良好な自然環境の中の低料金で安心して泊まれる宿泊施設として,財団法人 国立公園協会が指定する宿泊施設.地方自治体などが運営する公営国民宿舎と,民間で運営される民営国民宿舎に分類される.
国立公園・国定公園・都道府県立自然公園・国民保養温泉地などの自然環境の優れた休養地に建設されています。国民の誰もが健全なレクリエーションと健康の増進をはかるため気軽に利用できるようにという目的でつくられたものです。
国民宿舎:小豆島(香川県小豆郡) 展望台から見た「国民宿舎小豆島」 早朝の散策‥。これまで紹介した景色が見えただけでも、「もうけもん」でした。「国民宿舎小豆島」は、「何とか星」の宿泊施設ではなかったものの、散策してみて、こんなシュチュエーションの中にある施設だったんだと気付かされました。 明日は、早朝歩いて現地へ行ってみた、「城山桜公園」の最後の場面を紹介します。
国民宿舎千畳苑:正面(島根県浜田市) 海側から見た国民宿舎千畳苑 広がる白砂 「国民宿舎千畳苑(せんじょうえん)」です。近くには、国の天然記念物に指定されている「石見畳ヶ浦」があります。この「石見畳ヶ浦」が広大ななめ、「千畳敷」とも呼ばれているそうで、そこから国民宿舎の名前も「千畳苑」となっているのでしょう。 「国民宿舎千畳苑」の海側は、白砂が広がっています。訪れたのは、1月で寒い日でしたが、女性サーファーが2人だけ、おられました。 一昨日は、寒いなか、浜で波へ足をつけていた光景を見て、「子供は元気だなー!」と思ったものですが、女性も元気で強いことを忘れていました。
鹿児島、桜島に行こう! 鹿児島、3日目は桜島に行きます。 鹿児島プラザホテル天文館 鹿児島、3日目、朝起きました。 鹿児島プラザホテル天文館 鹿児島プラザホテル天文館 鹿児島プラザホテル天文館を出ます。 天文館通駅 天文館通駅から路面電車で水族館口駅に行きます。 天文館通駅 路面電車が来ました。 水族館口駅 水族館口駅に着きました。 水族館口駅 桜島フェリーターミナルに向かいます。 桜島フェリーターミナル 遠くに桜島が見えます。 桜島フェリーターミナル フェリーの運賃は200円です。 桜島フェリーターミナル 桜島フェリーターミナル フェリーに乗り込みます。 フェリー中 フェリーの中はとても広い…
こんにちは、今日は須佐から80kmほど離れた位置に無料のキャンプ場があるのでそこまで向かいたいと思います。もちろんホテルのような宿はちょうどよいものがないので、ほぼ必然的にキャンプ場のある浜田のあたりで泊まることになると思います。昨日に引き続き多少は弱くなる予報のものの、向かい風があるので頑張っていきたいと思います。 まず、起床は8時ごろでした。今日はどういしても列車の時刻に合わせて起きなければいけないのですが、昨日駅で見ていた時刻表によると8時代の電車にするのが良いと考えていました。しかし、アラーム設定時刻の7時にもう一度ネットで確認するとその時刻に列車はなく、乗れそうなものは次が9時半の列…
今日は花桃で有名な島根県邑南町上口羽の川角部落に行き、最盛期は過ぎたものの凄く綺麗な花桃を見て来ました🌸 最盛期はもっと色鮮やかで凄く感慨深いです👏 色々な角度より写した花桃です 川角部落からの帰り道、邑南町宇都井下郷の廃線となったJR三江線の宇都井駅に行って来ました🚉 100段以上ある階段の上に駅舎はあり、最近では廃線を利用してトロッコ列車を運行する計画もあるようで、実際先月には高千穂鉄道のトロッコ列車を借りて試験運転したみたいですね🚃💨 現在は宇都井駅公園として利用です 高架にある宇都井駅 廃線と元駅舎 宇都井駅からの景色 川角部落に行く前に途中にある大田市三瓶町の国民宿舎「さんべ荘」のレ…
今回は山口県の岩国・周南・柳井周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
ふづきです。 桜の蕾が膨らみ始めてから、 白光に儚くも力強く咲き誇り。その姿に何故だか勇気を貰う。もう数十回と繰り返すこの光景を、 何度でも新鮮な気持ちで見惚れるその眼は、 実のところガラス玉なのかもしれないと。気付けば緑の葉の綺麗さに、 また一年、知らず知らずの時を共に。嫁と歩く何気ない散歩道が、 薄紅色の絨毯になり損ねたけれど、 握る手ほのかに温もり感じ。陽射しに暑さを見つけたこの日から、 遠のく足を、少し前へと。「思う」から「伝える」へ…。 はじめに 桜島と言えば 桜島大根 桜島小みかん 桜島溶岩なぎさ公園 周辺の様子 足湯 様子と雰囲気 源泉とお湯加減 「こたつにみかん」ならぬ… 桜島…
3月27日 近所の公園で一本だけ 桜の下で飲みました。 身体を樹にして最近飲んでるやつ 4月3日 恒例の奈良の又兵衛桜 すでに見頃は終わってました( ̄▽ ̄;) 又兵衛桜近くの国民宿舎でランチ ここはまだ元気だったパ、パパンと 花見のあと来たところなので 毎年ここにくることが恒例になりました。 桜は終わってたけど満足☺️ 又兵衛桜に行くまでの川縁の桜 今年は雨が多くて 見頃を逃してしまったわ。 又兵衛桜の見は去年より 1週間早かった 温暖化かなぁ(T-T)
以前お邪魔した福井県丹生(にゅう)郡越前町にあります 越前厨(くりや)温泉 道の駅越前 漁火(いさりび)と 同じ系列(越前町公共施設管理公社)の 越前南部温泉 露天風呂 日本海にお邪魔してみました 場所はこちら HPはこちら [http://大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ):title] [http://:title] こちらの嬉しいのは朝早くから営業されていること 住所 福井県丹生郡越前町米ノ66-97 電話番号 0778-39-1126 FAX 0778-39-1126 営業時間 7:00~20:00 定休日 毎週木曜日(夏休み期間、11月…
前回のブログからやる気出すまで相当時間かかったけど、久々に書こうかなと思ってやってみる 2021年の始まりは色々あった。 コロナウイルスの感染拡大で岐阜県は緊急事態宣言が出されて、県を跨ぐ外出の自粛を求められるし、そうでなくても久しぶりに雪がたくさん降って、バイクでは出かけ辛い環境だった。 そんなこともあって気づいたら3月。 3月の頭に岐阜県の緊急事態宣言も解除されて、全国的にも感染者が減ってきていた。 気温としても大分寒くなくなっていて、雪も大分減ってきていたと判断。 そろそろ、泊まりツーリングに出かけるチャンスだと思った。 目的地は北陸。 3月からホタルイカのシーズンとなった富山と、前々か…
2種類のブログランキングに参加してます♪ 一日一回 ポチ(クリック) お願い致します♪ https://sake.blogmura.com/shochu/ranking.html?p_cid=01229259 https://blog.with2.net/link/?1572214:1911 鹿児島 焼酎ほんわかくん( Japanese Sweet Potato Shochu 焼酎 ) 【若潮酒造の美味しい焼酎が飲めるリゾートホテル】 ( 国民宿舎 ボルベリア ダグリ 様 ) 若潮酒造株式会社の美味しい焼酎が飲めるお店をご紹介致します。 今回ご紹介するお店は、 国民宿舎 ボルベリア ダグリ 様…
こちらは、「二ノ丸温泉」です。ここはログハウス調の建物で、周りは自然豊かなロケーションです。「二ノ丸温泉」の名前の由来は湯浅町には、ここより先に建設されていた国民宿舎「湯浅城」(昨日ご紹介しましたね!)の湯浅温泉があって、こちらが本丸にあたるため、後から出来たここの施設に「二ノ丸」が付けられたそうです。温泉の源泉の汲み取り場所がありました。撮影許可を頂いております。早速温泉にGO!まずは内湯から。内湯は ひのき風呂でした。しっかりとしたヌルつきを感じることができました。 泉質:アルカリ性単純泉 温度32.4℃ pH10.0山田川に面する露天風呂は川のせせらぎと森に囲まれた環境にあります。のんび…
昨夜は20:00頃から雨が降り出した。今回の野営地には屋根はなく、直接テントに雨が降りつけるため、わずかな雨でも分かる。夜半までは降ったり止んだりを繰り返していたが、明け方近くからかなり強く降っていた。天気予報どおり。最近の天気予報は本当に精度が高い。 6:00に起床したが、撤収準備をしつつ、テントの中で8:30の大吊橋営業開始まで待つこととした。コーヒーでも淹れたいところだが、ガスコンロのクッカーが昨夜のパスタソースで汚れたまま。雨は降るが、クッカーを洗う水がない。テントの外に出たら10秒で全身ずぶ濡れになりそうなぐらい降っている。 照葉大吊橋は営業前 8:00を少し回った頃、少しだけ小降り…
:CATEGORIES: @kanazawabengosi #金沢弁護士会 @JFBAsns 日本弁護士連合会(日弁連) #法務省 @MOJ_HOUMU #告発の事実 #深澤諭史弁護士 #向原栄大朗弁護士 「新諸国物語 笛吹童子」が笛吹童子の映画のタイトルらしく,昔,テレビに国盗り物語という番組名を見ていたようなことを思い出したのですが,その前後のタイミングで,さきほどの深澤諭史弁護士のツイートに,向原栄大朗弁護士が魑魅魍魎という引用ツイートを行いリツイートされていました。 ハンターというのも昭和40年代の中頃に「キーハンター」とかいうたぶん刑事物のドラマがあったことを少し憶えていて,そのあと…
日向往還歩き旅のまとめ 【行程】 1日目3/21(日) 《移動》自宅~西鉄天神高速BT~熊本桜町BT 熊本・札の辻~御船町・自動車学校入口バス停 16.4㎞ ゆう和ゲストハウス泊(軽朝食付) 2日目3/22(月) 御船町・自動車学校入口バス停~山都町・金内バス停 20.0㎞ 国民宿舎通潤山荘泊(2食付) 3日目3/23(火) 山都町・金内バス停~川内バス停 14.9㎞ 熊乃屋旅館泊(2食付) 4日目3/24(水) 山都町・川内バス停~(肥後と日向の国境)~五ヶ瀬町立病院前 20.0㎞ ごかせ温泉森の宿木地屋泊(夕食付) 5日目3/25(木) 五ヶ瀬町立病院前~ソレスト高千穂ホテル前 18.9㎞…
開花状況というかもう近畿ではどこもかしこも桜は満開です。ですが、桜というのは儚さの象徴にもなる通りすぐ散ってしまうものでもあります。悲しいですがこの少しの間しか見られないのも桜の魅力の一つという事でしょう。という訳で今回は近畿各所を巡って撮りだめた近畿各所の桜を一挙大公開していきます。 一日目夜:宇治市内 塔の島周辺 あがた神社 花見酒:LOVA 2日目昼:京都市内 六孫王神社 藤森神社 2日目夜:京都市⇒宇治市内へ 蹴上インクライン お台所roji 三日目昼・夜:和歌山市・湯浅市 霊現寺 湯浅城跡周辺 3日目夜:赤心 4日目朝:和歌山(橋本市高野口町) まとめ 一日目夜:宇治市内 京都市内っ…
こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、昨年11月の九州横断車中泊旅に遡ります。 www.yukinekokeikatsu.comとは 実は旅する前は、桜島で車中泊はおろか桜島へ足を踏み入れることができるとは知らなかった無知すぎる私です。(住民の皆さんごめんなさい~!) 知ってしまったらこっちのもの、ぐいぐい行くよー!٩(^‿^)۶ 初めて訪れた桜島での車中泊の様子や周辺スポットを紹介してみます★ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 桜島で車中泊 近くの温泉 桜島マグマ温泉 さくらじま白浜温泉センター 溶岩なぎさ公園で足湯 桜島で食事 鹿児島市で食事 まとめ 大雑把な地図 ちゃんとした地図 桜…