジェリド・メサ
・タイトル 家庭教師ヒットマンREBORN 未来編 2巻 ・点数 80点 ストーリー☆☆☆☆ 演出☆☆☆☆ 視覚的面白さ☆☆☆☆ 聴覚的面白さ☆☆☆☆ 熱中度☆☆☆☆・感想 あんなにビビりの一般人だった正一くんが立派になって……という部分も気になるけど、井上和彦さん演じるγの発言と態度が噛み合ってない感じも気になる。あと、リボーンの説得でラル・ミルチが指導をしてくれるのはいいけど、急に態度を変えられて納得いかない獄寺くんがスクアーロ風の「Voi(ヴォオオイ)」を使ってビビったw やっぱ市瀬さんって他役の特徴を自分のキャラに落とし込む技術が高いと思います。 何でスクアーロかは分からないですがww…
最新情報アップ!チケット情報アップ!#まんさい pic.twitter.com/P9WNvQxIj8— まんさい(高知まんがフェスティバル) (@mansai_jouhou) 2024年9月6日
今年は小野大輔さんが、まんさい親善大使としても、おれパラメンバーとしても登壇されます。◤◢◤◢◤速報◢◤◢◤◢\\出演者発表🎉//詳細情報は、随時HP にて発表していきます!チェックしてね🔎https://t.co/kFq1SIjer4#まんさい pic.twitter.com/0Ih6d5EZWZ— まんさい(高知まんがフェスティバル) (@mansai_jouhou) 2024年8月3日
声優朗読劇フォアレーゼン ~傷だらけのインディゴブルー~ 2024年5月5日 あわぎんホール 【出演者】井上和彦、西山宏太朗、寺島惇太、深町寿成、高本一郎(リュート) 人生6回目のフォアレーゼン。 深町さんが四国に来るって!!!!! 行くという選択肢しかない!!!!! ちょうど1年前の5月には小松昌平くん来たし。 推しを呼んでくれる徳島最高か!!!!! この日は9列目、深町さんが一番下手側だったんだけどちょうど深町さん前でした。 深町さんガン見ポジ!← 下手から深町さん、たろり、和彦さん、惇太くん、の並びでした。 行く前にチケット販売サイトとかに書いてあったあらすじは読んで行ったけど。 …