日本列島南岸を発達しながら東に進んでいく低気圧のこと。 2月から3月上旬にかけてよく発生する。 台湾沖で発生して日本に襲来し被害をもたらすものがあり、天気図では低気圧の周囲の等圧線の形が坊主の頭に似ていることなどから、古くは「台湾坊主」と呼ばれていた。その後、気象庁が用いる予報用語としては「台湾低気圧」と呼ばれる様になり、その後「東シナ海低気圧」と変更され、現在では南岸低気圧と呼ばれる。
南岸低気圧の影響からか嵐のような天候になったこの日。 雷こそ鳴らないものの、雨風が強くて台風のような天候となりました。 ここ数年、雨といえばこんなスコールのようなタイプが多くなりました。 昔はもっと穏やかというかおとなしい感じでシトシトとかって感じもあったように記憶してるんですけどね。 子供の頃にたしか地理だったの授業で、東南アジアなどではスコールという大雨が降った後はすぐに晴れるって説明を受けた記憶がありますけど、最近は日本国内でもそんなスコールみたいな雨が多くなってきてます。 夜になればなるほど雨脚は強くなる予報。 台風でもないのにこれって、また災害が起きなければいいけれど・・・。 まぁ、…
今月の個人的にピックアップした気象関連ニュースについてまとめてみました。 2025年2月の世界平均気温は観測史上3番目の暑さに 世界の海氷面積が史上最少に 国内で山林火災相次ぐ 南岸低気圧接近で東京で雪 気象予報士試験に合格 出典 2025年2月の世界平均気温は観測史上3番目の暑さに 先月2025年2月の世界平均気温が「コペルニクス気候変動サービス」という気象情報機関によって発表されました。 この機関の公式サイトがいろいろな図が載っていて結構面白いので,ご興味あれば見てみてください。 その発表を要約すると以下のようになります。 2025年2月は観測史上3番目に暖かい2月だった。 1991年から…
昨日は昼過ぎから小さな粉雪が舞い始めたが幸いにして大したことがなかったようだ 我が家のある海沿いの茅ヶ崎あたりではその後は雨となったし、都心やいつもは雪になる八王子あたりでもこれと言う積雪はなかったようで一安心 この先もう一回くらいは雪が舞う機会がありそうな気もするが、そうは言ってももう3月も半ば、そろそろ暖かくなってほしいものだが・・・ それにしても気温が上がったり下がったりと極端すぎる、何とかならんものだろうか さて、昨日の晩ご飯 寒いとなればどうしても温かい鍋ものか汁ものが多くなる。てな事でこの日は具材たっぷりのポトフで意見が一致 そんな訳でストウヴ鍋を引っ張り出し、具材を放り込んだあと…
「立春」以降、春に入ってから降る雪を 「春の雪(春雪)」と言います。 南岸低気圧 春の雪(春雪) 淡雪(あわゆき) 斑雪(はだれ) 春の霙(はるのみぞれ) 終雪(しゅうせつ) 南岸低気圧 1月下旬から2月上旬の 1年間で最も寒い時期が過ぎ、 2月から3月にかけては 気温が上がっていく時期となりますが、 日本列島の太平洋側を中心に この時期が最も大雪が降る時期というのは ご存じでしょうか。 この時期に、日本の南海上を発達しながら 東から北東の方向に進む低気圧を 「南岸低気圧」(なんがんていきあつ)と言います。 因みに低気圧が日本海を通る場合は 「日本海低気圧」と呼ばれ、 暖かい南風が吹いて春一番…
昨日の荒れようはかなりのものだったようだ。 いつもの朝散歩に出てみると、その余波はまだ残っているようでここ茅ヶ崎の海は大荒れ、大きな波が押し寄せて突堤にぶち当たり大きな音を立てていた。 いつもであればこんな天気が大好物のサーファーが群れているはずが、流石にこの日は自重気味のようで上級者と思われるほんの少数がいたのみ。 それでも帰ってくる頃にはだいぶ波もおさまって来ていたので、これから続々と詰めかけてくることになりそうだ。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はジムでいつものように体組成計に乗ってみた。すると驚くことに体脂肪率がここ数年になかったほどの高い数値だったのにはびっくり。 このところ夕飯に炭水…
朝、起きて来たくるみさん、寝室を出た所に置いてある水容器で水を飲んでいます。 「猫のお家」の中には電気パネルヒーターを敷いていますので、乾燥して喉が渇く様です。 くるみさんが台所でいつも座っている椅子の上ですが、今日は敷いてある毛布の下に潜り込んでいます。 上から見ると、こんな感じになっています。 床掃除をした後、掃除機の中に溜まったゴミを出すと、その中にくるみさんのヒゲが1本混じっていたので取り出しました。 今まで拾ったヒゲを入れている袋に納めました。 今日は10時頃からずっと雨が降っていましたが、夕方の4時頃から雪が混じりだしました。 今回も南岸低気圧が通過中という事で、雪かきをする程積も…
昨夜からの雪の話題でテレビが騒がしい。 幸いにして私の住む茅ヶ崎では雪とはならず、その雨ももう上がっている。それでも都心から埼玉や千葉県にかけては、みぞれ混じりとはいえまだ降り続いているようだ。 さて、そんな中でも花粉の飛散が本格的に始まったようで、昨日あたりから体の調子が今ひとつ。何だか熱っぽいし、鼻がむずむずでクシャミが出るわ、おまけに身体の節々まで痛い。 お陰様で今まで花粉症とは縁遠かったはずなのだが、どうやらここで今まで身体に溜め込んだ抗体が閾値を超えてしまったような気がする。 もっとも、ひょっとしたら単なる風邪なのかもしれないので、今日のところは風邪薬でも飲んで、ジムもサボって大人し…
前回の記事「気笑庁さんの奥ゆかしさ」では、南岸低気圧にラップされた"控え目"な線状降水帯らしきものについて報告しましたが、今回は線状とは言えなくても粘着質な雨雲を見聞できて大興奮です。 雨雲、張り付いてませんか?そう言えば、一昨日までは「関東地方の平野部ではみぞれか少しの積雪」と予報していたのに、昨晩になってから「積雪、大雪かも」とトーンが急に変化しました。 (以下略)引用元:MBC https://news.yahoo.co.jp/articles/a798d3875468c6b00c3eb3ec413b393a7678586 南国からわざわざの注意喚起、ありがとうございます 引用元:ANN…
猫雑記 ~太平洋側だけかと思っていた大雪と猫様達~ 南岸低気圧 その日の夕方・・・。 にゃおにゃおにゃお 天気予報の嘘つき 新たな入居者 護衛隊長てん スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~太平洋側だけかと思っていた大雪と猫様達~ この記事は2024年2月5日の出来事です。 南岸低気圧 2月初旬、太平洋側に「南岸低気圧」の影響で大雪警報が発令されました。 www.suzumeneko1.com 我が家は日本海側なので影響はないだろうと高を括っていた訳ですが・・・。 その日の夕方・・・。 すずめは一日中猫鍋に居たようですね・・・。 お顔がひし形です。 にゃおにゃおにゃお てん…
猫雑記 ~関係ないと思っていた南岸低気圧と猫様達~ 南岸低気圧 寒くても行く 意外と分かってくれる 警報は出ていない 長年の感覚 猫様は分かってる スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~関係ないと思っていた南岸低気圧と猫様達~ この記事は2024年2月5日の出来事です。 南岸低気圧 太平洋側に「南岸低気圧」が来るぞ!と気象庁から注意喚起がされました。 我が家は日本海側の北陸地方なので影響は無いだろうと高を括っていたのですが・・・。 暴風が吹き荒れて、時折家が揺れています。 きなこは寒くて不機嫌そうです。 寒くても行く 日向ぼっこルームは閉鎖していますが・・・。 てんが入りた…