すぐれた言葉。 事柄の本質をとらえた言葉。
一般的に『名言』と言われるものには、過去の偉人たちが論文やエッセイなどに綴った主張としての『名言』と、 映画、小説、漫画などのエンターテイメント作品で、たまたま登場人物が語った『名台詞』とがある。
両者に明確な区分はなく、総称して『名言』と呼ばれている。
#194 心に沁みる名言 心に沁みる名言 今日を精一杯生きるために… ルパン三世(長編アニメ「LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン」より) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日を精一杯生きるために… 明日ではなく今日。 今、この時を精一杯生きるあなたのために素敵な言葉を綴ろう。 ルパン三世(長編アニメ「LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン」より) 長編アニメ『LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン』でのヒトコマ。 銭形警部はロビエト連邦の空港で爆破テロに遭遇し、犯人の顔がルパン三世だっ…
こんにちは。 津田哲です。本日紹介する格言はこちら! 『Tell me what company you keep, and I’ll tell you what you are.』 (どんな仲間と一緒に居るか教えてください。そうすれば、あなたがどんな人か言ってみましょう。) ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(1547-1616) ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ スペインの小説家。 代表作は『ドン・キホーテ』。 総発行部数は驚異の5億部以上。 この発行部数は聖書に次ぐ、歴代2位! 気づき、学び 相手の事を知ろうとするとき、 その相手が普段どんな人と一緒に過ごしているかを見れば分かりま…
1.現代人が抱える「孤独」への誤解を解き放つ岡本太郎の真意 2.「未熟さ」こそが最大の武器!岡本太郎が語る精神的な老化を食い止める秘訣 3.代用品ではない!岡本太郎が提唱する「自分らしい人生」を創造する極意 4.常識を打ち破れ!岡本太郎の「対極主義」と「縄文の力」が示す真の芸術 5.岡本太郎が追求した「歓喜」とは?現代社会で「生きがい」を見つける方法 6.まとめ 1.現代人が抱える「孤独」への誤解を解き放つ岡本太郎の真意 現代社会に生きる私たちは、時に言いようのない「孤独」を感じることがありますよね。 人との繋がりが希薄になったり、自分の居場所を見失ったり…。 そんな時、孤独をネガティブなもの…
こんにちは🙆ふくまるです。 今日の言葉は、 『信じてみようと思います。』 です。 なんと、芦田愛菜ちゃんの言葉です🍀 ある日とを信じようと思いますといった言葉は、 その人を信じるといったことではなく、 自分が理想とする人物を描いている方を信じているということではないか・・・ 裏切られたと感じることは、 その方の違った部分が見えて理想といたがった部分が見えたときになるのではないか? その部分を受け止められる揺るがない自分の軸があるということが大切。 こんな言葉伝えることができるのでしょうか? 普通若いときに子の言葉をいえるというのは難しいことだと思います。 子供の時から働き大人の世界を身近で感じ…
こんにちは。あなたの「お金」と「心」を今日より明日リッチに。金言(@Investor_K_san)です。私はふだん上場企業で経理の仕事をしています。また「投資」をこよなく愛し、個人投資家としての経験は、20年となりました。 本日は『株式投資』をテーマに以下を記事にします。 上期振り返り 下期投資戦略 初心者でも『負けない投資』をモットーに、毎月、定額の株式購入をおすすめし、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。リスクを抑えた保守的な資産運用により、インフレ時代を乗り切り、みなさまの人生設計のお役に立てれば、うれしいです。 スポンサーリンク (adsbygoogle = windo…
「人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。 けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである。」 ---松下幸之助 誰かと自分を比べて、落ち込んだり焦ったりした経験、皆さんにもあるのではないでしょうか。特に仕事や家庭、趣味、健康…。50代にもなると人生のあらゆる場面で「比較」はつきものです。 私自身、若いころはとにかく「他人との比較」に心を奪われていました。同期より昇進が遅い、同世代の友人が家を買った、あの人は趣味も充実している。SNSが普及してからは、他人のキラキラした投稿に目を奪われては、つい「自分はダメだな」と…
こんにちは✋ふくるです。 今日の言葉は、 『有難し』 です🍀 ゴルゴ松本さんの言葉です。 困難、困難、苦難 これが起きない人生を無難という。 しかし、誰もが上記の3つは起きている。 無しの逆にすると有り そして、3つがあるから有難しになる。 3つがあるからありがたい。 そういった考え方というのはなかなか難しい部分も有りますよね💦 実際に起きてしまうとそのときには、とてもきつい感じですが、 3つが起きることで自分自身を高めることになるのかもしれませんね★ ありがとう
こんにちは。 津田哲です。本日紹介する格言はこちら! 『Good words are worth much, and cost little.』 (良い言葉にはとても価値があり、お金はあまりかからない。) ジョージ・ハーバート(1593-1633) ジョージ・ハーバート 前回にも紹介した代表作 『The Temple: Sacred Poems and Private Ejaculations』 ですが、本作は本人による出版ではなく、死後に出版されています。 この出版にはニコラス・フェラーという人物が大きく関係しています。 完成後の作品はフェラーに託されました。 その際、「他者の魂に役立つなら…
こんにちは。 津田哲です。本日紹介する格言はこちら! 『Do not wait; the time will never be just right.』 (待つな!ちょうど良いタイミングは来ない。) ジョージ・ハーバート(1593-1633) ジョージ・ハーバート 詩人であると同時に聖職者(キリスト教)でもありました。 そのため、信仰をテーマにした詩も多く残しています。 中でも、死後に発表された 『The Temple: Sacred Poems and Private Ejaculations』 は多くの影響を与え、 イギリス宗教詩の傑作とも言われる作品になっています。 気づき、学び 何か始…
こんにちは。 津田哲です。本日紹介する格言はこちら! 『Lend only what you can afford to lose.』 (失っても構わない分だけ貸し与えよ。) ジョージ・ハーバート(1593-1633) ジョージ・ハーバート イギリスの詩人。 抽象的な思考や独創的な比喩を特徴とする 形而上詩人 の一人。 気づき、学び 誰かの為にお金なり、自分の時間(労力)などを貸し与える時、 大前提としてあるのが、 自分自身が自立し、最低限の充実が確保されていること です。 自分自身の充実が確保されていないなら、 まずは自分の為に使っていきましょう! 自分自身を満足させられない人には、 他人を…