→上松町
長野県木曽郡上松町駅前通りにある、JR中央本線の駅。 みどりの窓口設置駅。特急「(ワイドビュー)しなの」の一部が停車する。 下りの特急「(ワイドビュー)しなの」では、上松駅の手前で、竜宮城から戻ってきた浦島太郎が寝覚の床で玉手箱を開けたという伝説に関する自動放送が流れる。 中山道上松宿の最寄り駅。宿場の町並みは昭和25年の大火でほとんどが焼失してしまい、上町の一部でその面影を残している。
* リスト:駅キーワード
本日は、先日二泊三日で信州・木曽に出かけた時にお世話になったホテルのお話。 今回は、1泊目「上松」でお世話になった『ホテル ねざめホテル』のレポートです。4月の中旬、土曜日宿泊、一人旅、一泊二食付きで予約しました。料金は14,949円。JR上松駅から、車、バスで5分。歩くと30分くらい...私はチェックインが遅かったのでタクシーを利用。1000円+アルファで到着。 このホテルは国民宿舎で、中規模のホテルです。なにか国民宿舎と聞くと地味な感じがしますが...確かに地味です。人手不足なのか、スタッフは一人何役もこなしています。フロントにも人が常駐していることはなく、ブザーで呼んだりします。夜の連絡…
本日は、先日の木曽路二泊三日の一人旅、2回目の投稿。 下の赤字の部分のご報告。 4月12日(土)妻籠(2時間滞在)馬籠(2時間滞在)南木曾(天白公園 1時間滞在) ホテル 『ねざめホテル』 4月13日(日)上松(ホテル)―『名勝 寝覚めの床』・中山道 上松宿(2時間滞在)―(11:25)奈良井(14:11)(2.5時間滞在)―コミュニティバスで贄川宿(1.5時間滞在)JR贄川―(16:39)村井徒歩8分 『クア・アンド・ホテル 信州健康ランド』 素泊まり 6,710円 4月14日(月) 諏訪大社(4社巡り) 下社(春宮―秋宮)(2時間) 上社(前宮―本宮)(2時間30分) 残念ながら、2日目は…
正徳4年11月15日。内藤喜左衛門が江戸を発つ。五十人目付藤田弾右衛門が11石3人扶持、小普請となる。その上でしばらく遠慮・引込となる。これは瑞祥院様(徳川吉通正室)が名古屋へ戻られる際、上松で土岐甚右衛門・大橋勘左衛門が泊番であったところ、檀右衛門が言ったのは夜詰を終わったので帰るようにと云々。2人は帰ってしまう。泊番がいなかったとのことで、翌朝土岐には青山権左、大橋へは彦坂平太が尋ねたところ弾右衛門に言われたので帰ったと云々。このための遠慮・引込であった。土岐・大橋へもこの日御用人衆から御叱りではなく、念を入れるようにと云々。
正徳4年8月8日。上ケ松からきた状には、8日の夜は暴風雨・洪水だったと。家を多く押し流した。西の山の中に杣小屋2軒があった。1軒の者どもは速やかに高みへ上がり、無事であった。もう1間の小屋の者たちは、中々水が襲ってこないが襲ってくればすぐに逃げ出せるようにと草履などを履いていた。しかし、急に山崩れがおき、9人枕を並べて死んでしまった。その内の1人は煙管をくわえて死んだと。錦織では2升の水となった。先年の黒部の洪水からなかったことと云々。家が多く流された。材木4、50万余りが流出したと。
東京都江戸川区篠崎町7丁目にある魚介、海鮮料理の「魚 上松」です。最寄駅は都営新宿線の篠崎駅になります。 「魚 上松」の近くには「伝統工芸カフェ・アルティザン(Traditional crafts cafe ARTISAN)」「魚の里 錦」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com 「魚 上松」へはランチタイムに行きました。 魚 上松 店舗外観 この日は篠崎駅近くで食事をしようと考えておりました。篠崎駅周辺を散策して飲食店を探していましたところ「魚 上松」というお店が見つかりました。「魚 上松」は外観からも気になりましたね。篠崎…
こんにちは! 今回は木曽郡上松町にある日本で“2番目”に古い蕎麦屋 「越前屋」の紹介です! ★「越前屋」のある場所は? ★日本で“2番目”に古い蕎麦屋 ★メニューの確認! ★今回食べたものは? ★名物「○○寿司」! ★旧店舗も近くに.... ★「越前屋」のある場所は? 「越前屋」があるのは木曽郡上松町、国道19号線沿いにあり、店舗のすぐ近くには木曽八景の1つで、浦島太郎伝説で知られる「寝覚の床」があります。 JR中央西線上松駅からは徒歩20分ほど.....車で行くのが現実的ですね(^^;) 店舗前の横断歩道を渡って、右側へ進むと寝覚の床です⇒ また、この上松町は先日行われた大相撲初場所で優勝し…