中学生の子どもを育てている一人として、最近とても気になるニュースがありました。文部科学省が、子どもたちの成績のつけ方を見直す方針を示したというのです。 具体的には、「主体的に学習に取り組む態度」、いわゆる「主体性」という評価項目が、今後は成績(評定)に直接反映されなくなるかもしれないという話です。 うちの子も、ついこの間中学生になったばかり。通知表がどうつけられるのか、今後の進路や高校入試に影響が出るのか…やっぱり気になりますよね。 今の成績はどう決まってるの? 現在の中学校では、教科ごとの成績(いわゆる通知表の「5」や「4」など)は、以下の3つの観点で評価されてきました。 知識・技能 思考・…