コーヒー・紅茶などの飲み物、菓子や簡単な食事などを出す飲食店。 酒がメニューにあるところは喫茶店ではない*1という説もあるが、メニューにウィスキーなどのある喫茶店もある。
今も昔も学生やビジネスマンの仮オフィスのように商談や作業の場になっている。
→喫茶
*1:カフェになるらしい
みなさんこんにちは。 3月に入り、外の気温も春らしくなってきましたね。 レトロな雰囲気が魅力的な東京のおすすめカフェをご紹介していきます♡ https://www.instagram.com/
どうもパリッキーです。 みなさん!松島といえばなにを思い浮かべますか? 日本三景の一つ!だと思うんじゃないですか? それとも「なに、それ。どこか知らなーい。」って人もいるかもしれませんね。 松島・福浦島へとかかる福浦橋 でもせっかく日本にいるのなら日本三景は見ておきたいものじゃないですか? その一つである松島を観光するとき、 普通のルートなら牡蛎を食べて、遊覧船に乗って...仙台に戻ることになったりすることが多いんです。 ここでほかの人とは違う観光はいかがですか? それいいかも~って思ったあなた! そんな方にこそお勧めしたいのがカフェ le Roman です! カフェ le Roman 町はず…
皆さんは喫茶店に行きますか? 僕は、2週間に1回のペースで行きつけの喫茶店へ足を運んでいます。 コーヒーを頂いて、豆を買って帰るのが、今の習慣になっています。 この時間は、幸せなひと時です。 1人で考え事をしたり、ゆっくりと本を読んだり、お店のマスターと色々なお話をしたり、家でコーヒーを飲んでいる時とは、また違った時間を過ごす事ができるので、 この時間が好きです。 特に、お店のマスターとのお話は楽しく、僕が見てきた世界とは全く違う世界を 見せてくれます。 喫茶店を始めるまでにどんな仕事をしてきたか、どうやって今のお店が出来たか、 家族のこと等、色々なお話をしてくれます。 もちろんコーヒーの事に…
お疲れ様です。パリッキーです。 先日、一人でLOOK UP ! CAFE FACTORYに行ってきました! 良い喫茶店でしたので、紹介します! 外観はこんな感じで町はずれの小さなカフェといった感じ。 LOOK UP ! CAFE FACTORYの外観 内装はこんな感じで、洒落たモダンな雰囲気 LOOK UP ! CAFE FACTORYの内観 仙台市青葉区のカフェで仙台駅から徒歩12分、 最寄り駅の青葉通り一番町駅からは徒歩2分とアクセス良好 ちなみにwifiもあるみたいです! goo.gl 古めかしい雰囲気漂ういろは横丁の一角を担う。 お店自体はこじんまりとしてかわいらしい感じでした。 2階…
先日ガストで待ち合わせ。コーヒー一杯でいいのについついデザートメニューを見ちゃうんですよ。頼まないけど、どんなものがあるか確認したいじゃないですか。 「いちごのプリンアラモードパフェ」美味しそう。 でも、がまんがまん。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); モワルーショコラ?「モワルー」とはフランス語で「柔らかい」という意味で、 ブラウニーよりもっと柔らかく軽いショコラケーキだそうです。食べてみたいけどがまんがまん。 「喫茶店のプリンソフト&ブラウニー」ここで我慢の限界ワード「喫茶店のプリン」が。「プリンアラモード」では我慢できた…
喫茶タチバナに行ってきました。
喫茶店の時代 (ちくま文庫) 作者:林 哲夫 発売日: 2020/04/10 メディア: 文庫 喫茶店という言葉だけを見て図書館で借りた本だけど、これがなかなか面白かった。 まず「はじめに」で、本書は喫茶店の本ではないと謳っている。 喫茶店案内ではないし、経営の指南書でもないとのこと。 著者自身ほとんど喫茶店には入らないし、本書のためにとりたてて喫茶店を訪問調査することもしなかったというので首をかしげてしまった。 この本は何かといえば、コレクションであるという。 喫茶店という文字を見つけるとメモをし、喫茶店の写真や絵も手許にためこんでいく。 子どもたちが牛乳瓶の蓋やきれいな小石を集めるように。…
同志社大生御用達の昭和が香る喫茶店トリオ 今出川通と烏丸通の交差点(烏丸今出川)の北西角から西へすぐのところにある喫茶店です。地下鉄「今出川駅」から徒歩2分程度の場所にあります。今回はランチとしてハンバーグ、クリームコロッケ、海老フライの「ミックス定食」をREPORTしました。 ●住所…京都市上京区今出川町327(Google マップ)●TEL…075-441-6943●定休日…日曜日●備考…分煙●ホームページ…facebook 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
水色 : ざれんくん (基本書いてる人)ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分)紫 : よくわからないけど役目たくさん ポークぽん炒めではありません。 どうもざれんですー。 関連記事ーの。 下から順に続き物……なのかな。関連です。だから関連記事って言ってるじゃないさ。 というわけで11月、錦糸町にて突如異質な空気感になるとざれんくんの心を掴んだ謎の喫茶店ロジェ。今回は再調査にございます。 前回までの情報としましてはまず24時間営業。さすがに今の間は違うみたい。店員さんがめちゃ愛想いい外人さん。街では見かけない変わった客層。喫煙オーケー。など。 前回見た目撮り…
47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶 作者:山之内 遼 発売日: 2020/06/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) 喫茶店が好きで、喫茶店関係の本はよく見るのだけど、 各地のお店を分け隔てなく同じ情報量で全国47都道府県くまなく収録している本は他に見た記憶が無い。 日本のどの場所に行っても純喫茶があるというのは素敵なことだ。
水色 : ざれんくん (基本書いてる人)ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分)紫 : よくわからないけど役目たくさん 回と会、どっちにしようか迷った。 どうもざれんですー。 23時半の深夜とまでいかない夜枠だった深夜枠。につきゆるやかにやってまいりましょう。 関連記事ーの。 ロジェね、お楽しみに。 // 総集編すぎてかなりコピペです。そうなんだ……。 すっかりレトロ喫茶店巡りにハマったので今後ともよろしくお願いしますよ。 錦糸町! ガラケー写真。レトロ際立った……(笑) この日ざれんくんはあいぽんのフィルムを貼り替えてもらってました。 喫茶店!! 錦糸町っ…
両国の江戸東京博物館で古代エジプト展を見たあと、新宿に行きました。 昼にはなっていないのですが、早いランチにしました。 珈琲西武で食べることにしました。 まだ、人が少なく席は選び放題でした。 注文したのは、「西武西新宿店特製オムリタン」とアイスコーヒーです。 オムリタンは、酸味のある懐かしいナポリタンとフワフワのデミグラスソースのかかっているオムレツのいいコンビです。 満腹になりました。
今日はドトールに行ってきました。 ドトールと言えば多分誰でも1度は行ったことがあるのではないでしょうか? 今回わたしが行ったのは、そんな誰もが知ってるドトールと少し違うドトール珈琲農園という別ブランドで新形態のドトールです! 普通のドトールとここが違う! みんながよく知ってるドトールといえばカウンターで注文してから好きな席に着くスタイルでお値段もリーズナブルで500円あればお釣りがくる庶民の味方というイメージです。 一方今回行った新しいスタイルのドトール珈琲は大きな違いが3つあります。 テーブルサービス レストランのように席に案内されてから店員さんが注文を聞きにきてドリンクや料理などが出来次第…
喫茶とインテリアII NORTH 発売日: 2020/10/25 メディア: 単行本 喫茶店の内装は素敵。 この本の前に出版されたWEST編もとても素敵だった。 喫茶店好きな会社員だという著者の酒井康行さんが撮った写真がどれも本当に素敵で、このコロナ禍がおさまった時にはすぐにでも北海道へと駆け出したい気分。 写真だけでなくそれぞれのお店についてとても丁寧に書かれている。 はじめに書かれている「観光地ではない素顔の北海道」という言葉。 私も素顔の北海道に触れてみたい。 その時のためにこの本を熟読する。 特に行ってみたいのは ・室蘭 パーラーサトウ ・石見沢 喫茶かとれあ ・函館 喫茶エルバ ・札…
日曜日はいい天気で気温が高かったです。 上野に来たので、喫茶店の王城に寄りました。 すでに人がたくさんいました。 シュワシュワしたかったので、「ブルーハワイ」にしました。 今日の青空のようにさわやかで目の保養になります。 充電した後、東京国立博物館に向かいました。
【①立地・概要】 こじんまり★★★★ 隠れ家★★★★★ 静か★★★★★(平日午前中) 赤羽駅東口から徒歩5分ちょっと、赤羽スズラン通りという商店街から入った路地にある喫茶店。 創業30年弱という老舗店ですがネット上に情報が少なく、近隣の方々に親しまれている街中の喫茶店です。 【②店内】 店内は品のある喫茶店といった印象で、上手く言えませんが昔から営業しているからこその趣を感じます。 客層もご年配の方のみで(自分が行った時たまたまだった可能性もありますが)、落ち着いた雰囲気。 自分以外は皆さんご常連のようで、地域の方々の憩いの場となっているようでした☺️ 客席は店内手前右手に4名がけ席3つと 左…
twitterのTLに流れてきてしったのですが、南川沿いにある喫茶店”リバーサード”さんが閉店されたそうです。 昨日の投稿の流れから、友人が経営する整骨院へ行ってからの"リバーサイド"横を通り初の小浜城跡へ。お参りしたかったけど駐車場がない⁈ https://t.co/6QwKuovPWC pic.twitter.com/2ZuHK1Mr0e— むぎわら帽子 & (@a7c_7310k) 2021年3月1日 // 物心ついた時から、そこにある風景でしたので寂しい気がします。似たような感じですと、東小浜の駅から国道へ出た交差点にある喫茶店も何か気になります。昭和レトロな個人経営のカフェ、激熱カル…
みなさま 2月のある日、スーパーで、500円くらいのベニズワイ蟹を買い鍋に使いました。 これが、塩漬け冷凍を解凍したもので、雑炊も美味かったし、たまに状態のいい身の入った足とかあるのですが、詰まるところ、スカやったのです。 それで、逆に不満が募り、どうしても蟹を食いたいのや、と、思っていたところ、巨匠に連休があったので、どうすんのや、どうすんのや、と、宮津に蟹を食べに行きました。 奇しくも大雪の予報の日。 これは、、と思い、実家に頼んで、スタッドレスタイヤの車とうちのうさおを数日交換してもらいました。行きは、晴れており、快調。 舞鶴の赤レンガ倉庫に行ってみました。寒いけどね。 展示スペースがあ…
店に新しめの雑誌を置くと賑やかになっていいですね。しばらく店のマガジンラックがスカスカで寂しい日々でしたが、1、2冊増えるだけでも印象が違う。 ・『ちゃぶ台』6号(2020年秋/冬号) ちゃぶ台6 特集:非常時代を明るく生きる 発売日: 2020/11/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) 久々に購入してみたら、読み応えある長めの記事が多くなった印象でした。「分解とアナキズム」(藤原辰史と松村圭一郎の対談)など特にそう。クロポトキンへの言及もあったりして、ここでいうアナキズムは鶴見さんのそれと似ているなーと。最近読んだ森元斎の論考*1でも、抵抗に関する鶴見さんの“脱構成”が引用されていまし…
こんばんわー、今日は先日ご紹介した昭和な喫茶店、「クローバー」です(^^)!前回はオムライスをいただいたんですけど、美味しくてねえ・・(#^.^#)今日は「しょうが焼き探検隊」に来たはずだったんですけど・・、壁に貼ってあった短冊メニュー見て思わず「焼肉丼」650円、注文しちゃいました^^;! おお~・・・(#^.^#)!超ベテランのおばちゃんが作ってくれるお食事は、とてつもなく美味しいのです!ちなみに超ベテランのおばちゃんに指示を出す、超ベテランのママさんは、超ベテランの常連客とおぼしきおっちゃんの相対にお忙しいご様子で、カウンターに掛けて絶賛対応中であります。笑 いただきます~♡おうっ・・う…
一条真也です。3月3日は「ひな祭り」です。「ひな祭り」のような年中行事は民俗学の研究テーマですね。ということで、『みんなの民俗学』島村恭則著(平凡社新書)を読みました。「ヴァナキュラーってなんだ?」というサブタイトルがついています。著者は、1967年東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。現在、関西学院大学社会学部・大学院社会学研究科教授、世界民俗学研究センター長。専門は、現代民俗学、民俗学理論。著書に『民俗学を生きる』(晃洋書房)、『〈生きる方法〉の民俗誌』(関西学院大学出版会)、『日本より怖い韓国の怪談』(河出書房新社)、『文化人類学と現代民俗学』(…
●本日、トルコ政府は、新型コロナウイルス対策に関する決定を発表しました。 内務省発表(トルコ語):https://www.icisleri.gov.tr/koronavirus-ile-mucadelede-kontrollu-normallesme-sureci この決定は本日(3月2日)から有効となります。トルコ保健省や教育省の発表を含め、概要は以下のとおりです。 ・規制緩和の基準を、感染リスクが「低い(青)」、「中(黄)」、「高い(オレンジ)」、「非常に高い(赤)」の4つに色分けし、現在の感染状況に従って規制緩和を行う(イスタンブール県、イズミル県は「高い(オレンジ)」、アンカラ県は「中…
●本日、トルコ政府は、新型コロナウイルス対策に関する決定を発表しました。 内務省発表(トルコ語):https://www.icisleri.gov.tr/koronavirus-ile-mucadelede-kontrollu-normallesme-sureci この決定は本日(3月2日)から有効となります。トルコ保健省や教育省の発表含め、主な概要は以下のとおりです。 ・規制緩和の基準を、感染リスクが「低い(青)」、「中(黄)」、「高い(オレンジ)」、「非常に高い(赤)」の4つに色分けし、現在の感染状況に従って規制緩和を行う(イスタンブール県、イズミル県は「高い(オレンジ)」、アンカラ県は「…
夫は午前中仕事。私は布団の中にいた。 午後、小さい街へ。好きな喫茶店でウインナーコーヒーを飲んだが、この前よりも美味しさが減っていた。それよりも夫が頼んだカフェブラン(カフェオレに生クリーム)の方がより美味しかった。 夕方、ロイホでアンガスサーロインステーキピラフとイチゴのブリュレパフェ。誕生日の20%オフクーポンがあったのでかなり得した気分。 博多通りもん、おからクッキーなど、お菓子をたくさん買って帰宅。
3月2日(火)は、なぜか沢山のご訪問を頂きまして、ありがとうございました。 仕事が終わって、車に乗ってスマフォを開いてビックリ! 20時前で、950人くらいの訪問カウンターでした! アレ? 何かが起きている? 20時30分過ぎに1000人超えました! 結局、この日は1143人のご訪問がありました。 ありがとうございました。 ーーーーー 御徒町をふらふらします。 首都高速沿い、老舗?の喫茶店が閉店されました。 で、首都高自体で工事中? 2階建て式の駐車場、その上段に段ボールアートっぽいモノが収納? 和楽器屋さん? 2階の窓際には、各種の三線が下がってますが、缶っぽい?・・・と言うか、缶! 駅近く…
店の奥ではお父さんが俺のホットケーキを焼いてくれている。 お母さんは何やら窓の向こうを見ながらニコニコしている。 視線を向けると、学校帰りの子どもたちが、店内のお母さんに向かって手を振っている。 お母さんも手を振りかえし、そのままのニコニコで俺のところまでアイスカフェラテを運んできてくれた。 「すぐホットケーキも出来るから、お待ちくださいね」 の言葉にもちろん嘘はなく、ほどなくやってきた分厚いホットケーキを、俺はピノキオに覗かれながら食った。 先週、去年の勤務日数の記録を見てうんざりした。 利益と責任総取りの一人親方でもないのに、悲惨な数字が残されていた。 だいたいいつも働いていて、そのくせろ…
こんにちは! 現在26歳でIT系の仕事をしている者です! このブログでは私の趣味や日常・・・などを投稿していきたいと思っています^^ (投稿する内容も日によって違うかとは思いますが・・・) 休日は喫茶店巡りやドライブ、DIYをしています。 資格取得にも取り組んでいますので、そのことも投稿できたらいいなと思ってます! 雑記ブログですね^^; 以上よろしくお願いします!
今日はリワークの帰りに喫茶店に寄って本を読んでいました。そこで近くの席の大学生の女の子同士の会話が耳に入りました。片方の女の子は海外留学の経験が2回もあり、家では車をRAV4に買い替えるんだとか。裕福な家庭でいいなと感じる前に、そこまで稼ぐことができているご両親がすごいなと。数年前に自分が車を購入する際、様々なメーカーの車を調べたので車の値段も何となく分かる。最近は街中で普通車を見かけるたびに、「あぁ、あの人は普通車を購入できるくらいにしっかりと稼げる人なんだ。すごいな。」と感じるようになってしまった。些細なことで自分と他人を比べ、勝手に落ち込んでしまう癖があるようだ。自分は自分。今の自分にあ…