会津若松城の別称。
→会津若松城
彼女と一緒にお休みを調整した3日間の最終日。 今日は予定を変更して福島県の会津若松市に行ってきました。 昨日の長岡とかかる時間は意外に変わらず、体感時間は昨日よりも短かったです。 風景が色々と変わる道だったので、より楽しめたのかな? 彼女がわっぱ飯を食べたい!というリクエストがあり、急遽会津若松への変更でしたが今日も楽しめました~。 今日行ったところは ①わっぱ飯の【田季野】 ②会津若松を一望できる【鶴ヶ城】 ③新庁舎完成の【会津市役所】 それ以外に道の駅を探索したり、道中で見つけた馬刺しを買って食べたりの旅でした。 わっぱ飯 こちらがわっぱ飯です。 木造建築のお店で、店内は畳をしつらえた部屋…
会津若松の一番の名所、鶴ヶ城(会津若松城)について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:鶴ヶ城(会津若松城) 2.学んだこと ①「鶴ヶ城(会津若松城)」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他鶴ヶ城(会津若松城)関連情報 ・会津戊辰戦争終結の地 ・鶴ヶ城 山本八重ゆかりの場所案内 ・天守閣 ・天守閣展望台 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、鶴ヶ城(会津若松城)。 会…
東日本の各都道府県を制覇するぞー!ということで、あちらこちらにおでかけしている我が家。ついに念願の地、福島県の会津若松にやってまいりまして。前回までは1日目について綴りましたが、今回は2日目について綴っていきたいと思います。 鶴ヶ城 よもやま話 鶴ヶ城 1日目の終盤にもお邪魔した鶴ヶ城に再び。1日目の快晴はどこへやら、2日目はポツポツと雨の降る天気でした。 お宿からの道中でみた桜。これはこれで美しいですね。 そして1日目と同じルートにやってまいりまして。なんとナーーーくですが、桜のつぼみが膨らみ赤みが増したような気がします。(天気悪くて結構寒かったですけど) 武者走りという階段。大手門の渡り櫓…
東日本の各都道府県を制覇するぞー!ということで、あちらこちらにおでかけしている我が家。ついに念願の地、福島県の会津若松にやってまいりまして。今回は鶴ヶ城こと若松城について綴っていきたいと思います。 桜ヶ馬場蹟 鶴ヶ城へ 桜 よもやま話 桜ヶ馬場蹟 飯盛山から市内周遊バスに乗って、やってきたのが鶴ヶ城周辺。バス停から鶴ヶ城の方に向かっていくと、桜ヶ馬場蹟がありました。ここは会津戦争(戊辰戦争)の際に、会津藩の馬の練習場があった場所だそうです。 ちょっとした休憩スペースもあり、お店もあり、梅もとても美しかったです。 鯉もいましたよ。雅ですね。 鶴ヶ城というと桜まつりが有名ですが、会津戦争があった頃…
先日新幹線で福島県郡山市に行ったところ、相手にドタキャンを食らいました( ;∀;)このまま家に帰ってもなんなので、20年ぶりに会津若松まで行ってお城を見ることにしたのですが… 高速バスから見る磐梯山 猪苗代を過ぎるくらいから道路の端には数十センチの雪が残っています。郡山では雪がまったくなかったので油断していました^_^;
いよいよ今年もあと僅かとなりました。 10月頃から年末は喜多方に行って 「食堂なまえ」の「鶏モツ」が食べたい 「きくすい」の「とりらー」が食べたい と思ってました。そして年末となったので早速行ってきました。浅草駅始発の京成に乗って押上で下車。押上から浅草まで歩きます。 ただ今日は時間的にすみだリバーウォークは歩けないので浅草駅に近い吾妻橋を渡って行きます。 というわけで吾妻橋に来ました。スカイツリーよく見えますね。・・・ん?なんで吾妻橋なのにアサヒの本社が見えるんだ? というか東武の浅草駅も見えないけど・・・しまった!途中で曲がらずにそのまま直進してしまった。 つまりここは駒形橋。失敗しました…
4日目 2022年5月19日(木) 会津若松-喜多方-会津若松 今日も天気は良さそう。 8:30 部屋を出て受付に行く。 今日も追加で泊まることにしたので代金を払う。宿泊料が県民割適用で2,500円、入湯税が150円なので合計2,650円也。
もう随分前ですが、10月にグランチャの運動会があり、留守宅に久しぶりに帰宅しました。でも留守宅には泊まらず、娘夫婦の家に2泊しました。朝からグランチャと遊べるし、娘も娘夫が仕事の間は留守番で役立てるので甘えた次第です。そして、2泊3日はあっと言う間に過ぎ、帰仙の日もお昼までは留守番をして、午後に出ました。折角休みを取っているので磐梯熱海温泉に泊まって観光してから帰仙しました。千葉との往復は、以前のカローラツーリングも快適でしたが、初期型でしたので安全装備は今ほどではなかった訳ですが、メルセデスGLBはより安全で快適で愉しめ増した。 運動会は大三元レンズフル出動でしたが、旅のカメラシシステムは、…
自由な旅人ケイちゃんです。 秋の福島「うつくしま ふくしま」を楽しんできました。 capydayo.hatenablog.com 初日は、会津若松が宿泊地。 東京から郡山までは、新幹線で移動。 郡山から会津若松までは、エセ乗り鉄本領発揮!