福島県会津若松市にある山。標高314メートル。戊辰戦争の時、白虎隊が自刃した地として有名。
※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品・サービスの紹介をしています 桜越しの雪山の眺望を求めて訪れた清里バードハイクの2日目は、地元で愛されるご当地山、初心者にも人気の飯盛山(めしもりやま)に登ってきました。 Point 公共交通機関利用で行く飯盛山への3つのルートと、今回登った清里駅からの最短ルートの様子を、地元の方も太鼓判!大当たりだった山の眺めとともにお伝えします 飯盛山はこんなところ → 飯盛山コース | NPO法人清里観光振興会 ※ 記事の最後にデータをまとめています(記事中の情報は2025年4月時点のデータ)※ 登山歴はプロフィールをご参照→ 清里までの行き方 新宿か…
会津若松の飯盛山で自決した白虎隊について簡単な英語説明と一緒に学んでいきます。 1.きっかけ・情報源 今日の写真:飯盛山入口 2.学んだこと ①「白虎隊」を簡単な英文3文で説明すると? ②日本語訳は? ③英語の学び ④その他白虎隊関連情報 ・飯盛山案内図 ・自刃白虎隊十九士の墓 ・白虎隊自刃の地 3.コメントと参考英語動画 4.全国通訳案内士試験問題 5.ブログ内リンク(トップページ含む) 1.きっかけ・情報源 今年は、手元にある写真や本からも日本を英語と一緒に学んでいきます。 今回の写真は、飯盛山入口。 飯盛山は、白虎隊自決の地でもあり、白虎隊のお墓もあります。 今日は、白虎隊を英語で学びま…
東日本の各都道府県を制覇するぞー!ということで、あちらこちらにおでかけしている我が家。ついに念願の地、福島県の会津若松にやってまいりまして。前回は新選組 斎藤一さんにまつわる場所を巡り、今回はその続きについて綴っていきたいと思います。 会津のご当地食 飯盛山へ 白虎隊 さざえ堂 よもやま話 会津のご当地食 七日町駅から会津若松駅まで戻り、お借りしていた電動自転車を返却。駅のNewDaysにてお昼ごはんの調達をいたしました。天気が良かったので、駅前の広場(公園?)のベンチでいただきました❀ 夫が購入していたのがこちら。田季野さんのわっぱ飯がお弁当になっているようです。 中はソースカツ丼で、大きな…
2024年8月 福島県会津若松市にある飯盛山へ行ってきました。飯盛山には、白虎隊十九士の墓やさざえ堂(円通三匝堂)があります。 この記事では、さざえ堂と厳島神社の写真をまとめていきます ( v^-゜)♪ さざえ堂(円通三匝堂) 独特な二重螺旋構造の木造建築!高さ16.5メートル・六角三層のお堂だ (*´▽`*) 正式名称は、円通三匝堂(えんつうさんそんどう)。構造や外観がサザエに似ていることから、さざえ堂と呼ばれている。 上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造なので、参拝者がすれ違うことなく中を見ることができる。1995年 国重要文化財に指定された。 - - - - - - - -…
2018年11月5日に実行しました。孝子駅(09:02)へはなんばから南海電車を利用します。孝子駅は大阪府下最南端の駅になります。 改札を出ると左折し、おおよそ100m先の踏切を渡り、「孝子観音、飯盛山」の標識に従い、山道に入ります(09:11)。 石段を登ると高仙寺(孝子観音)の本堂になります。https://katsuragisyugen-nihonisan.com/cultural_property/cat02/post_60.php 左奥に小角の母堂の墓所があります。登山口は右奥にあります。 いきなり急登になりますが、高野山を過ぎると大阪湾が見えます(09:30)。良い天気ですね。 し…
今日の朝は少し寒さがあったものの、日中は暖かくなるということで東大阪の四條畷にある飯盛山へ。 生駒山も考えたものの、昨日の疲れもあったのと、近鉄に乗らないと行けなかったのが面倒だったので諦めました。 位置関係はお隣なので、気持ちは生駒山を登るつもりで向かってみました。 JR四條畷駅から東に向かうと楠木正行を祀る四條畷神社へ到着。 楠木正成ではないようです。 朝9時くらいだったのでひと気も少なく、ひっそりとした雰囲気が印象的でした。 楠木家の多くの方々が祀られているということで、パワーを感じた気がした。 鳥居は伊勢神宮から寄贈?持ってきた?らしい。 サクッと登りたかったのと、人が多い道は嫌だった…
4日目 2022年5月19日(木) 会津若松-喜多方-会津若松 今日も天気は良さそう。 8:30 部屋を出て受付に行く。 今日も追加で泊まることにしたので代金を払う。宿泊料が県民割適用で2,500円、入湯税が150円なので合計2,650円也。
もう随分前ですが、10月にグランチャの運動会があり、留守宅に久しぶりに帰宅しました。でも留守宅には泊まらず、娘夫婦の家に2泊しました。朝からグランチャと遊べるし、娘も娘夫が仕事の間は留守番で役立てるので甘えた次第です。そして、2泊3日はあっと言う間に過ぎ、帰仙の日もお昼までは留守番をして、午後に出ました。折角休みを取っているので磐梯熱海温泉に泊まって観光してから帰仙しました。千葉との往復は、以前のカローラツーリングも快適でしたが、初期型でしたので安全装備は今ほどではなかった訳ですが、メルセデスGLBはより安全で快適で愉しめ増した。 運動会は大三元レンズフル出動でしたが、旅のカメラシシステムは、…
徐々に暑さが和らいだ10月初旬、八ヶ岳周辺の山を登ろうと、以前から気になっていた飯盛山を登りました。 飯盛山は奥秩父の最果てに位置し、清里から日帰りで登る事のできる山です。SNSで登られている方の投稿を拝見し、山頂からは八ヶ岳や南アルプスの絶景が楽しめるそうで、いつか登ってみようと思い今回登ってみました。 当日は低気圧が近づく中での山行でしたが、運よく天気も安定し、山頂からは素晴らしい景色を堪能する事ができました。 今回は清里駅近くの無料駐車場から山頂を目指し、帰りには滝巡りを行うコースを選択しました。登山道の様子や山頂からの大絶景を早速紹介したいと思います。 飯盛山とは 飯盛山のアクセス、登…