ゆらゆら帝国のフロントマン。 もじゃもじゃで眉毛のうすい人。 絵がすごく上手い。 「音楽と人」で「教えて坂本さん!」を連載していた。 2006年7月21日に初のイラスト/アートワーク作品集「SHINTARO SAKAMOTO ARTWORKS 1994-2006」を発売。 2010年3月にゆらゆら帝国が解散。 → ゆらゆら帝国 2011年11月18日に1stソロアルバム「幻とのつきあい方」をリリース。 2014年5月28日2ndアルバム「ナマで踊ろう」をリリース。
こんばんは、チマチマです! 今日も数あるブログの中から見つけていただき、そして閲覧していただき、ありがとうございます! 今朝もMLB、ワールドシリーズ第2戦を観戦していましたが、山本由伸投手、ナイスピッチングでしたね!!! 6回1/3、1失点で勝利投手、本当に素晴らしい(^^♪ …しかしながら、大谷選手の亜脱臼がめちゃくちゃ心配です(:_;) 大事に至らなければ良いのですが…… はい、という事で、今夜も僕の大好きな名盤をご紹介したいと思います! 今夜は、ゆらゆら帝国の大名盤、『空洞です』です♪ ゆらゆら帝国『空洞です』 いやー、最高!! 気持ちいい!!! …ゆら帝は、何の番組だったかは忘れてし…
初めてゆらゆら帝国の音楽に触れたのはフェスだったんですが、その独特な不思議な力の抜けた曲に引き付けられ、後方から急いで前へ走って行った記憶があります。 風貌も曲もかなりサイケでアンダーグラウンド。 その変態な感じにハマったら抜け出せなくなるバンドです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); www.youtube.com MEMBER 坂本慎太郎 (Guiter / Vocal) 亀川千代 (Bass) 柴田一郎 (Drums) BIOGRAPHY 1989年、リーダーの坂本慎太郎が学友の吉田敦を誘って「日本語のオリジナルロック」…
6月15日に神奈川県立音楽堂で行われた『Devendra Banhart・Gyan Riley・Noah Georgeson Japan Tour 2024 with 坂本慎太郎』を見に行ってきました。坂本慎太郎が目当てで、Devendra Banhart、Gyan Riley、Noah Georgesonについてはほとんど知りません。 パシフィコ横浜、神奈川県民ホール、横浜アリーナなどは行ったことがありますが、神奈川県立音楽堂には初めて行きました。桜木町駅から歩いて10分弱くらいで隣には掃部山公園がありました。 ライブは17時5分くらいに坂本慎太郎が登場し『未来の子守唄』でスタートしました。…
「BUBUKA2023年10月号」に掲載されている吉田豪の坂本慎太郎インタビュー(15000字)を読んだ。 kindle版のコラムパックというのがあるので400円でダウンロードした。 こういう有料記事の感想というのは書きづらいしあまり書きたくないのは、ネタバレするなとかいうのがめんどくさいし、誰でも平等に手軽にアクセスできないものについて言及するのにちょっと抵抗があるから。 このインタビューの内容もあまり事細かに書かない方がいいのだろう(といってもそんなに目新しいことが書かれているわけでもなかったが)。 坂本が初期に大きな影響を受けたというマリア観音というバンドは学祭のステージに来たのを覚えて…
本記事は、2022年10月に挑戦した「四国一周1000kmロードバイクの旅」の記事です。記事のボリュームが膨大になることが予測されるため、下記にポータルページをご用意しました。初めての方は、下記のポータルページから読まれることを強く推奨いたします。 koumuin43.hatenablog.com 南阿波サンラインを走り続けて高知県へ向かいます。本日のお宿は、高知県安芸市になります。安芸っていうと安芸国(広島県西部)が思い浮かぶのですがなんか関係があるのかな? 広島県からの移民の入植地だったりする? 走りながらヒマなのでいろいろな事を考えます。帰宅後調べると、中世に安芸城というお城がありました…
6月25日に日比谷野外音楽堂で行われた坂本慎太郎の『Shintaro Sakamoto LIVE2023 in HIBIYA』を見に行ってきました。 梅雨のさなかだったので天気が心配だったのですが、雨は降りませんでした。日比谷公園にはシオカラトンボが飛んでいました。 『愛のむきだし』でゆらゆら帝国の曲が使われていたのがきっかけでゆらゆら帝国を聞き始めたと思ったら間もなくゆらゆら帝国は解散。坂本慎太郎のソロも聞いていて、ライブに行きたくてもチケットが取れなくて、チケットが取れたと思ったらコロナで中止になったりして、今回やっと生で坂本慎太郎を見ることができました。 開場から開演前まではDJがレコー…
きのうの満月🌕とっても綺麗でしたね。しみじみ魅入ってしまった。 乙女座満月は、無理ないように物事調整するのが良いみたいで、意図してはないけど、前回書いたことと内容がかぶってた。同時に今の状況や頭の中も、整理整頓というか、ちょっと整えてみようとアクションすると良いみたい。 先日 kawaiipantalonsさんが紹介されてて聴いたこの曲に「ひと聴き惚れ」。 パンタロンさんもおっしゃってたけど、私も何かが琴線に触れてしまい泣きそうに。 そして坂本さんの歌詞が刺さりすぎるのは、コーネリアス氏のクールなんだけど温かみがある、浮遊感溢れるボーカルなしでは成立しない気がする。提供先の方も聴き比べたけど、…
youtu.be小山田くんがプロデュースしたsaryu×saryu「続きを」のセルフカバー。泣きそう。大好きな曲だったのだけど、これを小山田くんの声で歌われて最高。私はボーカリストとしての小山田くんを愛しているのだ。そして坂本慎太郎さんの歌詞も素晴らしい。 * ここ1~2年、そして今もだけれど気を使うってのがわかんなくなってきた。気を使いすぎてわけわかんなくなったしでも鈍感だから気を使えないところもあって人に嫌がられたりするしさみんなすぐ怒るしすぐ傷つくしすぐ寂しがる。私もそうだけど(私は怒らないが)(怒らないっておかしいよな)(本当は怒ってるんだろうけど自分でストッパーかけてると思うんだよね…
シンプルでありながらクセが強いオリジナル 紙芝居のように旅に出ようよ zelonerecords.com www.youtube.com
■はじめに 坂本慎太郎(Bコミ)氏のメンタルの強さを私が評価する記事です。 ダブルスコープに関するBコミ氏の投稿を紹介し、Bコミ氏紹介銘柄とダブルスコープ、TOPIXの株価のパフォーマンス比較をしています。 ▼目次 ■はじめに ■日本の株式投資メディアの問題点 ■関連ブログ ■坂本慎太郎(Bコミ)氏のメンタルの強さ ■Bコミ氏の紹介銘柄とダブルスコープ・TOPIXを比較する ■Bコミ氏の強すぎるメンタル ■公論は敵讐より出づるに如かず ■Bコミ氏の評判・評価 ■坂本慎太郎(Bコミ)氏の有料サービス(悪名は無名に勝る) ■Bコミ氏の著書 ■無料の本には要注意 ■日本の株式投資メディアの問題点 日…