日本の俳優。本名は同じで旧芸名は中原裕也。1974年7月22日生まれ。神奈川県出身。 高校卒業にタレントスクールを経て俳優などとして活動している。
日本の男性ミュージシャン、俳優。ロックンローラー。
1939年11月17日生まれ、兵庫県西宮市出身。 妻は樹木希林で、娘は内田也哉子。
2011年5月13日 女性を脅し復縁を迫ったとして、警視庁原宿署は13日までに、強要未遂と住居侵入の疑いで逮捕される。勾留は10日間延長されることとなった*1。
*1:http://www.asahi.com/showbiz/news_entertainment/TKY201105130146.html
今日は体調が快復したので、ミニシアターに行きました。 まず1本目に「戦場のメリークリスマス」4K修復版を観ました。 (C)大島渚プロダクション 大島渚監督が、第2次世界大戦中のジャワの日本軍捕虜収容所を舞台に、極限 状況に置かれた人間たちの相克を描いた異色のヒューマンドラマ。 日本軍のエリート士官ヨノイと、連合軍捕虜セリアズ少佐の愛情めいた関係 を中心に、日本軍人と西洋人捕虜との関係が興味深く描かれる。 デビッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしといった国内外の異色スターた ちが共演。 坂本の音楽も高い評価を獲得し、テーマ曲「Merry Christmas Mr. Lawre nce」は、誰もが…
「調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝」(リトル・モア、2021) 「内田裕也 俺は最低な奴さ」(白夜書房、2009) 近田春夫と内田裕也は共に、〈はっぴいえんど史観〉もしくはロッキン・オン・ジャパン史観に毒された(?)自分にとっては、よく分からない謎のロック・ミュージシャンであり続けてきた。 この二冊を読んで、〈もうひとつの日本ロック史の流れ〉といったものが朧げに浮かんできた気がした。 内田裕也は、ロカビリー歌手(本人はロックンロールが歌えないのが不満だった)としてデビューし、六十年代に沢田研二のタイガースを世に出し、七十年代にかけて、フラワー・トラヴェリン・バンドやクリエイションなどの洋楽的…
かつて「スキャンダルは芸能人の勲章だ!」と言った俳優がいた。 まさにその言葉を地で行くかのように、常に芸能マスコミに話題を提供し続けてくれた女優が島田陽子だった。 島田は昭和46年(1971)にドラマ「続・氷点」(テレビ朝日系)のヒロイン役で人気を博し、同55年(1980)に出演した日米合作ドラマ「将軍 SHOGUN」でゴールデングローブ賞を受賞。 一躍「国際派女優」として大きな評価を受けることになった。 しかし、私生活では同63年(1988)、写真誌「FRIDAY」に、ハワイのコンドミニアムでの内田裕也との不貞密会をスッパ抜かれた。 内田は島田と結婚するために、妻・樹木希林に黙って役所に離婚…
「相手の女性に関する情報、プライバシーに関することについては、ロックンロールに免じて勘弁して下さい」 交際していた50歳の女性に復縁を迫って自宅に侵入、逮捕された内田裕也が、起訴猶予処分を受けて謝罪会見を行ったのは、平成23年(2011)6月3日である。 この時、内田は御年71歳。 自らがセレクトしたという「マイ・ウェイ」が流れる中、会見場に姿を現した内田は会見の冒頭、片膝をつき「半土下座スタイル」でこう語った。 当時、内田は事業仕分けの見学や被災地への支援活動に積極的に参加し、政治的な発言でマスコミにクローズアップされることも多かった。 ところが、なぜかこの日は、 「鍵を替えれば(女性の部屋…
booksch.hatenablog.com [ Booksch本屋物語 | 2022年06月04日 | PLEASE,DONT FORGET THIS' BOOK | #内田裕也 #反骨の精神 #街宣LIVE #西みゆか 他 | 店長のお薦めの本は??? 店長のお薦めの本は???の答えを動画で表現するため、尚も思案中です。で、昨日の続きで…選んだ1冊は以下でした。… View this post on Instagram A post shared by BooksChannel (@books_channel) www.instagram.com 詳細説明 PLEASE,DONT FORG…
booksch.hatenablog.com [ Booksch本屋物語 | 2022年06月03日 | 反骨の精神 | #内田裕也 #選挙ポスター #朝立ちオンライン #水道橋博士 他 | 朝立ちオンライン 大変良いアイデアだと思います。出勤時に多くの方が聞かれる可能性がありますね。 youtu.be 選挙ポスター parcoの加納典明撮影のハドソン川をスーツ姿で泳ぐ内田裕也のポスターのような"選挙ボスタ"ーをぜひとも見てみたいものです。"反骨の精神"も"ROCK AND ROLL"も光のあてかたで、政治に活かせそうです。 内田裕也 反骨の精神 作者:内田 裕也 青志社 Amazon Sun…
★★★☆☆ あらすじ ある会社社長から愛人の素行調査を依頼された探偵は、いつしかその女と関係を持つようになり、事件に巻き込まれていく。 感想 冒頭の探偵の主人公と秘書の女の会話シーンでの、加山麗子演じる秘書の食べながら喋る姿が汚くて引いてしまった。普通は話し終えてから食べ物を口に運ぶものなのに、なぜか喋る直前にわざわざ食べ物を放り込む。会話のタイミングによってはそうなってしまう事があるかもしれないが、話の主導権があるのにわざわざそんな食べ方をするのが不自然だった。マナーよりも欲望を優先する女だという暗示だったのかもしれないが、こんなに不快感を覚えるシーンは稀だ。 主人公はヒロインを尾行している…
新文芸坐で《名画座かんぺ10周年ご褒美企画 のむみちpresents 没後50年 飯田蝶子“婆優”一代》という企画で、映画『エレキの若大将』(1965年、監督:岩内克己)を鑑賞。加山雄三主演「若大将シリーズ」の第6弾。マドンナは星由里子。当日は若大将二本立て。飯田蝶子特集というのがシブすぎる。飯田は「若大将シリーズ」で、主人公・雄一の祖母としてレジュラー出演した。本作ではモンキーダンスを披露。名画座ならではのナイスは企画。エレキの若大将 <東宝DVD名作セレクション>加山雄三Amazonアメリカンラグビー部(死語)の次期キャプテンに任命された田沼雄一(加山雄三)は就任祝いの宴会を開いた。その帰…
一切なりゆき、というタイトルから察すると著者は恬淡とした性格の人物のように想像してしまうけど、なかなか、どろどろした執念、執心もたっぷりありそうな、複雑な人格の持ち主であります。内田裕哉とのヘンテコな夫婦生活を察しても「一切なりゆき」なんて呑気なこと言えるはずがない。内田裕哉が無断で離婚届を出したとき、希林は裁判を起こして戦った。(勝訴した)ぜんぜん成り行きまかせなんかではありませんて。 実は樹木希林の出た映画やTVは一度も見たことがなく、見覚えがあるのは冨士フイルムのCMだけ。不美人を誇張したCMは面白かった。この人以外にあんな笑いのとれる女優はいないかもしれない。ご本人はCM契約期間中はそ…
こんにちは、アンです。 ようやく休みに入り、ゆっくりした時間を過ごしております。 当初は「毎日レポ投稿する!」って一人で勝手に意気込んでたのに、3日で挫折しました。 「き、今日は大事な月イチライブだからファンのTLに水差したくないし!」なんて都合の良い理由をつけておりますが、単純に疲れてて書く気力がなかっただけです。笑 (配信ライブはリアタイ出来てないしまだアーカイブも追えてません) でも、完徹した後でもこれから休みだと分かった途端、急にテンションが上がってサクサク文章が書けるようになるから不思議ですね。毎日こうだったら良いのに。(つまりは働きたくない) こちらの記事では、テレビ局のアシスタン…
私の人生を変えた映画とライブ(コンサート) しめくくりは、ジェフベックのコンサート、 正確には1975年の「ワールド・ロック・フェスティバル」です この経験は、まさに心の深いところにずっとある「宝物」です 前回までの 映画「レット・イット・ビー」 映画「バングラデシュのコンサート」 映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」 が「映画という映像の中のライブ」であったのに対して、 その場で鳴り響く「現実のライブ」の初体験でした 忘れられないアーティストと名演の数々 ジェフ・ベックを観に行ったのに、 それ以前に、クリエーション、ジョー山中さん、四人囃子、内田裕也さん、そしてカルメン・マキさんとい…
どうも僕です🖋( ˙-˙ )🍺 このブログ記事のタイトルに反応してくださった方は、梶原一騎という人物、真樹日佐夫という人物、そして劇画「空手バカ一代」をご存知な方だと思って記事を書いています みなさんは、ビールはお好きでしょうか?僕は大好きです 空手道にビールはつきものだと思っておりますが… 今回は少々…もとい、だいぶ切ないビールに関わるお話を、とある映画から紹介いたします すてごろ 〜梶原三兄弟激動昭和史〜 (2003年:日本) 日本を代表する劇が原作者にして、「巨人の星」「明日のジョー」「空手バカ一代」の生みの親である梶原一騎先生と、実弟の真樹日佐夫先生、そして三男の高森日佐志さん 通称 …
『おかげで俺も死んだ弟のそばに行ってやれそうだ。さぞ喜ぶだろうな』 『女はどうした?』 『狭間にもらった金やって別れた。惚れっぽいのが俺の悪い癖だ。野郎に惚れたのは初めてだがな』 『すまねえ』汗なんかかかないぜ、な小林旭といつも汗だく宍戸錠。どっちも違う意味で滴っています。 「縄張はもらった」(1968年/長谷部安春監督) 縄張のルビは文献によって「シマ」だったり「しま」だったりするのですが、本編やポスター、DVDジャケが「シマ」になっているので「シマ」を正解とします。組を守るために体を張って8年のお勤めをしてきた一文字組代貸・寒河江(さがえ)次郎(小林旭)。しかし、一文字組は新興の狭間組(業…
www.youtube.com Jazze Phaが手がけた4人姉妹による小気味良いバウンス曲。流れるようなヴォーカルが癖になります。Young BloodzのSean Paulのざっくばらんなフロウのラップも曲調にマッチしています。音だけ聴いている時は感じなかったのですが、MVを観てとてもダンスオリエンテッドな曲だったんだなと新たな発見がありました。 www.youtube.com 僕の好きなプロデュ―サートップ5に確実に入るScott Storchによる、ビヨンセのしっとりと伸びのあるヴォーカルがたまらなく切なく美しいスロウです。スコット・ストーチの奏でるサウンドは僕の琴線に触れる曲が多い…
ONE PIECE FILM RED/ワンピース フィルム レッド ONE PIECE FILM RED/ワンピース フィルム レッド 作品情報 あらすじ 監督 オリジナルキャラクター紹介 感想 ざっくりあらすじ ウタで世界を変えたい。 最後に
前回の続きです。前回は2010年代と20年代でした。今日は2000年代です。2000年代前半になると「ひと昔前」感を覚えますね。当時新人だった人が今はベテラン作家やったり、作中に描かれる時事や小道具が懐かしいものであったり。今回も、再読のもの・初読でおお~と思ったもの・初読でピンと来なかったものなどいろいろなので感想に粗密ありますが(いや全部粗なのですが)赦してね。 前回: ■ 磯崎憲一郎『終の住処』(2009年上・第141回) 配偶者という他者がブラックボックスとして書かれていて、その内面を理解しようとする際に、自然な了解でなく推論式の理解の仕方しかないのが面白かった。主人公に次々女が現れる…
京都の富小路通(錦市場からすぐ)の古着屋『MILOU(ミル)』のスタッフブログ こんばんは!!!!! さっちゃんです🌼 京都が生んだと言われるアーティストの一人に、木村英輝さんという画家さんがいます。 出身は大阪府ですが、京都市立美術大学を卒業されており、81歳の今でも京都を中心に活動されています。 木村さんが画家として活動を始めたのは60歳からで、それまではロック音楽プロデュサーとして、1970〜80年代ごろはあの内田裕也さんや沢田研二さん、数々の著名人と共に多くの人々と「音楽」を楽しむ空間作りに勤しまれていました。 そんな木村さんの壁画が京都では特によくお目にかかれるのですが、京都市役所前…
オードリーのオールナイトニッポン(2.18) 今からテレビと同時中継です!みたいなアナウンスもなく、クミさんと生電話。グレゴリーボムの件について詳しく聞く若林さん、これはクミさんの希望する車を買わせる流れにしようとしてるな!いいぞー!w SPWゲストはラブレターズ。疑心暗鬼になったフラストレーション溜口がとにかくキレまくる。ただ一番面白かったのは、エンディングでゴシップを求められ「シティボーイズの斉木しげるさんがこの間まで胸ポケットに手裏剣を忍ばせてました」を放り出し一同が処理に困るシーンww若林「ほんとに何してんの斉木さんって思って!」w 霜降り明星のだましうち!(2.18) ◆だましうちの…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「座頭市」(1989)です。 映画は、冒頭から牢屋に入ってる按摩の市(勝新太郎)が百叩きの刑を受け、知り合いの儀助が住む処へ。そこの宿場では、二つのヤクザものの対立と八州回りとの黒い関係に市が巻き込まれて、再びあの仕込み杖がキラリと活躍するのですが… 勝新太郎がタッチした最後の座頭市になります。それ故、製作、監督、脚本、主演とワンマンショーの嫌いがありますが、出来上がった映画はなかなか面白いと思います。 加えてキャストが良いですね。勝新を筆頭に陣内孝則、緒形拳、樋口可南子、ジョー山中、内田裕也、三木のり平、片岡鶴太…
相続・生前贈与(週刊ダイヤモンド 2023年1/7・14合併号 [雑誌]) 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon ○65年ぶり相続ルール改正 「暦年贈与」より「相続時精算課税制度」のほうが節税メリットが大きい! 2024年からは「亡くなる7年前の贈与」まで課税されることになりました。 昨年12月16日に公表された2023年度の税制改正大綱。 長年使われてきた相続と生前贈与のルールが、65年ぶりに改正される。 もっとも大きな変更は「生前贈与の持ち戻し期間の延長」。 生前贈与は、年間110万円までなら贈与税がかからないが、現行のルールでは、亡くなる3年前までの贈与は相続財産の先渡しと…
2月9日木曜日。 【要注意】こんな人とは関わらない方がいい!10選、みたいなのにもれなく当てはまっている。全裸で寝たら風邪を引き4日間くらい寝込んでいた。『世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 / 近内悠太』(ニューズピック)読む。シャワーも浴びず自身の不潔さに卒倒しそうになりながら布団の中で。金沢小学校通りのツルハドラッグで買ったファブリーズを『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』のラストシーン、火炎放射器で生きた人間を焼き殺してるレオナルド・ディカプリオに自分の姿を重ねつつ高笑いしながら噴射しまくった。ほしさんが作ってくれた具沢山のうどんや雑炊などうまくて栄…
どうしたんだ。髙橋幸宏が逝った。鮎川誠が逝った。若者だった僕らのヒーローだ。私は、当時の若者の一人であった。私は、YMOを聴いた。YMOを知ったのは、中学生の頃だった。同級生がシンセサイザーを買って、ひいていた。彼はYMOのように音楽をやりたかったのだろう。YMOの話をしていた。たぶん、それがYMO知った一番最初のことだったと思う。当時の若者の間では、音楽家の中でも特に別格の存在という認識があった。未来の音楽という紹介があった。アイドルの歌謡曲だけではなく、ビートルズを聴いていた若者は少なくない。そういう若者の一人であった。ビートルズ世代ではない。ビートルズの興奮がとっくに冷めた世代である。パ…
" data-en-clipboard="true"> www.asahipress.com " data-en-clipboard="true"> 朝日出版社 (2021.11発刊)のサイトより)父に内田裕也、母に樹木希林という「ハゲシイ」環境で育った著者。夫、本木雅弘との出会いやユニークな留学経歴等「メクルメク日々」を描く。野の花のようにノーブルなリアルテイルズ。 1976年東京都生まれ。樹木希林、内田裕也の一人娘として生まれ、9歳でアメリカ行き、16歳のスイス行き、19歳で本木雅弘と結婚した著者の19歳の時に出した本で、なかなか新鮮な驚き。出版のきっかけ(p155)や、映画『東京タワー …
こんばんは! 瞬報エキスプレスです! 【速報】「シーナ&ロケッツ」鮎川誠さん、膵臓がんのため死去 というニュースを瞬報します↓ ロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカルでギターの鮎川誠(あゆかわ・まこと)さんが29日5時47分、膵臓がんのため亡くなった。30日、公式サイトで発表された。74歳。福岡県久留米市出身。 「めんたいロック」草分けの1人として1970年代から活躍し、「ユー・メイ・ドリーム」などのヒット曲も飛ばした。2015年に最愛の妻シーナさんに先立たれたが、遺志を継いで「シナロケ」の活動を続けた。通夜は2月4日、葬儀・告別式は同5日、長年暮らした東京・下北沢の森巌寺・開山堂で、15…
ロックお達者クラブ 2023 邦楽編 では洋楽編に引き続き邦楽編です。 高橋幸宏さんがお亡くなりになってしまいました。 「YMOもいつか死ぬ」これはYMO再生後のキャッチフレーズです。 これを見た時は尖ったキャッチコピーだなと思ったんですが、こう目の当たりにするとなんともいえない寂寥感に包まれました。自分の音楽人生のスタートに位置する人たちでもあった訳で。 人生100年時代なんて国がのほほんとした事言ってますが、死ぬ時は死ぬし、そもそも皆100歳まで生きられねーよ勝手なこと言うな、って思うわけです。 でもほんと長生きして欲しい、歌ってなくても姿が見えなくても、どこかで元気にしていてくれたら、と…