高野山は、およそ1200年前に、弘法大師によって開かれた、真言密教の修行道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山です。標高およそ900m。山の上の盆地に、壇上伽藍と称する聖地があり、そこにはさまざまなお堂や塔が立ち並び、仏像や曼陀羅が参拝者を迎えます。また、うっそうと杉の樹の茂る奥の院には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並んでいます。
車でゆるたび、和歌山6日目。 山の清々しい空気の中目覚め、マイナスイオンをたっぷり体に取り込んで、元気に出発です! 本日の予定は 白崎海洋公園➡和歌山ラーメン 出発が昼近くになってしまったので、今日はまだ和歌山滞在ですね(笑) 白崎海洋公園 白崎海洋公園は、日本のエーゲ海とも称される2億5000万年前にできた石灰岩の絶景が見どころなんです。 とても綺麗だったのですが、めちゃ風が強かった~ 白崎海洋公園 ここからは、海岸線を離れて内陸に向かいます。 一度食べてみたかった和歌山ラーメン。 豚骨醬油味です。 和歌山ラーメン 丸三 中華そばを注文し、待っている間にテーブルの上にある早寿司と茹で卵を食べ…
GWは、如何お過ごしでしたでしょうか❓️ 例年であれば、釣り🎣三昧❗が当たり前ですが、社会を揺るがすコロナ騒ぎも落ち着いてきた感があるので、街の中を離れて穏やかな非日常を求めて行ってきました奈良県の山中です⛰️⛰️⛰️ 野迫川村 日本🗾で一番大きな村❗❓️【自然🏞️豊かな野迫川村】へ 道の脇には、あちこちから涌き出てくる山⛰️からの水🚰が 蛇口🚰から出てくる水💧とは大違い❗ホントに美味しい水💧🤣 毎日こんな水💧が飲めるなら、食事や健康云々のもっと原点の部分で長生きできそうに思えるほど、美味しい水が、そこら辺からいくらでも涌き出ているんだから✨ 山あいを流れる川🏞️も、とんでもない透明度😲💧 初…
0泊3日のバスツアーで 高野山に行って参りました お蔭様で多忙につき 先月は残業が25時間を超え 詳しく下調べもすることも出来ず 旅立ちの日が訪れてしまったため 高野山について 当記事では詳しく言及致しません (また行くことになると思うので 空海関連については鋭意学習中) という訳で のぞみューの思考回路がよくわかる だけの 笑 オリジナル旅行記に出発です 今回の旅の日程は 1日目:夜に出発 2日目:熊野本宮大社と高野山を丸一日堪能 3日目:朝に帰宅 というもの 往路と復路は バス内で車中泊です 私は 新幹線やそれに準じた特急列車 観光バスに乗車することが大好き そして それら車内で寛ぐ(=吞…
高野山 東京別院 目次 名称・寺格 創建 本尊 ご利益 みどころ アクセス 探訪レポート 名称・寺格 高野山東京別院と称します。高野山真言宗の本山、金剛峯寺の東京別院という位置づけです。別名「高輪結び大師」と呼ばれています。 創建 慶長年間(1596年)に高野山の江戸在番所として開創されました。延宝元年(1673年)に幕府より土地が下賜され、高野山江戸在番所高野寺として建立されました。 本尊 弘法大師 ご利益 高輪は高縄であり、人と人を結ぶという意味で、「高輪結び大師」としてご縁が授けられるご利益が有名です。 みどころ きれいに整備された境内と、密教らしい威厳のある本堂内の様子。ズラリと並んだ…
一条真也です。73冊目の「一条真也による一条本」紹介として、わたしの監訳書である『超訳 空海の言葉』(KKベストセラーズ)を取り上げたいと思います。刊行日は2014年12月25日で、クリスマスの日でした。翌年の2015年は、高野山金剛峯寺開創1200年記念イヤーでした。 『超訳 空海の言葉』(KKベストセラーズ) 表紙の色は、非常に深みのあるブルーです。「空」のスカイ・ブルーと「海」のマリン・ブルーを混ぜ合わせたような「空海」のディープ・ブルーです。雲あるいは白波のようなホワイトの帯には「高野山開創1200年記念! いまこそ知りたい、弘法大師200の教え」と書かれ、「世の中で一番奇妙なもの。そ…
www3.nhk.or.jp
わたしたちはぼんやり考えることもあると漠然と思っているけれど、それは考えていない。 自分ではぼんやりと考えているつもりだが、実際は想像の羽をはやしていくつもの絵やイメージを雑に並べているだけである。 人間が本当の意味で「考える」のは言葉を使うときだけだ。 では、どうすればいいのか。逆引きのようだが方法は簡単で、言葉を使えばいい。 具体的には、紙に文字を書いて考える。すると不思議なことが起きる。 ついさっきまでわからないと思っていたことがわかるようになる。今まではなかなか結論など出る気配すらなかったものが、自然と、自分の書き起こした紙から出てくる。 ❝それがあなたの考えの現時点での果実❞だ。(思…
ともに倒れるためではなく ともに支え合い、分かち合い 宇宙の家族が、ともに、この奇跡を生きてゆくために(^-^*)人(*^-^)
皆さま、こんにちは(^^)/ お読みいただき、ありがとうございます(^人^) 3月、参加させていただきました、生き方塾「天宮光啓流マインドフルネス」 ameblo.jp 過去の痛みが蘇ってしまったり 今目の前で同じことが起きていないのに、何かの拍子にその過去の痛みと結び付けて、苦しくなってしまったり。 私も、あります(^^; 「天宮光啓流マインドフルネス」で、冷静に、客観的に見つめることを教えていただき 過去の辛さにのまれると、今目の前の「本当の姿」を見ていない ということに気が付きました。 そして、恐怖や不安が必要以上に大きくなって 誤解やすれ違いなどで、色々とこじれてしまったり(-_-;)…
皆さま、おはようございます✰ お読みいただき、ありがとうございます(^人^) だんだんと、日差しも強くなってきました。 そして、こちらは今日は、雨本降りです。 すこしずつ、梅雨や夏の訪れをかんじます(^^) さて、本日はお知らせが、2つ、ございます(^^)/ まなび舎 NORIさんの素敵なイベント。 6月2回にわけて、開催です。 本当に、皆さんのところ、すべてまわってみたい... nori.life.coocan.jp 日々の心身の健康、幸せ 私たちとご一緒に、かんじてみませんか(^^) 私は、6月26日(日)の方に、参加させていただきます。 ただいま、お申し込み受付中です(^^)/ ★お問い…
大阪の実家へ帰省しました。今回は名阪近鉄バスの大阪駅バスターミナル行き超特急。 高速バスネットで予約しましたが、名古屋ー大阪1,370円と安い。 トイレもついているので万が一のときも安心。 ポイント消費のため、いつも楽天トラベルですが、楽天トラベルだとこのバスの取り扱いはない。 高速バスネットもいいな。 11時50分に大阪駅に到着。実家に帰る前に寄り道。阪神電車に乗り換えます。 阪神電車です。 今津駅 今津駅で下車しました。今日のウォーキングのスタート地点です。お昼は駅前のもっこすラーメンで。 tamikiti67.hatenablog.com 国道43号線の南側に向かいます。 日本酒メーカー…
皆さんこんにちは! 京都の瑞泉寺に行ってきました✨ 戦国革命(上) 一向一揆名もなき勇者たち 瑞泉寺の戦い [ 吉村正夫 ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る 【中古】 鎌倉・横浜 建長寺・鶴岡八幡宮・瑞泉寺・妙法寺・銭洗弁天・江ノ / トラベルJOY編集部 / 山と溪谷社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格: 635 円楽天で詳細を見る 瑞泉寺史 [ 横山住雄 ]価格: 22000 円楽天で詳細を見る 瑞泉寺の概要 なぜ秀次はあまり知られていないのか? 秀次の切腹の新説 一番最初の説 二番目の説 三番目の説 切腹してから数十年後には、、 大河ドラマにも反映 瑞泉寺の概要 瑞泉…
色うつる卯木の花を挿頭(かざし)かな 山では卯木が満開。種類もいろいろだ。 おや、花の色が白とピンクのものがある。 帰宅して調べたら、ハコネウツギ(もしくはニシキウツギ)らしい。いずれも白から赤に変化し、両者の区別は難しいとのことなので、即断はしないでおこう。 近くにあったスイカズラもまた白から黄色に変化する。酔芙蓉も白に咲いて午後には赤に劇的に移っていく。ちなみにウツギはスイカズラ科。 色がうつると言えばこの歌。 花の色はうつりにけりないたづらに我がみよにふるながめせしまに 言うまでもなく小野小町の歌。美女だったという伝説が流布しているが、ほとんど資料は残っていないようだ。 伝説の一つに彼女…
芸西村 小豆島霊場53番本覚寺住職徒弟萩森勝之(僧名 弘勝) 萩森リスト 次回更新7月予定 萩森リストはこちら❕ zennkonnyado-h.jimdosite.com ホームページ トップはこちら https://zennkonnyado-h.jimdosite.com 修験 常福寺 善根宿萩森で検索! 巡礼宿泊情報 (5月25日) 萩森リストで割引がある所はリストがなくてもインターネットを見たことで割引してもらえます。 宿とは直接了解を得て掲載しています。 鳴門ドイツ館道の駅第九の里テント 1番~5番 1番近く人家あり風呂寝具、洗濯、冷暖房、女性のみ、 萩森紹介必要 1番門前通り、お遍路…
世界遺産として登録された「紀伊山地の霊場と参詣道(きいさんちのれいじょうとさんけいみち)」 2000年、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産暫定国内リストへの記載が決定し、2001年にユネスコの世界遺産暫定リストへの記載が決定しました。2004年7月7日に世界遺産(文化遺産)に記載され、日本では12番目の世界遺産となりました。2016年10月24日、パリのユネスコ本部で開催された世界遺産委員会臨時会合で、軽微な変更提案が承認され、参詣道の距離が当初の登録時から40.1km拡張され、総延長347.7kmとなりました。和歌山県・奈良県・三重県にまたがる3つの霊場(吉野・大峰、熊野三山、高野山)と参…
奈良県寺院探訪 當麻寺 中之坊 住所 奈良県葛城市當麻1263 宗派 高野山真言宗 拝観 500円 ※抹茶・写経体験有 駐車場 有料駐車場 ランク ★★(2.7)(5段階) 中之坊庭園より東塔を望む 🔴當麻寺中之坊は、當麻寺が創建された折、役行者が金堂前の影向石にて熊野権現を 勧請し自身の道場を建立した。奈良時代に當麻寺別当の実雅が、道場を住坊として 中院を造り、受け継がれたのが中之坊です。弘法大師空海が真言密教を伝えて以来 當麻寺筆頭の真言宗寺院として今日に至ります。 中之坊には、役行者が伝えたとされる、和漢胃腸薬の「陀羅尼助」を販売しています 江戸時代に吉野大峰と本家争いが起こり、大岡越前…
こんにちは。 このあいだの2泊3日に高野山めぐりがとても良かった・・・ ので再訪してきました。 そのなかでも一番「良いなぁ」「また行きたい」と感じたのが 高野山町石道でした。 この道の素晴らしさを自分以外の人にも味わってもらい 共感できれば最高やなぁと思ったので 今回は相棒付きです。 地図と高低差でわかる素晴らしさ 平安時代の貴族、皇族から鎌倉武士、江戸時代の庶民、現代の世界中から訪れる人々。 みんなが踏みしめて進んだこの道。 ほとんど舗装されていない道。なだらかで一町ごとにある道標(町石)。紀伊山地の自然と人々の営みが作ってきたこの道。素晴らしい道です。 この地図と高低差を見れば一目瞭然!?…
皆さんこんにちは。 奈良県内にはたくさんの美しい寺院建築があります。 法隆寺や興福寺など世界的に有名な場所もたくさんありますが、観光地としてあまり知られていない場所でも、見事な建築があるあたりが、奈良の底知れぬ魅力かと思います。 今回ご紹介する百済寺三重塔も、そういった名建築です。 百済寺とは 境内 百済寺とは 百済寺(くだらじ)の場所はこちら。奈良県広陵町百済の地にあります。 周囲を田園に囲まれ、奈良盆地の原風景が広がるエリアになります。 鉄道駅からは遠いので、自動車の利用をお勧めします。 公共交通機関ご利用の場合は、近鉄高田駅発着のコミュニティバス、広陵元気号南部支線が利用可能です。 ww…
今回は古くからの友人に会って回る旅になった。和歌山出身の大学同級生の地元にお邪魔して次の仕事に関連する人を紹介してもらい、京都では15年ほど前から親しくさせて頂いている住職のお寺に泊めていただくことに。 さらには日帰りで神戸の元同僚宅に会いに行ったり、高野山壇上伽藍の大塔に大曼荼羅図を描かれた仏画師の友人と夕食を食べたりとこんなに人と会うことを目的にした旅行はしたことがなかった。自分は人付き合いが淡白で薄情な方だと思っていたけれども、見渡すと快く迎えてくれたり新たに人を紹介してくれたりと有り難さが身に染みている。なんだかんだ、自分は幸せ者だなと思った次第。(放牧してくれる妻はもちろんのこと) …
二十二番札所 総持寺 2022年5月22日、二十二番札所総持寺の秘仏本尊特別御開扉に行ってきました! 西国三十三所 草創1300年記念の特別拝観の一環で、秘仏本尊の千手観世音菩薩像を拝観することができます。こちらの千手観世音菩薩さまは何と亀の上に乗っておられるという珍しいお姿です。写真では拝見したことがありますが、実物はどのような感じなのでしょうか。 南坊の巡礼記「総持寺特別拝観」(2022.5.22) 二十二番札所 総持寺 秘仏本尊特別御開扉 総持寺秘仏本尊特別御開扉データ 南坊の巡礼記「総持寺特別拝観」(2022.5.22) 今年は初詣ですでに総持寺を参拝させていただきましたが、特別拝観と…
奈良県寺院探訪 西南院 住所 奈良県葛城市當麻1263(當麻寺内) 宗派 高野山真言宗 拝観 300円 ※仏像公開時 400円 駐車場 當麻寺有料駐車場 ランク ★★(2.6)(5段階) 🔴西南院は、當麻寺の塔頭の一つで、當麻寺が遷造した時裏鬼門の守り寺院として 建立されたという。寺宝に、十一面観音立像(重文)弘仁期・聖観音立像(重文) 弘仁期・千手観音立像(重文)藤原期があります。また江戸初期の池泉回遊式庭園 には、水琴窟がある。写真は、ぼたん(4月中旬~5月上旬)で夏はあじさい・秋は もみじ・冬はぼたんなど季節の花々が迎えてくれます。 西南院庭園と西塔 ※ぴんぼけです。 西南院より西塔を望…
www.youtube.com 伊佐須美神社あやめ苑南駐車場をスタート 柳津に向かいます。 峠からの眺めが良いです。 アシストの試乗もしてもらいました。 福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺です。戸が新しくなっていました。 今から凡そ千二百年有余年の昔、大同二年(807年)法相宗徳一大師によって開創されたと伝えられる。当山御本尊福満虚空藏菩薩は、弘法大師の御作と伝えられ、日本三所の随一として霊験の顕著なこと他に比なしと云われている。 遠く延暦二十三年(804)弘法大師は三十一才にして唐に渡り、青龍寺慧可阿闍梨に謁し修行を積まれ帰国に際し、三鈷と霊木を伝授された。途中、日本に於ける仏法興隆有縁の霊地を求めんと…
蜷川実花監督の映画『ホリック xxxHOLiC』のサウンドトラックを再構成した渋谷慶一郎のアルバム『ATAK025 xxxHOLiC』。インタビュー後編では、evalaが制作した“アヤカシ”のサウンドとのコラボや藤原栄善の声明について、米英の女性エンジニア陣とのコラボレーションについて語ってもらった。 Text:iori matsumoto Photo(Shibuya):Mari Katayama インタビュー前編はこちら: Komplete 13で音楽外の発想を持ち込む −情報量という点では、ノイズ、ドローンに加えて、楽器的な音も、西洋的でも東洋的でもありますね。渋谷 そうですね、あと無国籍…
池田木材様を出た後、円空仏で有名な岐阜県、千光寺に向かいました。千光寺二王門です千光寺円空仏寺宝館前です千光寺は約1,200年前に弘法大師の10大弟子の一人、真如親王によって建立されましたが、永禄7年の武田軍の飛騨攻めの時に焼け落ち、後の飛騨国主、高山城主金森公が再建しました。高野山真言宗の修禅観法の道場として山岳仏教の古風を伝えます。こちらの寺宝館は、円空さんの作品約60点展示されていました。両面宿難像、護法神が有名です。千光寺5本杉完全な合体木で5本の杉が癒着し生長したそうです。この日は岐阜に宿泊しました。明日は大阪の材木店と、兵庫県浄土寺の快慶さん制作、阿弥陀三蔵を拝観しに行きます。