バラ科キイチゴ属。果物の一種。フランス語ではフランボワーズという。 実はケーキの付け合せに載せられる。ジャムやジュースにも加工される。 同じ仲間でブラックベリーというのもある。 ブラックラズベリーというのもあるのでややこしい。
グランベリーモールのポスターに描いてある果実がラズベリー(のはず)。
:植物
※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「モンブラン (Mont Blanc)」は、フランス語で「白い山」を意味します。 この名前はヨーロッパアルプスに位置する「モンブラン山(標高4,810m)」に由来しています。 モンブランケーキの特徴である栗クリームを絞った姿が、雪をかぶった山のように見えることから名付けられました。 今回は、フレッシュな苺を丸ごと使った「いちごとラズベリーのモンブラン」の作り方をご紹介します。 ふわっふわのスポンジ生地にフレッシュな苺、ラズベリーを使った生クリームを絞ったベリーを贅沢に使ったケーキです。 生クリームの甘さを練乳でつけているので、ミルキークリー…
職場で配られるチラシ、時々、ガーデニング特集があります。今回、庭に置きたいなぁと思っていた苗木が特集されていたのでまとめ買いしました。 買ったのは、下の写真にあるもの。 左から枸杞(クコ)、木苺(赤実のラズベリー)、白花の沈丁花(ジンチョウゲ)、ブルーベリー2種、白花のホトトギス。クコとラズベリー、ブルーベリーは、収穫できた実をジャムにするため育てます。ジンチョウゲとホトトギスは、庭に赤花があるので紅白が揃いました。 苗木は、到着してすぐに植え付け可能ということなので、2月2回目の3連休中日に、鉢に植えました。ジンチョウゲには花の蕾ができていて、ちょっと開き始めていました。ホトトギスも植えられ…
【レシピ】ピスタチオブロンディのチーズケーキ を先に読む 自分が食べたいものを自分でつくると、なんでも自分で決められるからいい。 たとえば、「上がチーズケーキになってるピスタチオ味のブロンディ(ココアを使わないブラウニー)が食べたい」と思えば、そんなのも作れる。 ピスタチオにラズベリーを合わせるのは王道だから、ラズベリーソースをどこかに使うことにする。そうしたいならしたらいい。 ラズベリーは旬じゃないから冷凍でいいやとか、一番近いスーパーにミックスベリーしかなかったからブラックベリーとイチゴが混ざってもいいやとか、自分のために作るなら、妥協だって無限に許される。 拘らないところと、絶対はずせな…
ちょっと疲れたけど、やりがいがあって愉しい! 先週、初雪が舞って、ぐんと寒くなったので、 『冬囲い』をしました。 春に、専門の先生から、『土が硬すぎるので、 晩秋に、腐葉土と堆肥を混ぜておくとよい』と 教えてもらったので、堆肥と培養土 (腐葉土は 売り切れでした)を混ぜて、チューリップの球根 を植えました。 バラのアーチとポールは、『バラ』を外して、 錆取りをしてから、家の中にしまいました。 バラの葉を残しておくと、病原菌を持ち越して しまう恐れがあるので、『アイスバーグ』と、 『スマイル・ハニー』『サンセット・グロウ』 は、葉をすべて切り落として、pp筵でくるみ 落雪避けの『折り畳み梯子』で…
キャトルので昔から好きなラズベリーショコラ。ラズベリーはいくらでも食べられるけど、チョコレートはそこまで好きじゃないからラズベリーの配合がもっと多めになったらいいのに。
我が家のラズベリーです。 初夏に実をつけたあと、 この夏の猛暑で、枯れ下がり 慌ててヘーゼルナッツの木陰に 避難させたところです。 枯れ下がった枝の数々・・。 でも、写真を見てもわかる通り 元気な葉っぱもあるんですよね。 その多くは、お盆を過ぎたあたりから 伸びてきた、新しい枝のものなんです。 環境が優しくなってきたら 自然と再生するという その事自体は、さもありなん って感じなんですが、 なんと、それらの枝に、 花が咲いているんてす。 ちょっとピンボケですが。💦 あまっさえ、実もなっている。 (゜o゜; さすがにこの暑さですから 干からびた実も多いですが、 そこそこ大きい実でした。 コレって…
ブラックベリー大量収穫です! ブラックベリーのシロップを作って、炭酸で割って毎日飲んでも無くならない! 冷凍保存して、少しずつ消費することにしましょう。 ふと見ると、お隣のラズベリーもたくさん実っていました! 来年以降も期待大です。 こうして見ると、ブルーベリーの苗木も結構大きくなってきたことに気がつきます。 この調子で連日の酷暑を乗り切ってほしいものです。 野放し状態のハーブも元気いっぱい。花がきれいです。 同じ草でもハーブが生い茂っているといい感じに。 イネ科の雑草が強くてやや負けています。がんばれ~!
布団のシーツを干したからフッカフカ。 今夜はこの布団で寝ると思うと早く寝たくなる。笑 お盆休みはね、色々とあって寝不足だったし。 (ほぼ高校野球を観てた) 大社ね、凄いよね。 何度観たか… 今夜のおやつ クラシエフーズ『チュッパチャプス ラズベリー』です。 過去に何度か食べてきた【チュッパチャプス】。 だいぶ前に無料で貰って放置していたことを忘れていた。 ブログをしながら食べてみようと思った。 『チュッパチャプス ラズベリー』は期間限定のフレーバー。 甘酸っぱいラズベリーの味です。 発売日は2024年3月25日。 税込み48円。 裏面。 輸入者はクラシエフーズ。 原産国はスペイン。 賞味期限が…
「ハチミツ」(作詞・作曲:草野正宗)は、 スピッツの6枚目のアルバム 『ハチミツ』(1995年)の 1曲目に収録されています。 ☆珍しい宝石は 手に入りましたか? ※あくまで私なりの解釈で、 これを強要するとか、他の解釈を否定する意図はありません。 【勝手に解釈】は、私の妄想のページと思ってください。 イメージ 頑なに閉ざしていた僕の心を 開いてくれた君に憧れ いけないことと承知で アタックした。 唯一僕を理解してくれる君に。 君は僕の素敵な恋人。 もう後には戻れないから。 青文字は、 「ハチミツ」(作詞・作曲:草野正宗)より抜粋 歌詞を、 曲の流れではなく 私が想像する意味に沿って句切って書…
本記事をご覧いただき、まことにありがとうございます! ↓↓↓↓↓ご紹介するフィンランド語は、これです!↓↓↓↓↓ 「ラズベリー」 ⇔「vadelma」 (ヴァデルマ) ⇔「raspberry」 〔例文〕 「強い妻はラズベリーを食べました。」 ⇔「Vahva vaimoni söi vadelman.」 (ヴァハヴァ ヴァイモニ ソイ ヴァデルマン) ⇔「My strong wife ate a raspberry.」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いかがでしたか? では、この短い記事から去る前に、「らずべりー、ヴぁでるま」と5回繰り返して発音してみてく…