青森で行われている、ライヴイベント。また、つがる市の「つがる地球村円形劇場」で、年1回の野外フェス(AOMORI ROCK FESTIVAL)も行われている。
タイトルの由来はスピッツの楽曲から。
2006年7月29日
2007年8月11日
*1:Vo.の「だいち69」こと成田大致は、このフェスの主宰者
正直、まぁそうなるだろうなとは思っていました。 この前起きた騒動についてはこちら pikko.hatenablog.com 大内さん脱退から今まで えらさん結婚 大内雷電さん名前を戻す THE夏の魔物 Twitterアカウントの不穏な動き 浅森咲希菜さん脱退 「カメラを止めるな!」金曜ロードショーで放送 まいぷに卒業ライブから2年 Mai-kouさん脱退 アントンさんモーニングとプロレス 突然解散を発表 解散発表を受けて関係者のコメント 成田さんからの言葉 最後に 大内さん脱退から今まで えらさん結婚 私事ですがキーボーディストのカメダタクと結婚しました!全てのメンバー、お客さんの信頼に応える…
※タイトル含め、文章中の「THE 夏の魔物」はユニットのことであり「夏の魔物」は音楽フェスのことを指します。 ただのtogetterです。クソ長いです。 ファンだったので最初は嘘であってほしいと思いましたが、今時珍しいめちゃくちゃ感だったのでこれはまとめて振り返れるようにしないとなと。雑なまとめですがあまりにも酷い偏りなどがあれば教えてください。 THE 夏の魔物 前知識 THE 夏の魔物 THE 夏の魔物メンバー 成田大致 大内雷電 アントーニオ本多 鏡るびい 浅森咲希奈 Mai-kou THE 夏の魔物 サポートメンバー 主な元メンバー その他メンバー 騒動前後のイベント 謎のブログと不穏…
ちょっと前にスピッツの曲を10曲紹介したばかりで、別に反響とかも全く無いんですけど、「やっぱり10曲じゃ足りねぇ!!」と思ったのでもう10曲紹介します 笑 前回とあわせて20曲くらいでプレイリストとか組むとちょうどいいんじゃ無いでしょうか。 前回の記事。 www.sun-ahhyo.info 目次 目次 ハチミツ(6thAl『ハチミツ』収録) 恋する凡人(13thAl『とげまる』収録) 名前をつけてやる(2ndAl『名前をつけてやる』収録) 夏の魔物(1stAl『スピッツ』収録) ラズベリー(5thAl『空の飛び方』収録) 田舎の生活(1stMiniAl『オーロラになれなかった人のために』収録…
6:00-7:00 ALL ART & HOUSE (石屋紀次 / 眞崎直子) Survivor / Eye Of The Tiger Tina Turner / We Don't Need Another Hero (Thunderdome) Sting / Shape Of My Heart 7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Stephen Bishop / It Might Be You (Theme From Tootsie) Sade / The Sweetest Taboo 山下達郎 / LOVELAND, ISLAND Na Leo Pilimeh…
あー、今日も吸われたいなあと思ったら蚊が・・・・(なんだよそれ)どうも私です昨日久しぶりに蚊を見かけましたようやく現れたか・・・・・夏の魔物・・・・O型の人って蚊に刺されやすいって言うんですけどあれ本当なのでしょうかまあ、私めっちゃ吸われるんですけど(吸われるんかいっ)って事で調べてきました!O型がA型よりも2倍噛まれやすいという結果になったようです本当らしいですでもこれを見てふと思いました血液型って蚊は分かるのか!?って事で調べてきました!!!!(お前はGoogleか)答えは・・・・・まだ謎に包まれている・・・・・(´・ω:;.:...そうそれは、何故人は人を好きになるのかという答えを私は探…
風が強く吹いてもカエルは鳴き止まない。夜になると、轟音というかんじで音に包まれる。オーディオでこれできたらいいだろうなーって思う。いつか、1回でいいからMy Bloody Valentineのライブに行ってみたいのだけどこんなかんじで包まれたりするのかな。想像するだけで気持ちいいな。シューゲイザーの気持ちいいライブ、2年くらい前に行ったのが最後だけど音を浴びるたのしさがすごくあってよかった。シューゲイザーを意識していたという初期のスピッツを見てみたかった。ニノウデの世界をいろんな時期のマサムネさんが歌ったらどうなるんだろうと思って調べてみたら、1993年までときどきセトリに入っていたけどしばら…
時間による淘汰のみが、真実の価値を証明できる。 音楽とは偉大である。音を重ね、重厚さを増し、アレンジをすることで幾千のバリエーションをもたらすことができるのですから。デジタル・ボーカロイドが席巻するこの時代。全てをデジタルで感動する音楽を作ることができるようになっています。 ただ、そんな時代にこそ、知っておきたい、音楽があります。その曲は、ピアノとドラムが伴奏のロック。いや、「ピアノとドラムだけ」が伴奏のロックです。通常、ロックは、ボーカルに加えて、ドラム・ベース・ギターが基本で、味付け程度にピアノや木管金管吹奏楽が加わります。しかしこの曲は、ピアノとドラムのみ。この設定こそがロックンロール。…
TairorのGSmini-eを背負い、アンプを持って、カラオケまねきねこで、弾き語りの動画を撮影しました。 まずは、声だしに、「炉心融解」「限りなく灰色」「恋愛裁判」「ロストワンの号哭」などを歌い、 その後、ギターを弾きながら、「magnet」(みなとp)、「夏の魔物(スピッツ)」、「ゲイシャワルツ」(神楽坂はん子)、「落陽」(吉田拓郎)を歌った動画を、何回もやり直ししながら撮った。 ゲイシャワルツは、母的友人が好きな歌なので、覚えました。 GSminiは、比較的小さいギターで、軽いので弾きやすく、それでいてローズウッドの音色は綺麗なので、気に入ったが、ギターは軽いが、付属のセミハードケース…
久々の更新、久々のCDジャケットロケ地編。皆様如何過ごしでしょうか。このブログを初めて1年が経ちました。記事数少ないブログですが、お陰さまでたくさんの方に足を運んで頂いてるようです、ありがとうございます。まだまだ記事にしたいネタがたくさんあり尽きないほどですが、マイペースをモットーに気ままに更新していきたいので、温かく見守って頂けると幸いです。ではでは、冒頭でもお話したように今回はCDジャケットのロケ地編をお送りします。今回スポットを当てるジャケットは1991年6月25日発売の2枚目シングル「夏の魔物」。このシングルはスピッツ史上最も手に入りにくく、且つ相当なプレミア価格で売られている認識が強…
2021年に見たり聴いたりしたもの、振り返ろう!!と思ったけど、とてもそんな時間はなかったし、いろんなことが思い出せなかった。こういうのはこまめにやった方がいい。 時系列順 ◯熊倉献『ブランクスペース』1.2巻 1巻が無料公開されていたのをきっかけに読んだ。想像力の話。すごく洗練されている。数話にして時間をかっ飛ばしたのでびっくりした。それでみるみる遠いところへ突き進んでいる。短編集を読んで、この人のアイデアは相当ぶっとんでいるので、長編でそれをしっかり膨らましたものを見せてもらえるのはすごく楽しみだなって思った。 ◯ノムラララ『夏の魔物』1.2巻 オメガバースという諸刃の剣、危ういジャンルを…
#30daysongchallenge3日目です! 「夏を思い出させる曲」 このお題を見て、タイトルに夏が入ってる曲にしようか自分の中の夏のイメージの曲にしようか悩みましたが、自分の中の夏のイメージのこの曲にしました! July 1st/浜崎あゆみ July 1st浜崎あゆみJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes 浜崎あゆみさんの「July 1st」。夏を思い出させる曲であるだけでなく、海岸沿いを通ると聴きたくなる曲です。もう初めて聴いた20年前からずっとそうです(笑)。この曲の少し切なくも、でも夏の太陽のように明るい感じが夏を思い出させてくれます。 ちなみに…
第2章では、「完読」を目指して文章を磨く方法をご紹介しました。 ここ第3章では、さらに具体的に、さらに細部まで文章を磨くポイントをご紹介します。 1.身も蓋もないくらいがちょうどいい 2.余計な単語を削ってみる 3.余計なことを言っていないか 4. 「が」や「だ」で文章をだらだらとつなげない 5. 翻訳文体にご用心 6. 濁し言葉を取る勇気を 7. 伝聞表現は腰を弱くする 8.複雑な係り受けは適度に分割する 9.係り受けの距離を近づける 10.修飾語句は大きく長い順に 11.属性を問う主語は「こと」で受ける 12.受動と能動をはっきり意識する 13.おまとめ述語にご用心 14.情報を列挙すると…
今年もよろしくお願いします。 赤は巻頭・センターカラー。 前号:週刊少年ジャンプ2022年3・4合併号 - 感想SPACE 『ONE PIECE』第1036話 武士道と云うは死ぬことと見つけたり
みんなの2021年のマンガベストです。番号がない人は順不同。 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) 人間が大好き okadada ふぢのやまい 井戸畑机 投擲装置 華沢寛治 @maritissue ほしがた 41号_西瓜士 げそにんちゃん 藤井夏子 関野葵 佐藤タキタロウ(@katikatiyamazou) twitter.com 1 『フールナイト』/安田佳澄 (1.2巻) フールナイト(1) (ビッグコミックス) 作者:安田佳澄 小学館 Amazon ・絵が良い上にオモロい。タツキフレンズ(賀来・龍)がやってるようなアクションを単なる超絶画力の暴力じゃなくて着実なカメラワーク…
芥見先生、働き過ぎてません? 赤は巻頭・センターカラー。 前号:週刊少年ジャンプ2022年2号 - 感想SPACE 『呪術廻戦』第169話 東京第1結界⑨
一護・ルキアの絵のタッチがいつもと違う気がする。 赤は巻頭・センターカラー。 前号:週刊少年ジャンプ2022年1号 - 感想SPACE 『呪術廻戦』第168話 東京第1結界⑧/番外編
生きるということは 木々も水も火も同じことだと気付いたよ愛で汚された ちゃちな飾りほど美しく見える光 ■スピッツの楽曲の中でも、知名度の高いと思われる、シングル曲【青い車】の歌詞です。 スピッツの楽曲には、正しい正しくないは別にして、ひとつの考察・解釈がすでに広く広まっている楽曲があります。 これまでにこの集中講義で紹介した歌詞ですと、【夏の魔物】(赤ちゃんを流産・堕胎する)なんかそうですよね。他にも、この集中講義では紹介をするつもりはない楽曲であれば、【スパイダー】(女性を犯す、誘拐する)、【冷たい頬】(頬が冷たいのは、女性が亡くなっているから)、【アパート】(女性をアパートに監禁していた…
幼いだけの密かな 掟の上で君と見た夏の魔物に会いたかった僕の呪文も効かなかった夏の魔物に会いたかった ■2作目のシングル曲【夏の魔物】の歌詞を紹介します。 まるで、白昼夢でも見ているような、夢と現実の間をさまよっているような、そんな不思議な雰囲気の漂う曲です。 紹介している歌詞は、最後のサビに出てくる部分なのですが、改めて読むとすごい歌詞ですよね。 ■この【夏の魔物】の歌詞には、あるひとつの考察が広まっています。 ずばりいうと、特徴的なタイトルになっている"夏の魔物"とは、赤ちゃんのことなのでは?という考察です。さらに、その赤ちゃんには、何らかの理由で会うことができなかった…例えば、流産した、…