Hatena Blog Tags

信濃

(一般)
しなの

大日本帝國海軍航空母艦。
昭和14年度計画にて戦艦として計画、昭和17年6月30日空母に変更、昭和19年11月19日竣工、29日沈没、昭和20年8月31日除籍。

 大和級戦艦の3番艦として起工されたが、開戦により工事を中断しているうちにミッドウェー海戦発生、緊急に策定した改マル五計画により、洋上補給基地機能を有する重防御空母に改造された。戦艦として建造中の船体を利用した為に水中防御力に優れ、大鳳と同様の飛行甲板装甲を持つ極めて強力な空母だが、格納庫は一段で搭載機数は少ない。
 前例のない巨艦であった事や、建造中に他の緊急工事を優先した事もあり、完成は昭和19年11月となり、戦局にまったく寄与しないまま潜水艦の雷撃を受け、完成後10日で戦没した。


要目
基準排水量:62,000t
全長:266m
最大幅:38m
平均喫水:10.31m
主機:艦本式オール・ギヤード・タービン4基4軸
主罐:ロ号艦本式水管罐(重油専焼)12基
出力:150,000HP
速力:27knt
燃料搭載量:重油9,000t
航続力:10,000浬/18knt
兵装:八九式40口径12.7サンチ連装高角砲8基
   25ミリ3連装機銃35基
   25ミリ単装機銃40基
   12.7サンチ30連装墳進砲12基
搭載機:常用42機、補用5機
飛行甲板:長さ256m×幅40m
装甲:飛行甲板95mm、舷側160〜270mm、甲板190mm
乗員:2,400名

信濃

(地理)
しなの

日本の旧国名のひとつ。現在の長野県。
東山道の一国。等級は上国

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ