バラ科キイチゴ属。果物の一種。フランス語ではフランボワーズという。 実はケーキの付け合せに載せられる。ジャムやジュースにも加工される。 同じ仲間でブラックベリーというのもある。 ブラックラズベリーというのもあるのでややこしい。
グランベリーモールのポスターに描いてある果実がラズベリー(のはず)。
:植物
お久しぶりです。アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 ブルーベリー、ラズベリーにハマって数年。様々な品種に手を出し、一時は狭い庭にブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーが20種類近く混在した時期がありました。 しかし、ゴガネムシにやられたり、病気や暑さにやられたりなど、現在紆余曲折を経て、ベリー系は7,8種類に収まりました。 味だけなら、ブルーベリーの結論はスパルタン。ラズベリーはグレンアンプル。(トゥラミーンは高過ぎて手が出せません⋯。)いちごはとちおとめでした。 この品種に、豊産性の品種や、丈夫な品種を数種類加え、我が家のベリーライフは安定していました。 しかし先日、ホームセンターであ…
あまり綺麗な花ではありませんが、ラズベリーの花が満開です。白い花だけど実は赤くなります。 ラズベリーは不思議な植物で、実が終わると枝だけでなく幹も枯れてしまいます。来年は、また新しい幹から枝を伸ばし実がつきます。既に、来年用の幹が勢い良く伸び始めています。
コガネムシの幼虫に根っこを食べ尽くされたのですが、その時までコガネムシという害虫の存在に無知だったことで手遅れになった洋梨/ルレクチェの枯れ枝。現在も家の脇に転がったまま。毎年のように花が咲くのを待ち続けて6年くらい、結局どんな花なのかを目にすることなく枯らされてしまい落ち込みました。その心残りが表れています。もう一度はじめから洋梨/ルレクチェをやり直す気も起きなかったのですが、この冬、ホームセンターで税込み1400円ほどで売っていたのを見つけてしまい、思わず購入。何でも値上がりの世の中なのに、なぜか前回の購入時よりも3分の2の価格。妙なお得感に負けました。 ちなみに、同時にコガネムシの幼虫に…
4月2回目の土曜日、先週に引き続き、庭の手入れ。今週後半からの暖かさで庭の植物にも大きな変化が出てきました。 ちょっと八重っぽい桜が咲きました。花弁が一杯の八重桜もいいですが、FUDOUは花びらが少なめの八重桜が好みです。先週は蕾だったブルーベリーやシバザクラが咲き出しました。そして、園芸種のヤマブキは、明日か明後日には咲きそうな状態になりました。 他の植物にも変化が。3月に購入したラズベリー(写真はブルーベリーと載せてしまいました。間違いです。)、新芽が伸びない野で心配していましたが、やっと伸びてきました。新芽が伸びなかったのは、土の中で地下茎をしっかり伸ばしていたためでした。ユリ(多分、カ…
桜が満開ですね♡ 花粉も大量に飛散ですね。。。 しかし、花粉はちょいとあちらへ置いときまして、 春はよいものですね。 あんなに寒かった冬が終わり、暖かくなるだけでなく、 花や野菜など植物がすくすくと育っています。 我が家のスナップエンドウさんをご覧ください。 ぐんぐんと上にも横にも伸び、 上は車庫の屋根を追い抜かし、 横は畑を抜け出そうとしています。 毎日、豆が収穫でき、今日は52個も採れました! スーパーなどで売っているものより小ぶりですが、 筋がほとんどなく、ゆでると濃い緑色、ポリポリという歯ごたえもよいです。 お花たちも春になって一気に咲き始めました。 これは去年、近所の祭りでもらってき…
なんだかんだで、4月です。 今年の冬は、立春からが本番でした。心配されていた大雪に会うこともなく、比較的少ない雪の冬でした。(雪かきを1回もしなかった!!) 四方に張った鹿よけのネットがひらひら風になびいたりしていた他は何事もなく無事越冬できました。 ネットは麻ひもで支柱にとめてあるのですが、麻ひもは劣化が激しく、1年もてば上出来。切れてしまっているものはあらたに付け直しました。…手持ちのひもが麻しかなかったので、またまた麻ひもでしばりつけましたが、耐久性のよいひもに今度かえようと計画中。 上下に分かれたネットのつなぎ目もすべて張り合わせました。 ベリーたちの足元に生えた草をとり、肥料と流れて…
前回の投稿が1月だったなんて。。。
※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「モンブラン (Mont Blanc)」は、フランス語で「白い山」を意味します。 この名前はヨーロッパアルプスに位置する「モンブラン山(標高4,810m)」に由来しています。 モンブランケーキの特徴である栗クリームを絞った姿が、雪をかぶった山のように見えることから名付けられました。 今回は、フレッシュな苺を丸ごと使った「いちごとラズベリーのモンブラン」の作り方をご紹介します。 ふわっふわのスポンジ生地にフレッシュな苺、ラズベリーを使った生クリームを絞ったベリーを贅沢に使ったケーキです。 生クリームの甘さを練乳でつけているので、ミルキークリー…
職場で配られるチラシ、時々、ガーデニング特集があります。今回、庭に置きたいなぁと思っていた苗木が特集されていたのでまとめ買いしました。 買ったのは、下の写真にあるもの。 左から枸杞(クコ)、木苺(赤実のラズベリー)、白花の沈丁花(ジンチョウゲ)、ブルーベリー2種、白花のホトトギス。クコとラズベリー、ブルーベリーは、収穫できた実をジャムにするため育てます。ジンチョウゲとホトトギスは、庭に赤花があるので紅白が揃いました。 苗木は、到着してすぐに植え付け可能ということなので、2月2回目の3連休中日に、鉢に植えました。ジンチョウゲには花の蕾ができていて、ちょっと開き始めていました。ホトトギスも植えられ…
【レシピ】ピスタチオブロンディのチーズケーキ を先に読む 自分が食べたいものを自分でつくると、なんでも自分で決められるからいい。 たとえば、「上がチーズケーキになってるピスタチオ味のブロンディ(ココアを使わないブラウニー)が食べたい」と思えば、そんなのも作れる。 ピスタチオにラズベリーを合わせるのは王道だから、ラズベリーソースをどこかに使うことにする。そうしたいならしたらいい。 ラズベリーは旬じゃないから冷凍でいいやとか、一番近いスーパーにミックスベリーしかなかったからブラックベリーとイチゴが混ざってもいいやとか、自分のために作るなら、妥協だって無限に許される。 拘らないところと、絶対はずせな…