借りたものをそのままパクってしまうこと。 貸した本人が貸した事実を忘れるとよく起こる。
ファミコン全盛期、借りたゲームソフトが、お互いの環境の変化で、接触がなくなり、そのまま自分の手元に残る事態が数多く発生した。 計画的な借りパクも発生する様になり、カセットの裏に名前を書くという文化も生まれている。現在では中古屋で元の所有者の名前が入ったカセットが売られていたりするので、その時代に生きたその人物に想い馳せるのも一興である。
人の物を自分の欲望のまま好きなように扱うことになんの抵抗もない人間がいることを実体験を通して初めて知ることとなったのは20代半ばに差し掛かろうとしていた頃だったな。 その頃に付き合いがあった同年代のある男。私が貸したレコードやCD合わせて7、8枚を借りパクしてたも同然といってもいいくらいに長期間*1返さなかったばかりか、そのうちの数枚かを自分の不要になったレコードやCDと一緒に中古盤屋に売却していた。本人は「うっかり間違えて...」とか言い訳していたが、なぜか奴が売却したレコードは、今でもよくある初回限定盤みたいなものだったり、とあるBIGなロック・バンドの珍しいジャケ写の輸入盤だったりと、売…
絶対忘れません! もうずいぶんと前の話ですが、借りパクされました。 それはわたしが20歳くらいの頃の話です。 その当時、毎年高校のクラスメイトと同窓会を開催していました。 私は懐かしい顔を見るのが好きな人でしたから、同窓会には毎年参加をしていました。 同窓会っていいですよね。 学生の頃にはあまり話したことない人とも、同じクラスだったと言うだけで親近感が持てるのですから。 最近はどうとか、俺の会社はこうだとか。 鍋なんかを皆んなで突きながら話が尽きることがありません。 若輩で社会に出ると周りに働く人は年上ばかり。 普段がそんな環境から同窓会に参加をすると、そこは同い年で同じ学校出身者ばかり。 当…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 消えた6000億円 自賠責保険の積立金を「借りパク」した財務省の "誠意" なき態度と役人天国ニッポン 自賠責保険の積立金を「借りパク」した財務省の "誠意" なき態度と役人天国ニッポン 財務省「完済するめどなし」の現実 22世紀まで返ってこない積立金 JAF会長の危惧が実現か まだバカにされ足りないのか、日本国民 財務省「完済するめどなし」の現実 ついに財務大臣が「申し訳ない」と会見した。 鈴木俊一財務大臣は2022年11月11日、財務省が自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)7500億円のう…
みなさんこんにちは。 他人からの厚意をありがたくいただくこともありますよね。 でもその厚意にあぐらをかくのは大変いただけませんよね。 いい事してあげた自分に酔っているということは無いのですが、例のお局にいじめられている不安定な子の妹さん(面識はない)にオレンジ系のチークを貸していたんですよ。 いつ貸したと思います? ……5月末頃ですよ。 何かのイベントが6月にあるということで、その時にオレンジ系のチークを使いたいが、いいものはないだろうかとその子から相談を受け、オレンジ系といっても幅広いため、参考までにこういうのもあるよ、と私のコレクションから10個くらい貸してたんですよ。 そしたらイベントが…
ロシアの航空機強奪事件 https://news.livedoor.com/article/detail/21817561/ 『ロシアに対する経済制裁が発動するなか、同国航空会社の旅客機が外国のリース会社へ返還されない見込みとなりました。 その数およそ500機、推定価格は1兆円超と前代未聞の「借りパク」問題、発生経緯と今後の展望をみていきます。 「借りパク」は犯罪ですが旅客機ともなると…! 2022年3月、日本や欧州各国のリース会社が所有し、アエロフロート並びにS7航空などロシアの航空会社が借り受けていた旅客機515機が、ロシア政府によって接収される見込みとなっています。 推定価値1兆円以上に…
私は日々、事務業務にあたっている。手元にはパソコンやスマホのほかに、いつもボールペンがある。 当然、私のボールペンだ。主に使うのは私で、他の人が使うことは全く考慮していないし、しなくていい。 それでも、ふとした瞬間に借りられることも、使われていることもある。これが私はどうも苦手だ。(コロナの影響もあるが、もともと私の所有物を使われるのが苦手だ。) 学生時代は、友人以外に借りられることはなかった。というよりそもそも学生は皆、筆記具を持っているもので、貸し借り自体記憶にない。 なので、少し良い品質の、そこそこ高価でもあるボールペンを使っていたりした。 社会人になると唐突に貸し借りが始まった。先輩や…
私は人並みには友達がいるので、気持ち悪い言い方だが何人かは親友と呼べる人がいる。しかし中学、高校とそれぞれの親友はいるものの卒業してしてしまうと案外連絡を取らなかったりする。だが別に疎遠になっただけで、特に仲が悪くなったわけでもないので、10年前の親友だろうとたまに思い出すことぐらいはある。 長々と恥ずかしいことばかり言っているが、何が言いたいかというと何年経とうと今でも彼らは私の中でそれなりに位の高い友達であるということである。 ところが最近、彼らの地位を脅かす者たちが現れた。それは偶然道で出会った中学校の時の友達、A君(適当)である。私が歩いていると軽トラに乗っていたA君は満面の笑みで私に…
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍と言えど、伸びているスタートアップもありますね。この期間中に調達ができた発表もいくつもありました。 さて、今回はコロナ禍以前(2020東京オリンピック開催を誰も疑っていなかった時代)に、スタートアップ界隈でこの企業はすごい!!と言われていた企業の中で、信頼と信用を勝ち取っており露出も比較的多い執行役員の方のお話です。 学生時代に体育会系の世界で立派な成績をつくり、尊敬している人物になります。 (僕にはとても無理です。) その彼(執行役員Tさん)にお金をかすことになった発端はDMでした。 ▼DMのキャプチャ。灰色が執行役員Tさん、青が私。 最初のDM 彼…
イベント日程/WS日程/通販 しんどくなると、『SLAM DUNK』を読み返します。努力すればしただけの結果が出せるんだ……、と勝手に励まされるからです(^^;←単純王今更ですが、ココロにずしんと残る素敵なお話です連載当時、流川楓と水戸洋平のキャラクターから目が離せなかったのですが、2006年現在も、やはりふたりから目が離せません(笑)三井寿が『安西先生、バスケがしたいです……』と言ったシーン、水戸洋平が『やっちまいました。バスケ部も三井君も』とかばったシーン、何度読んでも、良いです(笑)……成長していないなぁ~、私(苦笑)あ、そうそう。 何故か『15巻』『18巻』『22巻~』が抜けているので…