複数の鉄道会社をまたいで乗る場合,それぞれに初乗り料金(ターミナルチャージ)があるため割高となる。首都圏などの一部の鉄道会社では,2社の初乗り区間どうしをまたがって利用する場合に乗継割引を適用する連絡乗車券を発売することがある。 以前このブログでとりあげた「社割」のきっぷと似たようなものだが,JR・私鉄それぞれ割引となるため,割引率が少し大きいのが特徴だ。以下の東福寺や八丁畷の例のように,現在や過去にノーラッチ(中間改札がない)乗換駅だった駅がこのような割引となるようだ。 JR・京阪線の乗継割引(東福寺接続) 京都から藤森ゆきの連絡乗車券【鉄社割】 こちらは2015年にJR西日本・京都駅のみど…