こんにちは、事務員です。 本日は節分ですね。 壬生寺では2月2日~4日の間、 節分会(せつぶんえ)が行われていると知り、行って参りました。 まず久しぶりの縁日に大喜び! こんな光景がまた見れて嬉しいです。(´∀`).+゚ 境内の中を進んで行くと、午後から護摩焚きが行われるようで、 山伏さんたちが準備をされていました。 山吹色のお召し物が素敵だなと思いつつ、腰のモフモフが気になって仕方なかったです。 検索してみると、あれは引敷(ひっしき)といって、座るときに敷くものなんですね。 実は広げると大きくて、暖を取る用具になるのかなと思っていました。 写真は炮烙(ほうらく)と呼ばれる素焼きのお皿。 こち…