[英語表示] Transportation News Co.,Ltd. 株式会社交通新聞社は、東京都千代田区に本社を置き、 新聞その他の定期刊行物の発行や、時刻表及び書籍、雑誌等の出版・販売並びに取次販売等を行う、JRグループに属する出版社。 1958年2月28日設立。 「JR時刻表」、雑誌「旅の手帖」「散歩の達人」、日刊紙「交通新聞」などを発行している。 2001年12月、弘済出版社と(旧)交通新聞社が合併して成立した。
* リスト:[[リスト::出版社]]
突発性難聴の治療で入院していた病院を退院して、一週間となりです。 やっとこで、ふだんの生活が戻ってきたのですが、普段の生活ということは、あま り本を読むことが出来ないと日々ということですね。 雑事と誘惑の多いことでありまして、なかなか集中して本を読むことができませ ぬ。やはり読書のためには、病院に缶詰というのは効能ありですね。 すこし読みやすいものを選んで、ページを稼ごうと思って四方田さんの軽い本を 手にしているというのに、それすら一気にやっつけることができずです。 四方田犬彦の引っ越し人生 作者:四方田 犬彦 交通新聞社 Amazon 本日に読んでいたところに、次のくだりがありです。四方田さ…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、既に発売日より2週間ほどが経過しようとするタイミングとなりますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人 」7月号について簡単に紹介したいと思います。 早速はじめさせていただきます。 散歩の達人7月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年4月号 2023年5月号 2023年6月号 7月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人7月号 こちらが散歩の達人 7月号の表紙となります。 ご覧いただいた通り、先月に引き続きAmazonストアよりKind…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、先月とほぼ変わらず発売日より3週間が経過しようとしているタイミングとなりますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人 」の6月号について簡単に紹介したいと思います。 早速はじめさせていただきます。 散歩の達人6月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年3月号 2023年4月号 2023年5月号 5月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人6月号 こちらが散歩の達人 6月号の表紙となります。 ご覧いただいた通り、先月に引き続きAmazonス…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、先月に引き続き発売日より3週間が経過し、あと約10日もすれば6月号が発売される事となりますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人 」の5月号について簡単に紹介したいと思います。 散歩の達人5月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年2月号 2023年3月号 2023年4月号 5月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人5月号 こちらが散歩の達人 5月号の表紙となります。 ご覧いただいた通り、先月に引き続きAmazonストアよりKindl…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、発売日より3週間が経過し、あと約10日もすれば5月号が発売されてしまいますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の4月号について簡単に紹介したいと思います。 散歩の達人4月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2023年1月号 2023年2月号 2023年3月号 4月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人4月号 こちらが散歩の達人4月号の表紙となります。 先月までは雑誌そのものを掲載させていただいていましたが、先日、こちらのブログ内でも書か…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、発売日より2週間以上が経過してしまいましたが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の3月号をダイジェスト版で紹介したいと思います。 散歩の達人3月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 3月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人3月号 こちらが散歩の達人3月号の表紙となります。 月によっては、タレントさんなどが起用される事もありますが、3月号の表紙は、足元に転がる街の"豊かさ”を探して 所沢・東村山・清瀬・東久留米というコピーと共に、その土地土…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、発売日より2週間以上が経過してしまいましたが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の2月号をダイジェスト版で紹介したいと思います。 散歩の達人2月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 2月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人2月号 こちらが散歩の達人2月号の表紙となります。 月によっては、タレントさんなどが起用される事もありますが、2月号については、どこか特定の街の特集ではなく、パン屋さんと喫茶店のロマンスという事、街のパン屋さんと喫茶店の…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、ほんの数日前に同じような話を書いた様な気もしますが、自主隔離などによりネタ不足に陥っている事もありますので、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の1月号をダイジェスト版で紹介したいと思います。 散歩の達人1月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 1月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人1月号 こちらが散歩の達人1月号の表紙となります。 月によっては、タレントさんなどが起用される事もありますが、1月号については、谷中・根津・千駄木が特集という…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今回は、あと数日もすると次回号が発売されてしまいますが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の12月号をダイジェスト版で紹介したいと思います。 散歩の達人12月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 12月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 余談:自宅療養・自主隔離期間:2日目 散歩の達人12月号 こちらが散歩の達人12月号の表紙となります。 タレントさんなどが起用される事もありますが、12月号については、麺が特集ということで、美味しそうな麺類の写真が表紙を飾…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。40代サラリーマンのやすべえです。 今日は、11月14日(月)と言う事で、早いもので11月も半分が過ぎようとしています。 そんなタイミングではありますが、今回は、10月21日(金)の発売より、だいぶ経過してしまい、今更な感は否めませんが、毎月、地味に書かせていただいている、私が毎月購入している雑誌「散歩の達人」の11月号をダイジェスト版で紹介したいと思います。 散歩の達人11月号 雑誌「散歩の達人」については、過去にも書いています。 11月号の特集内容を少しご紹介 さいごに 散歩の達人11月号 こちらが散歩の達人11月号の表紙となります。 表紙には、…
来週にも撤去される三鷹の跨線橋を見てきた。 いつも通る通勤路にあり、たまたま職場の臨時シフトで通りかかりバイクも停められて。 「そう云えばもう解体工事が始まってしまっているのかしら」と寄ってみたらまだ存在していたので 20 分ほど寄って撮影。 工事は 11 日の月曜から始まるとの事だが、「渡り納め」のイベントが週末の 15〜17 日に催されるらしい(抽選は終了)。 南側の前にはキッチンカーのたこ焼きのいい匂いが。昼間にしか通らないので今まで全く気付かなかった。 太宰治が夕陽を眺めた橋。 職場の事業所でも太宰グッズを作って販売していたりするが、クラフトビールを作ったらいいんじゃないだろうかと思っ…
既に廃盤になっているコンデジ(CASIO EXILIM ZR 1600)とiPhone12を持って、とある公園に散歩してきました。その時に撮影した写真たちを紹介します😊 まずは、iPhone12で撮影した秋。迫力ある秋が撮れたなと満足。木の幹も太く、枝葉も多い紅葉は圧巻です。 お次は、コンデジで撮影したもの。 この時期にミツバチ!?と思いながら光学ズームを使って撮影しました。撮影しながら「まだ待ってて、飛ばないで」と思ってました。秋でも日が上り暖かくなってきた昼前だったからでしょうか。ミツバチも秋に残る数少ない花を目指して大忙し。 駅メモ!~みろくのマスターレポート~ (ビッグコミックススペシ…
こんにちは。2歳0歳ふたりの息子を育てている育休中ママのうどんです。 2週間に一度のペースで図書館へ行き、自分の本を借りるついでに息子たちの本を借りるのですが(逆か…?笑)、息子たちの反応ならびに私の感想を記事にしています。今回は長男向けに7冊、次男向けに2冊借りました。 前回図書館で借りた絵本たちはこちら💁♀️ noodlenodu.hatenablog.com ふみきりかんかんかーん ぽんちんぱん あめかな! でんしゃがきた とりかえっこ バムとケロのそらのたび でんしゃ アルパカパカパカやってきて ごはんのにおい おわりに ふみきりかんかんかーん 踏切が大好きで、YouTubeでも毎日…
バーよりもっと手軽にお酒が楽しめたら。今注目のお酒の味見ができたら。それも、1人でふらっと——。そんな要望をかなえるスポットが、角打ちゾーンを併設する酒販店「NOMURA SHOTEN」です。国内外で活躍するバーテンダーが開いた店のコンセプトは、「人とお酒の新たな接点」。どんな空間が広がり、どんなもてなしがなされているのか。そこで味わえる1人飲みの楽しみ方を、ガイド役が案内します。 今回の案内人を紹介 沼 由美子さん ライター、編集者。醸造酒、蒸留酒を共に愛しており、バー巡りがライフワーク。著書に『オンナひとり、ときどきふたり飲み』(交通新聞社)。執筆に『EST! カクテルブック』、編集・執筆…
皆さん、カフェは好きですか?本能ブログのデザイナーSILVERです。私はデザイナーとして店舗プロデュースもやっています。かわいいカフェ巡りも勉強のため日本や韓国どちらもかなり好きですが、今回見つけた新しいカフェがとても素敵だったので紹介します。 【Coin】は「BANK(バンク)」の内にあるカフェです。BANKは1Fベーカリー【bank】・ビストロ【yen】がありまして、B1Fカフェ&バー/インテリア雑貨の【Coin】・フラワーショップ【fete】が入店しています。それぞれ違うお店になっていますがBANKという大きい世界観の中のデザインに入れてますので一体感のある雰囲気でした。 今回に足を運ん…
とっても寒くなりましたね~。今回は数年前に購入し、既に廃盤になっているコンデジ。CASIO EXILIM ZR1600を持って、紅葉シーズン真っ盛りの岐阜県伊賀市にあるもくもくファームへ紅葉を撮影しに行きました! ▼岐阜県伊賀市「伊賀の里モクモク手づくりファーム」HP www.moku-moku.com みよう見真似で紅葉を撮影しました。どうしたらそれっぽい写真が撮れるのか、、、!?まずは、紅葉に目一杯近づいて、その先にある紅葉を撮影してみました。紅葉のトンネルからまた紅葉、、、みたいな、、、。 うーん、、まぁ普通っちゃあ普通だね。今度は目線からそのまま撮影してみました。全体の雰囲気は分かりま…
こんにちは、ぴよもんちです。 今日も仕事に家事育児と頑張るみなさん、お疲れ様です。 もう世間はすっかりクリスマスムードですね。 我が家の5きょうだいもサンタさんを心待ちにしています。 とはいっても、クリスマスもおもちゃ、誕生日もおもちゃをねだられては家の中が物で溢れ返ってしまいます。なるべく物を増やさず欲しいものを与えてあげたいという親のジレンマに毎年苦労しています。 おもちゃは大事に使おうね 子育てを始めた新米ママのころ、せっかく祝うのだから、子どもが喜ぶからと流行りのものや新しいものをあれこれ買い与えたいと思っていた時期があったぴよもんち。 実際は本当に長く楽しく子どもが遊び続けられるおも…
岐阜県伊賀市にあるトルタロッソ製パンってご存知ですか!? 🔽トルタロッソ製パンHP https://torta-rosso.jp/ お手頃価格で美味しいパンが食べられるお店です🍞種類も豊富でついついたくさん買ってしまうので、嬉しすぎで困ります💦今日はそんな飯テロ画像をこれでもかくらいな写真でお見せします! それでは、どーぞ!! 🔼思わずカゴいっぱいに買ってしまった😅 🔼ふわっふわでどれも美味しそうです😆 🔼お惣菜パン、こーゆーのが美味いんだよなぁ🤤 🔼もはや芸術ですね。贅沢ですが、半分ずつくらいの量が食べられるバイキングとかだったらぜひやってみたい、、、!! 🔼こんなローアングルでもどーぞ! …
月に1〜2回、吉祥寺を訪れる。 2023年11月20日。色づき始めた井の頭公園を『散歩の達人』を片手に歩いた。 散歩ルート※国土地理院の地図をもとに作成 (1)出発地:吉祥寺サンロード商店街 (2)吉祥寺駅 (3)七井橋通り (4)井の頭公園 (5)吉祥寺通り (6)風の散歩道(玉川上水) (7)到着地:三鷹駅 (1)出発地:吉祥寺サンロード商店街 平日の商店街の雰囲気が好きだ。 駅前の書店が姿を消す時代。吉祥寺のサンロードでは古書店にいつも人がいて、何人か立ち読みしている。 古書 外口書店 せっかくなので私も1冊買った。 (吉祥寺には何軒か古書店があり、コロナ前はちょくちょくえむさんと来てい…
散歩の達人 2023年 08月号 [雑誌] 作者:散歩の達人編集部 交通新聞社 Amazon 今回はコンデジ持ってお出かけした時に撮影した写真をご紹介します📷コンデジは、数年前からの相棒『CASIO エクシリム ZR1600』です!既に廃盤となっておりますが、私にとっては現役バリバリですっ!! さて、今回は4枚の写真を紹介します😊 まず、1枚目。この角度、好きなんだよね。ローアングルからの斜めどり👍自分が作品の中に入り込んだ気持ちになるんですよね。 トイレットペーパーの芯とサランラップの芯を材料にしたものかな?ビビッドな色合いがとっても楽しかったです😆 お次はこれ! 畑を表現してるのかなぁ🥕細…
おすすめ絵本50選! この記事はこんな人におすすめ 興味を持ってもらえなかった絵本たち おすすめ絵本50選 読み聞かせのスタートにおすすめ しましまぐるぐる ちゃぷちゃぷ にこにこ いないいないばぁ じゃあじゃあびりびり くだものどうぞ 一緒に楽しめる絵本 どんないろがすき ぴょーん ぜったいにおしちゃダメ? だるまさんと だるまさんが だるまさんの 寝る前におすすめの絵本 おつきさまこんばんは ねむねむごろん ねむたいねむたい ノンタン おやすみなさい 数・色・形を覚えるのにおすすめの絵本 あかまるいくつ? ちっちゃなおさかなちゃん オノマトペを楽しむ絵本 こぐまちゃんのどろあそび こぐまち…
滅多にないですが、先日切れました。 仕事終わって実家に帰る途中で切れた。 目的地まで残り1時間くらいという場所で20%くらいだったので、電車内での暇つぶし用に本を買う。正確には絵本です。 大ピンチずかんっていうの…………。 絵本なのですぐに読み終える。3周くらいしてもまだまだ目的地にはつかない。 電車内の客の数も減ってきた。車窓風景を眺めたいのは山々だが夜だ。何も見えない。というか時間帯関係なく高崎線におすすめの風景などない。 予備のバッテリー持ち歩くのも面倒なので、それはしてない。 今度はバッテリー切れに備えて交通新聞社の時刻表でも持ち歩くか。重いけど。
池袋西口にある、24時間オープンの中華料理屋さん、小次郎。 24時間営業とは思えない、綺麗な店内で朝ラーメン。 このシンプルなのがいい。640円。 おいしいしょうゆラーメンでした。 近くにあるホテル、マシャ。 カテゴリーとしてはラブホテル。 プライベートサウナが体験できます。 思うがままにロウリュができる。 水風呂は少しぬるいかも。ブクブク出しといたら冷たくなるのかな? ゆとりのある整いスペースでは、横になってしっかり休憩できます。 座ってVODの映画を観るのもよし。 サウナ後のマッサージチェアも最高でした。 サウナ飯は牛の家でハンバーグ。 ゴツゴツした不整な形のハンバーグが手作りな感じで好き…
◆この記事で解決できるお悩み 2・3歳の子が電車に興味を持ったが、どんな本を買ってあげたら良いか分からない… 本・図鑑は大きいので、お出かけに持って行くのが難しい… 子どもが電車の本をかじったり、破ったりして困っている… これまで買った本・図鑑は知らない地域の電車ばかりなので、身近な関西の電車の本が欲しい… こんにちは、鉄道好きの2人の子どもの育児に奮闘しているゆ~パパです。上記のようなお悩みを解決できる記事を書きました。 子どもが電車好きになったので、電車の本を買ってあげたのですが、すぐに本を噛んだり、破ったりして困っていました。この記事で紹介する『けいはんしんのでんしゃ』を2歳の時に買って…
布団の中からこんばんは🌝 どうも蝸牛🐌です。 今日は昨日とは打って変わって、そら豆が絶好調〜( ̄ー ̄) 昨日、そら豆は自分がヤベー奴だって気付いたみたいで、明日からは心を入れ替えて、やることを全部やるし、お母さんに口ごたえもしない、と言ったんだ。 どうせ口だけだろって信用しなかったけど、まぁ、いつもより頑張ってはいたかな。 たまった中1動画と三語短文、音読も毎日シリーズも消化したからね。 (しかし、まだ英単語が残ってるんだなぁ〜) 漢字ドリルもこれまでやっていた一冊を終わりにすることが出来た。 次はこれ↓に取り組もう。 出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集 [さかもと式]見…