衆議院議員選挙と参議院議員選挙の総称。
広島選挙区で、あの河井案里の後任と、長野選挙区で、コロナで死亡した羽田雄一郎氏の後任を決める選挙が、今月25日に行われるそうだ。 菅総理大臣誕生後、初の国政選挙だそうだが、なんか、自民党の形勢が悪くないかなあ。公職選挙法違反で当選無効となった、というブラック女の後釜と、それから、不幸にして病死した立憲民主党の議員の後釜。 かつて、安倍元総理が、自民党幹事長だったころ、こうおっしゃっていたのを覚えている。 「幹事長の最大の任務は、選挙に勝つこと」 へえ~~、そうなんだ、幹事長ってそういうポジションなんだ、と、無知な私はひどく感心した。 しかし、今の自民党の幹事長を見なさいよ。 日本より支那を愛し…
PNC会員へ・・・ 会員のみなさま 1357 後醍院 廣幸 おはようございます。本日は2021年4月18日(日)、現在は朝の7時ジャストです。 本日から当分の間(1週間以上)は好天が続きそうな関東地方で有難いものです。それでもまだフイリピンの東方あたりにいて、北西方向への進路を伺っている台風2号はこの時期としては超大型に発達して来ました。中心気圧は895ヘクトパスカル、最大瞬間風速が85mとなっています。台風の予想進路図を見ていると、完全に日本列島をターゲットにして北上しているようにしか見えません。このままだとちょうど1週間後ぐらいが列島最接近かもしれません。4月に超大型台風の上陸はご勘弁願い…
今朝はかなりの本降りの雨だったため、週末ながら短い5キロだけのジョグ。 午前10時に自宅を出て、細江茂光・前岐阜市長を偲ぶ会に参列するため岐阜グランドホテルへ。 ↑ 大勢の方が参列されていました 以下、細江茂光・前市長を偲び、印象に残っていることを記します。 2011年9月、市長に当選した直後、翌月10月に県市長会がありました。 総会の後の懇親会で、細江市長がお隣だったのですが、 「古い政治と距離を置かなきゃいけないよ。それをずっと貫かなきゃ。」 とアドバイスをいただいたこと、10年前のことですが今でもよく覚えています。 どこか飄々とされている部分もありながら、強い芯の通った信念の政治家でいら…
オリンピック開催に向けてデモンストレーションの聖火リレーが走り始めた。一方でコロナウイルスの感染拡大から公園内での観客無しリレーも取り入れられている。専門家が「第4波」と指摘するようなコロナ感染拡大の現実の前に聖火リレーのあり方はこれからもニュースになるだろう。 このようなタイミングを見て15日、二階幹事長は「オリンピック中止もありえるだろう」と発言したことがテレビニュースで伝えられた。詳細はわからないので何とも言いようがないのだが、直感的に老練な政治家の緻密な計算が働いているような気がしてならない。 オリンピック開催についての世論調査によると「開催に否定的な回答」が圧倒的に多いのが現実。海外…
さいとうさんに頑張って欲しいです.. ..てか今職業「動画配信業」なんだ?石川典行とかよっさん とかと同じじゃん.. ..国政選挙か..なかなか厳しそうですが..地方選挙とかとは全然違う戦い方になるよね、当然。 ..だけどまあ、松木けんこうあたりが固いのかな?ひょっとして.. ..でもとにかく此所も供託金ライン超えだよ❗️先ずは❗️ 北條洋平
NHK受信料を支払わない方法を教える党(NHK党)の立花孝志党首が、『諸派党構想』という戦略を国政選挙に向けて打ち出しています。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 実際に、少しずつ賛同頂ける政治団体より連絡が入ってきています。 www.youtube.com www.youtube.com 最近、埼玉県戸田市の選挙管理委員会において当選無効と判断された、スーパークレイジー君へもアプローチしています。 www.youtube.com 立花党首の動画を見ている時間が無い方は、資料でまとめましたのでこちらでご確認下さい。 ◆諸派党構想_資…
『復興増税の罠』 河村たかし 小学館 2011/12 <「増税せずとも復興できる」> ・政治家や経済評論家たちは毎日のように「財政難」を訴え、「日本は借金漬け」と繰り返す。果たしてそれは本当か?「市民税10%減税」「議員報酬の半減」の恒久化をマニフェストに掲げる名古屋市長の河村たかしは「増税せずとも復興できる」と断言する! ・東日本大震災から半年余。「復興増税」なるものが日本を跋扈している。政治家や経済評論家たちは毎日のように「財政難」を訴え、「日本は借金漬け」と繰り返す。新聞は「増税やむなし」論を書き連ね、テレビのキャスターは「日本人ひとりあたり700万円の借金」と危機感をあおり続ける。復興…
令和三年四月二五日、二つの選挙区において同年初の参議院国政選挙が執行されます。 その二つの選挙区及び選挙の種別は以下の通りです。 長野県選挙区(死去による補欠選挙) 広島県選挙区(当選無効による再選挙) 補欠選挙や再選挙とはいえ国政選挙であることに変わりはなく、他の種類の選挙よりも重要度が高く、且つ影響も大きくなります。 自民党は両選挙区に公認候補を擁立しています。又、両選挙区ともに対抗する国政政党又は政治団体(広島県選挙区における「結集ひろしま」)の公認候補者も出馬していることから、「自民党公認×対抗政党の公認」という一騎打ちの構図になっています。 (実は両選挙区ともに、現在落ち目の某国政政…
沖縄県嘉手納市の米軍普天間飛行場の返還に日米両国が合意したのは1996年4月12日。ことしで25年がたちました。しかし、いまだ返還も閉鎖もされず、周囲の市街地を米軍機が飛び交う危険な状態が続いています。同じ沖縄県内、名護市辺野古では普天間飛行場の移転施設とされる新基地用地の埋め立て工事が、日本政府によって続いています。軟弱な地盤の存在などで工期は大幅に伸び、建設費も増えます。「辺野古移転」にこだわる限り、普天間飛行場の閉鎖も返還も、いつのことになるのか見通しは立たないのが実情です。仮に安全保障上、沖縄の米軍基地の維持が必要との前提に立っても、政治的な要因ではなく技術的な理由でできないことは、ど…
菅義偉政権の発足後、初の国政選挙となる参院の長野選挙区補欠選挙と、広島選挙区再選挙が告示された。13日に告示される衆院北海道2区補選とともに、25日に投開票される。 参院の2選挙は与党候補と野党共闘候補の対決が軸となっている。秋までに行われる衆院選の前哨戦といえ、菅政権への審判の意味合いが濃い。 問われているのは、自民党議員の「政治とカネ」の問題だ。 広島再選挙は、前回参院選での公選法違反(買収)で有罪が確定した河井案里前議員(自民を離党)の当選無効に伴う。案里氏は、夫で同じ罪に問われている元法相の克行被告(同)と共謀し、県議4人に計160万円を渡した。 多数の県議や首長らが案里陣営からの現金…
********************************************************************************************** 望月さん 投票に行くのは男女とか関係ないのでは 投票に行っても女性に投票するとは限らない 既に男女の投票率はほぼ同じ水準なんだけどいつの時代の話をしてるの?その結果が現状だから女性政治家が少ないのは国家を背負う重責を担う意思のある魅力的な女性立候補者が少ないからですよ とりあえず誤字が多くて読みにくいです 新聞記者なのにね…… 女性ですけど、投票する相手は男女関係ないと思います。 女性の方でも良い人いれば投…
非常にレアな番組を発見しました。元科学技術庁長官、建設大臣で、あっせん収賄罪でで、実刑1年を課されても、それでも国政選挙で、当選し続ける、中村喜四郎への、大田光による、インタビュー番組です。 昨今の選挙は、当落が、ネットメディア・浮動票に影響されることが多い衆議院選挙ですが、そんなものは、どこ吹く風、常に、有権者の心を鷲掴みにし、当選し続ける選挙を展開するのが、中村喜四郎です。 有権者が望む、目先だけの政策ではなく、有権者から「あんたに、政治を全て託す」と言わせ続け、当選し続けるその先にあるものは、田中角栄が政治信条としてきた、「常に、弱者に寄り添う政治」そのものでした。 期間限定で配信されて…
https://samurai20.jp/2021/04/masugomi-18/ #行橋「ゆくはし」市市議会議員小坪慎也市議#政治家#マスコミ#法律#裁判#総務省#拡散希望#憲法改正反対!現行憲法凍結!大日本帝国憲法再生!#六四天安門#武漢肺炎#拉致被害者全員竹島北方領土奪還#関西生コン#押し紙問題#外患誘致援助罪告発事案#金正恩は在日女の子供#原爆広島長崎#在日韓国人は韓国の国政選挙権を持っています#三跪九叩の礼(さんききゅうこうとうのれい)#ZOOM LINE tiktok廃止#スパイ防止法反対!外患罪で対処可能!#日本学術会議#明治学院大学による天皇陛下侮辱及び慰安婦デマ拡散に抗議しま…
福岡県知事選挙の結果が出ました。 私が推した星野みえ子さんは残念ながら及びませんでした。 www.nhk.or.jp 結果の見方は色々あるでしょうけど、星野さんの得票率は約2割になりました。 前回共産党は単独推薦。今回は共産党は推薦でなく支持、ただし、ふくおか緑の党も支持して、枠組みが従来の形から大きく一歩踏み出しました。支持・推薦政党の組み合わせで言えば、基礎票(国政選挙の比例代表票)は1:9くらいの格差がある*1中で、前回の共産党単独推薦候補が6%台だったことと比較しても、注目すべき結果です。短期決戦で大健闘だと言えるんじゃないでしょうか。星野さん、お疲れ様でした。 星野さんが開票後の記者…
はじめまして!神奈川県川崎市の高津区に在住の者です。 街を歩いていたら、見慣れないポスターが貼られていたのに気がつきました。 横田光弘さんという日本維新の会の方のポスターでした。知らない人だ・・・ 調べてみると、どうやら次の衆議院選挙に高津区が属する神奈川18区から立候補する予定のようです。 個人的に日本維新の会の政策はいいなと思っていました。 自民党と同じような方向性ではあるのですが、与党を批判するだけではなく、良いものは良い、改善すべきところは改善すべきと、是々非々できちんと提案している姿勢を見せている政党だと感じます。 そんな日本維新の会は大阪でこそ人気ですが、関東での人気は今ひとつです…
相変わらずのことだが、日本のテレビ局は政権(自民党)に対して甘すぎる。マスコミにとっては「権力者監視」が本来の使命なだけに、存在意義が問われる、というよりもはや疑われている。 この件については過去にツイッターで何度も述べてきたが、コロナ禍が深刻になった昨今でも政権に対して擁護・忖度的な報道をしているのは本当に呆れた。 既存メディアの中でテレビは他の新聞・ラジオ・雑誌などと比べて影響力が非常に強い。それは映像で示すからだ。活字だけだと納得・信用できない人も、映像を見せつけられればとりあえず納得するもの。まして昭和の世代はテレビを見て育った映像世代ともいわれる。だからこそテレビ局には、その影響力を…