日本にある公的な施設の1つで、国立公園及び国定公園の集団施設地区に設置された総合的休養施設。旧厚生省が1961年から整備がスタートした。国費により国または地方公共団体が整備した基本的公共施設と旧年金福祉事業団(年金積立金管理運用独立行政法人)の直接融資等により財団法人国民休暇村協会が整備した有料施設がある。
夕食は 一階のレストランにていただきました 「休暇村 大久野島①」からの続きです 食事の開始時刻はチェックイン時に第三希望まで記入しフロントに提出します すまりんたちは第一希望が通りまして 夕食は17:30スタート 朝食は7:30スタートとなりました 席は自由なので 窓際のこちらのテーブルにしました 西日が眩しいのでカーテンが閉じられていましたが 間もなく開けて下さいました ドリンクメニュー ※夕食時 宿泊者はソフトドリンクが無料です(ドリンクコーナーにあります) ビュッフェスタイルです✨ 着用は任意ですが マスクケースや手袋も置かれていました たくさんのお料理に目移りします! お刺身 豪快な…
すまきとすまりんは ウサギの楽園 大久野島にやってきました🚢 ※大久野島については 前回の観光の記事をご覧ください(^_-)-☆ www.aranciarossa.work お向かいにある忠海港から大久野島までの所要時間はたったの15分程度… なので 日帰りで遊びに来ておられるかたも大勢います お宿から1時間に1本くらいの頻度で送迎バスが出ていますが 徒歩でも15分かからないくらいなので 歩いて行くことにしました🐾🐾 ホテルの送迎バスとすれ違いました 島には700羽ほどのウサギが生息しています 暑すぎて 日陰で伸びてる子もいました ホテルの敷地にあるキャンプ場 駆けてきたウサギさんに ごはんを…
朝8時にホテルを出発し福島裏磐梯に向かった 湯ノ湖を右手に、国道120号線を日光方面に向かう 戦場ヶ原を左折し光徳牧場を左に、太郎山を右手に見て 山王林道をひたすら車を走らせた この山道ですれ違った車は、フェラーリ、ポルシェ、ロータスだけ それも皆、男一人 一人山道をかっ飛ばす車好きの男のロマン ちょっとわかる気がする 山王林道終点で川俣間欠泉を見ようと車を降りた 20年程前に訪れた時 すごい勢いで、数十メートル吹き上げているのを見た記憶がある しかし、今は殆どお湯が吹き上げないとのこと ちょっと残念だ 新緑の鬼怒川沿いを走り 川治温泉で国道121号線に合流し左折 会津鉄道会津線に沿って走り続…
2022年(令和5年)1月 今年最初のお出掛けも、やっぱり安曇野。新しく泊まるところは徐々に減って来ていて、今回チョイスしたのは2020年4月にオープンしたという休暇村リトリート安曇野ホテル。前回は朝の散歩と朝食をご紹介しました。 fuwari-x.hatenablog.com 最後は、珍しく画像が撮れた温泉をご紹介します。 朝の散歩で冷えてしまったので、朝食のあとチェックアウトまでにあいだに急いでもう一度温泉に入りに行きました。朝食時間が早めだったので、誰もいなかったので撮れました。温泉はここ一ヶ所のみです。 番号のついたクリップで自分のスリッパに目印をつけるのだけど、番号を覚えていなかった…
2022年(令和5年)1月 今年最初のお出掛けも、やっぱり安曇野。新しく泊まるところは徐々に減って来ていて、今回チョイスしたのは2020年4月にオープンしたという休暇村リトリート安曇野ホテル。前回は夕食をご紹介しました。 fuwari-x.hatenablog.com 前夜の星空観察は夕食時間と重なって参加できませんでしたが、朝の散歩は直食前に行われます。ホテルの近くを30分歩くという企画。 まずは温泉ステーションへやって来ました。①~③の機械は、まさに自宅で温泉に入る人用のもので、前回なごみ野に泊まったときにちょうど給湯中の車に遭遇しました。車の後部トランクに巨大なタンクを積んで、そこへ直接…
2022年(令和5年)1月 今年最初のお出掛けも、やっぱり安曇野。新しく泊まるところは徐々に減って来ていて、今回チョイスしたのは2020年4月にオープンしたという休暇村リトリート安曇野ホテル。前回は館内施設をご紹介しました。 fuwari-x.hatenablog.com さて。いよいよ部屋へ向かいます。いまどきの案内は、まっすぐ行ってエレベーターで上がってね、と口頭で説明されるのみ。私はそのほうが気楽でいいけど。 入ってまず無駄がないと感じたのが、三和土は自動消灯を取り入れていました。いちいち点けなくても、もしくは消さなくても、いいタイミングで明りが点くのでとても快適。入って左側がトイレと洗…
前日の記事 blog.yutenji.biz で、 「ワクチン3回接種で一人5,000円割引と3,000円のクーポンとか ちょっと見た千葉県の話ですが。」 などと他人事のように書きましたが、、、 そのぅ ちゃっかりやって来ました。 ちゃっかりやって来ました。 霊峰富士を おみくじだけは大吉 海のそばはこれが楽しみ 館山の国民休暇村 やはり、夫婦2人で10,000円引きになるのははデカいです。 2人で6,000円分クーポンもいただいて美味しそうな海の幸でも買って帰ろうかと あいにくのお天気ですが、 千葉館山にある安房国一之宮 洲崎神社(あわのくにいちのみや すのさきじんじゃ)にやってきました。 …
大阪在住の母と「修行も兼ねてどこかに日帰りで行って遊びたいね」と盛り上がり、ちょうど航空券がセールになっていた鹿児島に行ってきました。九州は何度も行ったことがあるけど、初の鹿児島です。 修行僧の朝は早い 始発で羽田に向かうのも慣れてきた。 3時間ほどで鹿児島空港に到着。伊丹発の母の飛行機と10分違いくらいで到着だったので、遠距離友人と現地集合で遊ぶのにもおすすめ。 なるほど大河フィーバーですね…。(私は今年も1話で脱落した) バスで市内に。 鹿児島中央駅、中に観覧車がある! 菓々子横丁〜鹿児島市内散策 天文館のバス停で降り、通りにある「菓々子横丁」に。 ここは鹿児島の銘菓がずらっと並ぶお店だそ…
静岡県の南伊豆にある弓ヶ浜。来たのは、やはり40数年ぶりでした。とても綺麗なビーチです。40数年前は貸別荘を借りたと夫は言いますが、全く記憶にございません。 転勤で福岡に居たころ、遊びにきた両親と一緒に国宝金印で有名な志賀島の休暇村に行ったことがあります。活イカの造りとかもあって、お食事も美味しいし、オーシャンビューの天然温泉もあり、両親も喜んでくれました。その時に夫が休暇村の会員登録をしたようで、今も時々休暇村情報がメールで届き、たまたま見つけたのが休暇村南伊豆だったようです。www.qkamura.or.jpで、お天気も良さそうだし行ってみるかっていうことに。往きの車内では赤ワインを少々。…
至近距離で見たいなら粘る 岡山県のきびじつるの里にきていますが天然記念物タンチョウを間近で見学できるとはいえそうそう寄ってきてはくれません。見学者さんはたいがい遠くにいるのをみて「あ〜きれいね〜」とさらっと帰っていきます。さほど関心ないのでしょうね。警戒心の強い野生の鷺も急接近↑ 私は同じ敷地にあるサンロード吉備路に宿泊しいつでもじっくり観察できる態勢をつくってでかけました。餌やりの時間も前もって聞いておいたぐらいです。動物園じゃないですしね、ケージの中にいるのをみるのとは違います。広大な敷地を自由に散策しているのだからどこまで接近できるか彼らの気分次第でしょう。 毎日11時の餌やりの1時間前…