高野山は、およそ1200年前に、弘法大師によって開かれた、真言密教の修行道場であり、全国に広がる高野山真言宗の総本山です。標高およそ900m。山の上の盆地に、壇上伽藍と称する聖地があり、そこにはさまざまなお堂や塔が立ち並び、仏像や曼陀羅が参拝者を迎えます。また、うっそうと杉の樹の茂る奥の院には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並んでいます。
和歌山県かつらぎ町にて、林業家として働いて見たい方おられたらお声がけください。生計は立つものの成り手が足らず、山の仕事=管理も含むので地域の山の荒廃が広がっているそうで、地域として人材を育てたい意向を伺っています。 具体的なシゴト内容は、山に生えているコウヤマキの管理・収穫・販売まで一連の作業です。※隣町の和歌山県高野町の世界遺産・高野山で真言宗の仏花としてコウヤマキが使われており、その需要が常にあります。いきなり仕事が出来るorいきなり山村に住める、ような人が来るとは思っていないので、とりあえずやってみたい方、関心のある方居られたらご連絡ください。#林業 #コウヤマキ #高野槇 #和歌山 #…
今回の「全国神社お参り旅」では、和歌山県九度山町の丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社を参拝いたします。 丹生官省符神社は、高野山参詣に向かう町石道の入り口に鎮座しており、高野山とともにユネスコの世界遺産に登録されています。かつては、高野山参詣の人たちが必ず神社を参拝し、神前に参詣の報告をするのが習わしだったそうです。 神社は平安時代初期に弘法大師によって創建されました。修行の地を探していた弘法大師が、この地で白と黒の犬を連れた猟師(狩場明神)と出会い、放った犬に導かれて高野山へ向かわれたという話が伝えられています 御祭神は天照大御神の妹神である丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)。九度山とい…
金剛三昧院とは 多宝塔 本堂 訪れ方 金剛三昧院とは 和歌山県の高野山にある寺院で、真言宗の重要な場所の一つです。鎌倉時代に、北条政子が夫の源頼朝の菩提を弔うために建てたお寺として知られています。 金剛三昧院には、国宝の多宝塔があり、これは鎌倉時代の建築物の中でも特に有名です。この塔は、日本の木造建築の傑作として評価されていて、美しい彫刻や装飾が見どころです。 また、境内には、北条政子が建立した供養塔もあり、歴史的な雰囲気に満ちています。静かで落ち着いた雰囲気の中で、鎌倉時代の建築や歴史を感じられるスポットです。 多宝塔 多宝塔(たほうとう)は、日本の寺院に見られる仏塔の一種で、二重の構造が特…
金剛峯寺とは 金剛峯寺 正門 金剛峯寺 鐘楼 訪れ方 金剛峯寺とは 高野山は弘法大師空海が修行道場を開いた真言密教の聖地で、金剛峯寺は全国3600の高野山真言宗寺院の総本山です。 金剛峯寺 正門 この門は金剛峯寺の正門で、高野山を象徴する歴史ある建物です。 1593年に再建され、400年以上にわたり高野山を見守ってきました。 階段の幅は馬の歩幅に合わせて設計されているようです。 情緒あふれる雰囲気が漂います。 金剛峯寺 鐘楼 金剛峯寺の鐘楼は、高野山にある重要な建造物の一つで、仏教行事の際に鐘を鳴らす場所です。 鐘楼は寺院の中心的な役割を果たし、鐘の音が高野山全体に響き渡ることで、修行僧や参拝…
高野山奥之院 満願・お礼参りを目指す四国八十八ヶ所歩き遍路の旅、最終章の最終日、ついに完結編です! 前日に町石道を歩き切って高野山に到着、宿坊に泊まっていました。四八十八ヶ所のお遍路の満願は高野山奥之院にお参りすることで果たされます。ついに、ついに自宅から出発した歩き遍路の旅のすべてが終わります。 歩き遍路 47日目 満願への7日目 宿坊 一乗院から奥之院まで 宿坊 一乗院から奥之院まで 奥之院から養花天まで 養花天から「千手院橋」バス停まで 歩きを終えて 歩き 遍路振り返りデータ 札所情報 宿情報 バス情報 距離と歩数 歩き遍路 47日目 満願への7日目 宿坊 一乗院から奥之院まで 歩き遍路…
金堂とは 六角経蔵 金剛峯寺西塔 金剛峯寺根本大塔 訪れ方 金堂とは 金剛峯寺金堂は、高野山真言宗の総本山で、1932年に武田五一博士によって設計された鉄筋コンクリート構造の建物です。高さ27メートルの木造建築で、荘厳な外観と豊かな彫刻が特徴です。内部には、弘法大師(空海)の御影が安置されています。 六角経蔵 鳥羽法皇の妃であった美福門院が、法皇の冥福を祈るために建てた建物です。ここには、金の文字で書かれたお経が3,573巻も納められており、その経蔵は回転式になっています。1回転させると、お経をすべて読んだのと同じご利益が得られるとされています。 また、これらのお経は重要文化財として霊宝館に収…
こんにちは、皆さん! 今回は和歌山県伊都郡高野町に位置する高野山についてご紹介します。 高野山は、弘法大師空海(こうぼうだいし くうかい)によって開かれた真言宗の総本山であり、日本仏教の聖地として知られています。その荘厳な寺院群と美しい自然環境は、多くの参拝者や観光客を魅了しています。
出張で和歌山県の世界遺産、高野山に行ってきました。 お恥ずかしながら弘法大師のこと、真言宗のこと、高野山のこと、 ほぼ予備知識がゼロだったのですが、少しだけ勉強になりました。 「一山境内地」といって山全体が一つのお寺であるという考えなので 町には商業施設を始めとして様々な制限があり、 全体にとても厳かな空気が漂っています。 ホテルや旅館は禁止されているので町中に点在する宿坊と呼ばれるお寺に宿泊します。 こんな特別なパワースポットへはなかなか簡単には行かせてくれないようで、 新大阪まで新幹線、なんばまで地下鉄御堂筋線、 なんばからは南海電車の特急で90分で極楽寺という玄関口へ。 さらにこの玄関口…
おおむね、一年3ヶ月、かなり集中して仏教修行に取り組み、またこの3ヶ月は先祖供養にエネルギーを注ぎました。 先日の新月で、インド的にはたぶん先祖供養期間が終わると思うのですが、どうやらわたし自身も仏教と先祖供養の集中シーズンが終わったらしい。 仏教はある種の解放をもたらすけども、やり過ぎると無に留まり過ぎてしまいますね。 無自体も無にして、喜びに反転してこないと人生いけないわけですから、 それは神道やヒンドゥ、イエスの教えのように生きる喜びを前面に出して生きる意味を取り戻すフェーズがだいじなように思うのでした。 § そんなわけで、月が改まって、いただいた次のお仕事の方ですが、少し進化していこう…
地球に降り立ち18436日目🌍☀ 旅行2日目 アクシデント発生💦( ̄▽ ̄;) 朝食前にホテル前の海岸を散歩 パラパラ雨が降ってたけど気持ちいい(*´ч`*) …が、その直後、親子で腹痛発生💦💦💦 朝食バイキングも少しだけ食べて終了。 しばらくトイレと友達🚻 今日から始まる朝ドラも見る気にならない。 いや(/ω\*)~~~ 途中でバスを止める事になったらどうしよう💦 モヤモヤしてたら救世主😇✨ 母が薬を持っていた! 神様👼 飲むと不思議と気分も落ちつく。 ホテルを後にし、 向かった先は「千畳敷」 時間があれば向こうまで歩いたのにな。 わーちゃんだけがスタコラサッサと行ってました。 次に向かったの…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『京都文化博物館』「石崎光瑤展」に行ってきました。(24年9月21日) 『京都文化博物館』は阪急烏丸駅から徒歩約8分です。 辰野金吾設計により、明治39年(1906年)に竣工した、旧日本銀行京都支店の建物で、重要文化財に指定されています。 「生誕140年記念 石崎光瑤(いしざきこうよう)」展 24年9月14日~11月10日 観覧料 1800円 通常非公開の高野山金剛峯寺奥殿ふすま絵を含め、石崎光瑤の初期から晩年の代表作約80点を一挙公開した、全国初の大規模回顧展です。 24年9月21日の講演会「石崎光瑤 魅了、再発見」に参加しました。 事前申込み制だったので、…
大森先生いつもお世話になっております。◎◎です。秋季彼岸供養会に参加させていただき、ありがとうございました。菩提場荘厳陀羅尼は日々の勤行に取り入れていきたいと思います。おかげ様で、自分へのシリソワカは、朝夕に100回ずつ唱えることを継続できています。自分でも、あまり気づいていなかったのですが、これまでは、「こうしなければならない」「こうあらねばならない」という考え方に縛られており、自分の考え方に自信がなく、自分を無力で小さい人間と認識しており、そんな自分が社会でうまくやっていくためには、周囲に求められている役割を演じなくてはならない、という脅迫観念がベースにあったのだと思います。他人の評価を気…
高野山結縁灌頂は年に2回あります。 5月に行われる春季胎蔵界結縁灌頂と、10月に行われる秋季金剛界結縁灌頂です。 およそ1200年前、弘法大師・空海が長安にて恵果和尚より授けられた結縁灌頂。 弘法大師が投じられた華(花)は、いずれも大日如来の上に落ちました。 師からその弟子へ、さらにその弟子へ。脈々と受け継がれて来たその儀式に、私たち一般人が参加できる。 【高野山・結縁灌頂】 「金堂」に入り儀式開始。案内役の僧侶にいきなり「おめでとうございます」と挨拶される。 薄暗い部屋で20人ほどの参加者たちが「南無大師偏照金剛」と唱え続けると偉いお坊さんが登場し、説法。 仏教の「十戒」をお坊さんに続いてみ…
ここでは「標高差2,721m」を実施するに際し、お世話になったサイトなどをまとめておく。 全般 バス会社関係 岡山県 広島県 兵庫県 大阪府・京都府 滋賀県 福井県 石川県 富山県 岐阜県・長野県 ICカード 宿泊先 寄り道 全般 バスルート Google マップ 地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 地図検索 - NAVITIME バス乗換案内 - NAVITIME 乗り換え案内・時刻表 - 駅探 「旅の窓口」総合旅行予約サイト もりさけてん|MORI SAKETEN.com いつものサイトばかりだが、標高を調べるのに国土地理院の地理院地図を多用していたことを思い出し、「標高差2,7…
地球に降り立ち18435日目🌍☔ 昨日のお話しの続きです。 高野山を後にし、バスで移動した先は 白浜温泉「ホテル三楽荘」 目の前は海𓇼𓆡𓆉 ⋆ 着いて1時間後の夕食 豪華✨✨✨✨ 熱々のお肉も、お刺身も美味しかった(◍>▽<◍人) ゆっくり温泉にも浸かり 朝が早かったから 失神並みに目を閉じると夢の中へ… Zzz…( ˘꒳˘ [▓▓] 2日目の様子はまた明日(*´︶`*)ノ ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり
こんにちは! 徐々に涼しく秋の気配が忍び寄ってきていますね。 秋物を出さないとと思いつつ忙しさにかまけています。 今回はGW中の神社巡りの続きです。 時間が経ってしまいましたが公開させていただきました。 前回までのお話 2024GW神仏巡り①立里荒神社 miisa-handmade.hatenablog.com GWに熊野本宮大社へ! 本日はGW…熊野本宮と玉置神社にいく予定です。 ほんとーは那智の滝も行きたかったのですが、少し遠い為、午後から高野山で結縁灌頂に参加するので泣く泣く諦めました。 絶対に混むと思ったので、外国の観光客も多そうな熊野本宮大社を朝一にしてからの玉置神社にしました。 朝…
昨晩22時40分頃寝て、朝5時5分起き おーん、 私には7時間睡眠はキチィかな せいぜい6時間ちょっとくらい? 不燃ゴミ出して 起きてしばらくしてから、30分ランニング🏃 帰宅してから朝食作り ごはんとシャケ、味噌汁 母作キューリのキューちゃん 炊飯中に洗濯機も回す 合間に動画で仕事の勉強 干したのに急な雨に降られ、またしまう 臭いがまたとれないよ…🥺 食事後、洗い物、掃除、バストイレ掃除済ませて 電気代の口座振替申込書書いて、マイナンバーの書類確認終えて、カラーボックス内の不要書類仕分け、整理をした その間、岡田としおさんのほたるの墓🪦解説動画見てたんだけど、マヂ?て感じ ANAアプリも入れ…
※記事で紹介した旅行商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります 日本の秋は、澄んだ空気と心地よい気候が楽しめる季節です。この季節、全国各地で行われる秋祭りは日本の伝統的な行事で、収穫の感謝や神々への祈りが込められたものが多く、その地域ごとの伝統や文化が感じられるイベントとして多くの観光客や地元の人々に親しまれています。そこで今回は、そんな秋の風物詩ともいえる全国の秋祭り10選を紹介します。それぞれの祭りには、独自の風習や催し物があり、家族連れやカップル、友達同士で楽しむのにぴったりです。ぜひ、旅行の計画に役立ててください。 秋は飛騨高山へ!秋の高山祭に行くなら…
今週のお題「ちょっとした夢」 興味のあったことの一つにお遍路さんがあります。弘法大師ゆかりの四国88か所の霊場をめぐる信仰の旅です。一度、自分を見つめなおしてみたいけれど、日常生活の中では日々のあれこれにかまけてなかなかできません。それでお遍路さんに興味を持ちました。 歩いて巡る歩き遍路から最近はツアーで巡るものまであり身近にはなってきました。とはいえ、1400Kmにもな巡礼の道を歩きとおす歩き遍路は、体力、忍耐力ともに無理だなと最初から思っています。ツアー利用でも、日程も経費もそれなりにかかります。無理だなと思っていました。ところが先日叔母の所に行った折、話をしていたらなんと叔母が88か所廻…
由緒:慶長十六年(一六一一)に神田に創建、慶安元年(一六四八)現在地に移った古寺である。当院は、愛染堂に安置した愛染明王像で知られ、江戸文化が花開いたといわれる文化文政の頃(一八〇四~三〇)になると、その名は近在まで広がったと伝えられる。江戸時代中期頃から別名を俗に愛染寺といわれた由縁である。愛染明王像は、寺伝によれば、元文年間(一七三六~四一)第九世貫海上人が境内の楠を切り彫刻した。像高一メートル、像内には、貫海上人が高野山参詣のとき、奥院路上で拾得した小さな愛染明王が納められていると伝えられている。愛染明王は、特に縁結び、家庭円満の対象として信仰されている。昭和の初め、文豪川口松太郎の名作…
地球に降り立ち18434日目🌍☔ 1泊2日で高野山へ行ってきました。 バス旅行の日程は… 5:30集合→12:00高野山到着→昼食(精進料理) →奥の院→金剛峯寺→15:10移動→17:40白浜温泉 ホテル三楽荘到着 2日目 9:00出発→千畳敷→三段壁洞窟→移動 →12:00和歌山マリーナシティポルトヨーロッパ →昼食マグロバイキング→14:30移動→20:00到着 で、今日は高野山のお話。 6月に伊勢神宮へお参りしてから、 次は高野山へ行きたいと思ってました。 初めての高野山 なんの下調べもなく、奥の院へ行って驚きました。 ずら~っとお墓… 徳川家や豊臣家、 びっくりするようなお墓((((…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2024年10月2日 YAHOO!JAPANニュース 草の実堂「【関ヶ原の戦い後】処刑された石田三成、その子孫たちはどうなったのか? 画像 : 石田三成 public domain 石田三成は、豊臣秀吉の側近として政権運営に大きく貢献した。 しかし、秀吉の死後、政権は不安定になり、三成と徳川家康との対立が激化し「関ヶ原の戦い」へと発展した。 三成はこの戦で敗北し、逃亡を図るも捕えられ、最終的には家康の命により処刑された。 三成には複数の子供がいたが、彼らは関ヶ原の敗戦後にどのような…
春の結縁灌頂から早くも半年、わたしの今年の秋は金剛界の結縁灌頂からです。 この秘儀的な儀式ですが、ちょっと不思議なことが起きてきますね。 灌頂前日の昼ごろ、「明日はいよいよだな」と独り言を言っていると、 守護の神さま、見守ってくださるご存在がた、土地の神さまの喜びがぱあっとこちらにも伝わってくるようでもありました。 (私は霊能タイプではないので、そういう側面にフォーカスしていはないです) 今回は何かが今までの世界とちょっと違うのかも、と思いました。 § 高野山にバスが近づくと、お山全山に大日如来の光がじわりと染み渡るさまにしみじみと有り難さを感じ、 少し目頭が熱くなりまして、こういうことは過去…