遅筆の帝王。 イラストレーター。漫画家。 1956年熊本県生まれ、千葉県育ち。 「8時半の決闘」で第6回(1977年上期)赤塚賞準入選。 遅筆がたたり、漫画よりもイラストの仕事にシフトしていった。
1992年から5年間、デニーズのメニューイラストを担当。 元アイドルの水谷麻里と結婚し一部マニアを仰天させた。
リスト::漫画家
今は亡き今敏監督のアニメーション映画が、ネトフリで配信されていたので再見。タイトルの意味は「完全に混乱したパニック状態」 パーフェクトブルー【通常版】 [Blu-ray] 新山志保 Amazon 今敏+江口寿史+マッドハウスという、間違いのない制作陣なので、テーマがまったく古びていない!アイドルから女優へと転身する主人公が、アイドルだった自分のペルソナ(仮面)に悩まされる。今ならVtuberが抱えている悩みで、仮面をかぶった自分とそうでない自分との間で引き裂かれる。 執拗に「鏡」が何度も何度も出て来ては、「あなた(本当の自分は)誰?」と自問自答させられる。現実のアイドルやVtuberがこうやっ…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 漫画家でイラストレーターの江口寿史先生デザインのTシャツが届きました!江口先生のXで「再販するよー!」という投稿を見て、販売開始と同時にアクセスして三枚購入です。 江口寿史とは? 江口寿史さんを知らない人のために少し説明です。江口先生の漫画といえば1981年〜83年に週刊少年ジャンプで連載された『ストップ!!ひばりくん!』ですが、すでに40年以上前の漫画なので、知らない人も多いかもしれません。一方でよく目にするのがかわいい女の子(ひばりくんはアレだけどw)をポップに描いたイラストで、ファミリーレストラン『デニーズ』のメニュー等で使われ…
こんばんは。ジオ・ジーノです。 3月になりましたね。 それにしても、今日は気持ち良いぐらい暖かかったなあ〜。 最近見てるドラマ?ねえなあ…。 昔はいろいろドラマ観てたんだけどね。 マチャアキの西遊記は神ドラマだったなあ…。 さて、今日は漫画『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』、 そしてゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターデザインで有名な、 鳥山明さんが亡くなられてちょうど1年目の日ですね。 鳥山明(1955-2024)※『Dr.スランプ』の″則巻アラレ″と一緒ですね^^
筆が遅いことで年末年始も騒がせた江口寿史先生の代表作『すすめ!!パイレーツ』の完全版(カラー原稿)がKndle Unlimitedに、ひっそりと登場した。 すすめ!!パイレーツ 完全版 https://www.amazon.co.jp/dp/B075TJMN3M すすめ!!パイレーツ 完全版 リアルタイムでは、TVアニメ『ストップ!!ひばりくん!』からの若輩者なので、ありがたく拝読したい。 見よ、この描写力を。 1巻目のトビラ絵で既に野球漫画業界のレジェンド、あだち御大に似せているではないか。 いや、「タッチ」は「すすめ!!パイレーツ」より後だ。 あれ? note.com www.1101.c…
以前、NTT日比谷ビルの仮囲いアートを紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 東京駅に向かうため、日比谷通りの歩道を歩いていると、その隣の日比谷U-1ビル解体工事の仮囲いにもアートが描かれていた。 キャッチコピー「君のいた街。君といた街。」 イラストと写真 ① 日生劇場と東京ミッドタウン日比谷 市政会館 ② 日比谷仲通り ③ 日比谷公園 ④ 日生劇場と帝国ホテル どなたが描かれたのかなと調べたところ、江口寿史氏だった。 三井不動産株式会社が「内幸町一丁目街区中地区」の新築工事に向けて、工事中の現場においても街のにぎわいを創出する施策として、工事用仮囲いに約…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 こんばんは。2024年に書いて良かったのはこのブログですね(笑)。 今思えば、もっと早く書けば良かったかなと思ったりしましたけど、 今年このブログでいろんな事を書けて本当に良かったです^^ さて、本題に行きますが… 2024年に読んで良かった漫画の一つが、 久しぶりに読んだ『すすめ!!パイレーツ』ですね! 江口寿史『すすめ!!パイレーツ』完全版第1巻表紙
(2024.9.28 11:11am ここのところずっと安達太良はこんな風に隠れたまま・・・) 9月28日、きょうもいまひとつハッキリしないお天気です。晴れと言えば晴れ、曇りと言えば曇りといえなくもないような天気です。 きのうはお天気にも恵まれて、大名倉山を背景にわが家の周辺でも稲刈りが行われていました。 いよいよ秋もたけなわというところで、わが家の玄関のヘンリーヅタが紅葉してきました。 先頃、“ワイフ君”と近くの田舎道で栗拾いをしてきたんです。思いの外たくさん拾えて大きな鍋でゆで栗にしました。やっぱり柴栗は味がいいです。 ところが、あんまり数が多くて食べきれないんです。それじゃもったいないか…
こんにちは。 沖縄アクターズスクールの創設者で校長のマキノ正幸さんが亡くなられましたね。 まさに沖縄にとって恩人の一人でした…ご冥福を祈ります。 さて、昨日千葉ロッテマリーンズに関する話をした時に、 ふと思い出した懐かし漫画を紹介したいと思います。 その名も、『すすめ!!パイレーツ』! 漫画『すすめ!!パイレーツ』コミックス第1巻表紙
蔵開きに誘われて 娘と娘の彼氏に誘われた「紅乙女酒造」(久留米市田主丸町)の蔵開き。行きの電車の中で、声をかけてくれた理由が判明した。 「きょうは現金あんまり持ってきてないからね。パパ、よろしく〜」 そういうことだったのか・・・(苦笑)。 電車の中。おやつは娘が作ったアップルパイ 「半分でいいよ」と言いながら、うまかったので全部食った 正午すぎ、耳納連山麓の「紅乙女 耳納蒸溜所」に到着。田主丸は快晴。桜はもう散っていたが、おいしい空気と酒と料理があればいい。かんぱーい!!! 4種の樽熟成、リキュール、ごま焼酎、麦焼酎が1500円で飲み放題 樽熟成焼酎の炭酸割りからスタート 「はなちゃんが小さい…
いのちをいただく きょうは、娘と娘の彼氏と3人で久留米市田主丸町の酒造会社を訪ねる。 娘に誘われた。珍しいこともあるもんだ。 目的地は、米焼酎で有名な紅乙女酒造。 社長が、娘のアルバイト先の寿司店の常連客で、僕も親しくさせてもらっている。 朝、部屋中にリンゴとバターの良い香りが漂っていた。冷蔵庫には、アップルパイが入っていた。そういえば、昨夜の午前2時すぎ、2つのアルバイトを終えて帰宅した娘が台所に立っていた。アップルパイは娘の得意料理。社長に手土産として渡すつもりなのだろう。 大切な人に会うとき、亡き妻はいつも炒り玄米を作っていた。 実家の母は、いちご大福を作る。 パパは手作りみそだ。 どれ…