日本語の同音異義語の場合コウショウが一番多いらしい(48個ある) 呪う(のろう、まじなう)とかの読みが違うやつ(異訓同字になるのだろうか)の方が文章上だと大変そう<本文>homophone は異形同音異義語を意味する名詞 要は綴りが違うけど発音一緒で意味は違うやつ sow⇔sew, night⇔knight とか homonym は同形同音異義語を意味する名詞要は綴りも発音も一緒だけど意味だけ違うやつright(正しい)⇔right(右), nail(爪)⇔nail(釘) とか それぞれ、それを指す単語よりも英語における同音異義語の単語を覚えた方が有意義