1990年(平成2年)に登場した3代目ズームカー。南海初のVVVF制御車である。 なお、全車両M車のため、非常にうるさく、2ドア車であるために非常に混雑する。 主に、難波から橋本以南へ直通する急行・快速急行で運用されている。 現在、小原田車両区に4両×9編成、2両×14編成の計64両が在籍している。
南海2000系と1000系を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海2000系は1990年に登場した車両で、南海初のVVVFインバータ制御を採用した形式です。 他の南海の通勤車両(20m級)よりも短い17m級の車体で、なんば駅から橋本駅〜極楽橋駅間の山岳区間に直通が可能です。 天下茶屋駅 高野線なんば方面ホーム 極楽橋側から撮影 1997年までに64両が導入され、前世代の22000系(車体更新後は2200系)を置き換えています。 2000系の導入で余剰になった2200系は支線用に転用されたほか、和歌山電鐵や銚子電鉄などに譲渡されています…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。 YouTube「のんてつ nonbiri train geek」に、チャンネル紹介の動画を投稿しました。 youtu.be 3分半程度の短い動画になりますが、チャンネルや投稿動画のコンセプトなどをお伝えするために動画を作成しています。 主なチャンネルのコンセプト 4K60fpsの高画質とVVVFサウンドなどの音にこだわった動画 新型車両や引退する車両など、タイムリーな列車の選定 取り上げている列車 関東、関西の列車を中心に、その他のエリアも拡充中 ラッピングトレインや復刻塗装の車両 台湾の特急、ライトレール、地下鉄車両など ライトレール、モノレールな…
みなさまこんにちは。ゆわきーです。このブログをご覧頂き、ありがとうございます。最近仕事が忙しくてなかなかブログを書く時間がなく、細々とインスタのみ更新してましたが、ブログも鈍足ですが再開していきたいと思います。インスタには載せきれなかった写真が色々溜まってきたので、こちらではインスタよりも詳しくお出かけの様子を書いていきたいと思います。撮ってから時間が過ぎてしまっているものもあるので、時系列はばらばらになりますが、ご容赦ください😅さて、今回の目的地は和歌山・高野山です。高野山というと、仏教関連の建物や精進料理なんかのイメージが強いですが、乗り鉄の目的地としても面白い場所でした。今回は大阪から日…
いつも当ブログを御贔屓いただきまして、誠にありがとうございます。 プロ野球セ・リーグでは絶不調だった広島が知らない間にするすると上位へ上がってきております。やはり地力のあるチームは違うなあと思いつつ、関西チームの健闘も祈る日々でございます。 広島の本拠地はMazda Zoom-Zoom スタジアム広島。本日ご紹介するBトレインショーティーにも「Zoom」が関連致します。 南海電気鉄道 2000系 です。 南海高野線の山岳区間(橋本-極楽橋間)と平坦区間を一気通貫で運転できる、いわゆる「ズームカー」の新星として1990年に登場しました。 山岳区間の急カーブに対応できるよう、17m・2扉車という従…
鉄道唱歌で行く南海本線 1 和歌山市内のナグサトベや武内宿祢を祀る神社、また紀伊国一宮である日前神宮・国懸神宮を参詣して、 南海電鉄の和歌山市駅まで来ました ここから鉄道唱歌の旅、再開します サブタイトルも「鉄道唱歌で行く南海本線」と変えて進んでいきます
南海加太線の「めでたい電車」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海2000系は1990年に登場した車両で、高野線の山岳区間に直通可能な17m級の車体を持つ「ズームカー」として、主に急行系の列車に使用されています。 2005年の高野線ダイヤ改正で急行の大半が橋本発着の20m車に置き換えられたことから、一部の車両が南海本線の普通車に転用されています。 そのうちの1本が「めでたい電車 かなた」ラッピング車両となって、2024年7月から加太線で運用に就いています。 紀ノ川駅 これまでのめでたい電車は7100系をリニューアルしていましたが、「…
南海本線の7100系(濃淡グリーン旧塗装復刻車)と10000系特急「サザン」を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 youtu.be 南海7100系は1969年から導入された車両で、すでに登場から55年が経過していますが、現在も特急「サザン」から普通車まで幅広く運用されています。 2024年8月から4両編成1本が1992年以前の旧塗装(濃淡グリーンのツートンカラー)に復刻されています。 下の画像は、和歌山大学前駅のなんば方面ホーム(なんば側)から撮影しています。 和歌山大学前駅 今回の復刻は、2023年から運行されている高野線6000系無塗装復刻車のように…
こんにちは! 今回は銚子電鉄に関する記事を書いていきたいと思います。 当ブログでは扱っておりませんでしたが、銚子電鉄が今年の8月に南海2000系の2201Fを導入しました。南海電鉄の支線で活躍していた車両で、昨年に譲渡された2202Fに続き、同じ車種が導入されたことになります。メンテナンスの観点から考えると、同じ車種を導入するというのは妥当でしょうね。現在3編成すべてが違う車両となっていますから、これ以上車種が増えても大変ですからね。 それではなぜ2201Fが導入されるのかということです。先に導入された2202Fについては、元京王2010系・伊予鉄800系の2000系2001Fの置き換え用でし…
みなさんこんにちは。暑さに大雨に地震に、もう勘弁してほしいと思う青宮です。8月の月録、始めて行きましょう。 ①RTM 今月は南海2000系を制作、公開しました。これまでで一番いい出来になったのではないでしょうか。山でも街でも海にも似合う車両なので是非とも沢山遊んでください。 ダウンロードは↓から aomiya3000.hatenablog.com 柚穂車輛さんより公開されている21000系と繋げて1990年代の南海にするのもオススメ ②おでかけ 8/18 秋葉バス・しずてつジャストライン貸切会 この日は秋葉バスサービス2359としずてつジャストライン922の貸切会に参加。様々な場所で2台の富士…
南海2000系は高野線ズームカー21000系や22000系の17m車の置き換え用として、1990(平成2)年に登場しました。車体はステンレス製となり、制御装置も当時では南海初となるVVVF制御方式が採用されました。 登場当時は車体の帯色が濃淡グリーンでしたが、1992(平成4)年の増備車からは#117で紹介した南海1000系と同様のブルーとオレンジの帯色に変更されました。1997(平成9)年までに4両編成9本、2両編成14本の64両が製造されました。現在は高野線運用の他、南海本線や空港線の普通運用でも用いられています。 Nゲージ模型の完成品では、マイクロエースから販売されており、当鉄道では「A…
どうも、つい最近18歳になってTwitterやPixivでエッチな絵が流れてくるようになったすぺらびです。どうでもいいですね 今回は新シリーズ、車番の沼です。鉄道車両の中でも「車番」に焦点を当てて沼要素をまとめていきます。記念すべき第一回は大阪市営地下鉄30系、軽く解説すると1970年大阪万博の会場輸送用として登場した車両で御堂筋線からの撤退後は第三軌条の各路線(谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線)で運用されていました 最後の地は谷町線で2013年に運転された「谷町急行」がラストランで同年に引退しました。現在は3062号と3008号が保存されています。 この30系ですが車番がものすごい沼です。…