遅筆の帝王。 イラストレーター。漫画家。 1956年熊本県生まれ、千葉県育ち。 「8時半の決闘」で第6回(1977年上期)赤塚賞準入選。 遅筆がたたり、漫画よりもイラストの仕事にシフトしていった。
1992年から5年間、デニーズのメニューイラストを担当。 元アイドルの水谷麻里と結婚し一部マニアを仰天させた。
リスト::漫画家
それは、 東京人 2021年4月号 特集「シティ・ポップが生まれたまち」1970-80年代TOKYO[雑誌] 雑誌 です。 サクッと内容紹介 ◆東京人 2021年4月号 特集「シティ・ポップが生まれたまち」1970-80年代TOKYOここ数年、世界的にブームとなっているシティ・ポップ。1970年代から80年代の日本、とりわけ東京のまちでどのようにしてこの新たなサウンドが誕生したのか。ミュージシャン、プロデューサー、スタジオなど当時の関係者たちの証言を集めた、シティ・ポップ黎明期の記録。[表紙、扉絵 イラスト・江口寿史] 本の表紙が江口寿史なんで、つい気になってしまった。 シティポップって、19…
雑誌『東京人』最新刊発売!2021年4月号 表紙は江口寿史!! 特集は「シティ・ポップが生まれたまち」 書店で本誌を見かけて、イラストが江口寿史さんだとすぐわかった。今風な女性を描きながら、どこかレトロで、ポップな色使い。 そして雑誌名を見てびっくり。なんと「東京人」ではないか! 「東京人」といえば、どちらかというと東京を舞台に、都市や街、建築や交通をテーマとしてきた硬派な雑誌のイメージである。 今回の特集は「1970-80年代TOKYO シティ・ポップが生まれたまち」である。確かに「まち」に寄せてきてはいるが、内容はまるで音楽雑誌と見紛うばかりである。 江口寿史さんのカラーイラストは、特集ペ…
私の一番好きなマンガの一つは江口寿史さんの『ストップ!!ひばりくん!』という作品で、このマンガに関しては、このブログでも今まで二回も記事を書いている。 ここ数日「ひばりくん」の検索が増えていて、なんでだろう? と思っていたところだったが、5月20日が「ひばりくん」のアニメの放映開始日だったことに気づいた。 ――というわけで、今回はアニメ「ストップ! ひばりくん!!」について紹介します!!
江口寿史先生による『ストップ!! ひばりくん!』というマンガは、伝説的な終わり方をしたマンガである。 最終話で大河激二郎という新キャラクターが登場し、その人物が涙を流しながら 「少年漫画は死んだッ・・・」 という台詞を残したところで、連載は終了となる。 簡単に言うと、江口先生の遅筆に業を煮やした編集部による打ち切りなのであるが、最終話そのものの「オチ」を書くのも間に合わず途中でぶった切られた結果、このなんとも珍妙で印象深い終わり方になっているのである。 今回の記事では、このような伝説的な未完作品である『ストップ!! ひばりくん!』に、ハッピーエンドがありえたのか考察(というか妄想)したい。 こ…
好きなマンガを10個挙げろと言われたら、絶対に入れる作品がいくつかある。 そのうちの一つが、この江口寿史先生の『ストップ!!ひばりくん!』である。 まずジャンルとして、マンガではラブコメディが割と好きなのだが、その中で『ストップ!! ひばりくん!』は最高のラブコメディであると私は信じているのである。だから、どう選ぼうとしても絶対に『ストップ!!ひばりくん!』は私の中で上位にランクインするというわけである。 この記事では私がこの作品を愛し、史上最高のラブコメディである理由を紹介したい。 『ストップひばりくん』作品概要 『ストップひばりくん』あらすじ 『ストップひばりくん』登場人物 「ひばりくん」…
超レッドオーシャンです。 売れても寿命は短いです。 オタクのみが相手の市場です。 トップクラスでもゲームのキャラデザ、ラノベの表紙、単発で音楽ジャケット、後は同人出す、聞いたことない雑誌で漫画描くくらいが頭打ちのド底辺です。 そもそも"絵師"の定義とは?プロだの一流だの名乗っている人がいますが全て自称です。資格があるわけではないので。 イラストレーターや果てはアーティストを名乗る人もいますがそれは違うと思います。 よしんばそうだとしても先程も書いたように絵描きとしてはド底辺です。 オタク相手の狭ーいニッチな仕事しか出来ないのですから。 間違っても一般企業や自治体などからイメージ広告や商品イメー…
2020年11月の販売を皮切りに、5回に渡りKYNEさん版画をKaikai Kikiよりリリースして参りました。 この度は、そのKaikai Kiki × KYNEリリースプロジェクト最終回となります第6弾のリリースです。 現代のアート界におけるホットなアーティストとして、新作の版画作品販売とともに皆さまへご紹介して参りました。 そして最終回となります今回は、かねてよりご紹介しおりました通り新作3種のリリースと併せてKaikai Kiki GalleryにてKYNEさんの個展を開催いたします。 【Kaikai Kiki GalleryでのKYNEさん個展の詳細はコチラ】 そして!!リリースいた…
株式会社IMAGICA Lab.(イマジカラボ) ・旧社名:極東フィルム研究所(初代) ・株式会社極東現像所(二代目) ・株式会社東洋現像所(三回目) ・株式会社IMAGICA[イマジカ](初代) ・株式会社エフ・イー・エル(5回目) ・株式会社IMAGICA Lab.(イマジカラボ) ※株式会社IMAGICA[イマジカ]ウェストと株式会社IMAGICA[イマジカ]イメージワークスを吸収合併した上で商号を株式会社へ変更した。 株式会社IMAGICA Lab.(イマジカラボ、英: IMAGICA Lab. Inc.)は、株式会社IMAGICA GROUPの子会社で、主に映画・テレビ番組・テレビコ…
ブシロード 株式会社ブシロードは、東京都中野区に本社を置く企業。主にカードゲーム、トレーディングカード、ゲームソフト、キャラクターグッズの開発、製作、販売、各種コンテンツのプロデュースを手がける。ブシロードグループの中核企業。 本社所在地 日本〒164-0011東京都中野区中央1-38-1住友中野坂上ビル2階座標: 北緯35度41分50.3秒 東経139度41分1.2秒 設立 2007年5月18日 住友中野坂上ビル 概要[編集] 2007年5月18日、ブロッコリー創業者で元社長の木谷高明が設立。社名は木谷がブロッコリー時代に企画されたが諸事情で中断したメディアミックス作品「熱風海陸ブシロード」…
●概要 ●シンガー、ミュージシャン等9名 ●漫画家・漫画原作者16名 ●ゲームクリエイター ●イラストレーター4名 ●小説家・その他作家55名 ●哲学者1名 ●ファッションデザイナー2名 ●写真家2名 ●映画サイト運営者1名 ●その他ネット番組制作者1名 ●その他舞台演出家 ●その他TVドラマ関係者 ●その他アニメ関係者 ●概要 現在111名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。 ※数字をいじるとリンクが機能し…
2021年3月の記事からです。 木更津から相模原へ https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/03/03/230231 オーケストラ・モデルネ・東京練習日誌~本番前最後の事前練習 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/03/03/231613 ダブル選挙 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2021/03/03/232604 森山良子 「Ale Ale Ale」 https://naokichivla.hatenablog.com/entry/2…
[ BooksChannel meets Amazon | 2021年04月01日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その6: #藤本やすし #江口寿史 #湯村輝彦 イザベル・テルボー 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。…
僕はそれほど漫画にはまったわけではないのですが、 年代やジャンルはともあれ 「マカロニほうれん荘」(鴨川つばめ) 「無能の人」(つげ義春) 「寿五郎ショウ」(江口寿史) 「流行るんです」(吉田戦車) 「GT roman」(西風) 「ぼのぼの」(いがらしみきお) ・・・ といった漫画にはまりました。 そう言うと僕の下品で情けない趣味嗜好が わかっていただけると思いますが、 中でも大好きだったのは 「がきデカ」(山上たつひこ) です。 いつもリビングで読んではほったらかしにしていました。 しかし、 この「がきデカ」を目ざとく見つけて 僕と同じようにはまって育ってしまったのが 長女でした。 「死刑!…
3月29日 (月) 🌕 満月 🌕 ☽⋆゚︎︎◌*⋆゜惑星からのメッセージ ☽⋆゚︎︎◌*⋆゜ 天秤座の満月です 天秤座はバランスとか 1対1という個人を司ります 新月はスタート、満月で完成(達成) とされていますから 天秤座の新月の2020年秋から始まって 今日までで一区切り、、、 目標や人間関係などいかがでしょう コロナ禍で何かと思う様にならない事 多々あったはずです 意識して努力してこられた方は必ず 満月を迎える28日~29日にかけて 何らかの結果を実感できるはず❣️ 一区切りできると また新たな目標に向かってスタート 出来るようになります その繰り返しが成長となるのです✨✨ 29日の暦は…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【3月29日】あくまで参考までに。A型:≪2位≫コンプレックスを刺激されるような出来事がありそう。…
先日購入した雑誌「東京人」はシティ・ポップやアナログの特集満載でとても楽しめました。 カセットテープとウォークマンのイラスト(江口寿史画伯によるもの)を眺めていて、思い出してこれを引っ張り出してきました。 懐かしいなぁ〜(^。^) ♪♪♪
[ BooksChannel meets Amazon | 本日厳選の #VHS-VIDEO 特集 | 2021年03月24日号 | PART-001 | スティル・ライフ / スティル・ライフ / 江口寿史の世界 [VHStape] [1992]… | #江口寿史 … 他 | 商品説明 自身の世界をモノローグ、未放映ロングバージョンを加えた、BGV感覚で楽しむイラストレーター江口寿史の世界。[※注意]DVD/Blu-ray Discではございません。] 商品状態 : 中古品 - 良い [※VHS-VIDEO|中古-良い]出品。[※最重要|必ずご確認下さい。]こちらの商品規格はVHS-VIDE…
[ BooksChannel meets Amazon | 2021年03月23日号 | illustration (イラストレーション) (雑誌) 特集 | その6: #藤本やすし #江口寿史 #湯村輝彦 イザベル・テルボー 玄光社 他 | イラストレーション (雑誌)イラストレーションは、玄光社が発行する隔月刊誌。イラストレーション全般の情報を取り扱う。1979年創刊。「ザ・チョイス」による新人の発掘など、日本のイラストレーションに与えた影響は大きい。毎年4月には作品見本集である「イラストレーションファイル」とファッション部門専門の「ファッションイラストレーションファイル」を刊行している。…
ロンバケ40周年記念「コラボレーション・ポスター」企画。本秀康、久米田康治、江口寿史、わたせせいぞう。見事なラインナップ。#ロンバケ40 #大滝詠一 #大瀧詠一 #ナイアガラ #Niagarahttps://t.co/L3BqjiHtbl pic.twitter.com/THfC13MKVW— +++masa+++ (@masa2soul) March 21, 2021