2022年8月18日 だんじり会館(三重県伊賀市) 役行者(えんのぎょうじゃ)面 役行者は奈良時代の山岳修行者で修験道の祖とされ、吉野金峯山や大峰山に霊場を開きました。伊賀忍者も甲賀忍者もその術は修験道の山伏に由来すると云われています。 三重県伊賀市の上野天神宮の祭禮、上野天神祭では珍しい鬼行列が行われ、それは大峰山に入る修験者たちの行列を模したことに始まるとされてます。 悪鬼 伊賀市街の中心部にあるだんじり会館では天神祭の鬼行列の様子が再現されてますが、これがかなりホラーチックで暑い夏にはピッタリ(笑) 悪鬼に続くのは子供が扮する八体の鬼の八天で、猩々面や童子面、怪士面などが使われてます。 …