RIM (Reserch In Motion)社からでている携帯(通信)端末。 スマートフォンと呼ばれることもある。 キーボード付きで、携帯でもメールが比較的操作しやすいということで米国内での人気機種になっている。
サイト:
http://www.blackberry.com/
Rubus fruticosus キイチゴ、木苺 バラ科 キイチゴ属
:植物
★いつも応援クリックありがとうございます★ サマーカットの可愛い正ちゃんです。11歳と7ヶ月とは思えないあどけなさです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ gooブログの廃止に伴い、こちらへ移りました。私も皆さんのブログへうかがわせていただきたいと思いますので、読者登録(無料)をしていただけると大変うれしいです。読者登録欄は、右上のプロフィール下にあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース…
こんにちは! みなさま お久しぶりです😊 本日は家庭菜園、植物についてです。
ブラックベリーとは ブラックベリーとはバラ科キイチゴ属で、丈夫で病害虫の少ない家庭菜園向きの果樹です。暑さ、寒さにも強いため、北海道以外の本土では野ざらしで育てることができます。自家結実性のため、1本で実を付けます。収穫は6月下旬~8月中旬。 よく似た果樹にラズベリーがあります。(こちらも強い植物) ツルをセット 本来は冬にある程度、伸びたツルを剪定をするのですが、忘れていたため、今回はそのまま支柱にセットしていきます。 ツルが伸びすぎ 青の✔はブラックベリーでつる性。赤の✔はラズベリー レッドドリームで直立性。 どちらも、実がなった枝は冬になると枯れるため、収穫後枝元よりカットします。 2.…
葉っぱが落ちると大丈夫かな・・と思いますが。 3月になって、雪がどかんと降りました。 でもこの寒さが芽吹きを助けるようで・・ なんとも不思議な感じです。 みんな春を待ってるんですかね。 おかみは暑いの苦手やから、気分は下がります。 真ん中がブラックベリー。 あとのこんもりは石です・・いる? 大きめの植木鉢で育ててますが、土が足りないかも。 暖かくなると一気に葉っぱが出て、ツルがびよーんっと伸びてきてくれます。 その仕立てに悩んでますね。 地面に実が当たらないように仕立てるには支柱が必要なんですが。 どんな形にするか悩んでます。 去年は竹でとりあえずの支柱を立ててみましたが・・ 勢いがすごすぎて…
先週お知らせし忘れちゃったんですが、同居人でソウルメイト・ノビオちゃんとのPodcastのエピソードを新たに二つ公開したので、よかったら聴いてください~。YouTubeからが多くの方にとって再生しやすいのかな?と思うので、(Spotifyとかにも投稿してるんですが)YouTube版のURLを貼っておきます!Episodio3は映画『ブラックベリー』についてです。 昔、通の人が使ってた『ブラックベリー』ってスマホがあったのを覚えている方はいるでしょうか…。実はあれ、世界初のスマホだったらしいです。しかしiPhoneの登場で開発者たちがびっくりしちゃって、自分たちの製品はあれの何に勝てるの?ってわ…
ストーリー:プレストン・タッカー(ジェフ・ブリッジス)は第二次対戦中、軍用車を開発していたエンジニアだ。彼には夢があった。ビッグスリーが販売しているような安全性にも問題がある古臭い車じゃない、未来の車を作って売るのだ。パートナーを得てプロジェクトは強引とも言える勢いで進んでいく。でもライバル企業や紐付きの政治家たちが...... 1988年公開、監督フランシス・フォード・コッポラ。実在の名車とその開発者の物語を華やかに描いたハッピーな映画だ。タッカー48モデル(トーピード)は1948年に製造・販売。とはいっても51台しか作られなかった。シートベルトやハンドル追従式のライト、安全性に配慮したフロ…
先日、 ブラックベリー酢なるものを仕込んだ。 そろそろいい頃合いじゃないじゃしらねん。 早速、これで ブラックベリーサワーを作ってみよう。 お好みに水で薄めて、夏にピッタリのさわやかドリンク、ブラックベリーサワー。とレシピには書いてあった。 うむむむ。。。。 今が夏じゃなくて、肌寒くなった秋だからあまりピンとこないのか、 ぶっちゃけほんのりブラックベリーの味のする甘いお酢を薄めたドリンクって感じなんだけど。ほぼほぼお酢。もっと薄めてはちみつ入れたらまあまあ美味しくなった。 健康に良いのかもしれないが、別に今、飲まなくてもいいです。今じゃないでしょ。 とはいえ、 フルーツ酢としては味も色も上手く…
今の季節、 毎日牧場で ブラックベリーピッキングが出来るんです。なんという幸せでしょうか。 イバラに服をひっかけても、ある時はイバラがぐっさり指に刺さろうとも、 あたしは幸せなのである。 さてさて、毎日ピックしちゃうブラックベリーで何作ろうか? ◉ブラックベリージュース ブラックベリー大量消費はやはりジュース作りだろう。 水をテキトーに入れて煮て、濾して砂糖を入れてまた煮て以上。完成だ。 濾す作業が少し面倒くさいがジュースにプチプチ種が入っているの嫌だ。なので面倒くさがり屋さんのふぉざちゃんでさえも濾すのであった。 本当に美味しい。横にあるのは成城石井で買った春日堂のフリーズドライストロベリー…
刻々と台風が近づいています。 まだまだ気配もないですが・・・。 とりあえず、ブラックベリーがそろそろ終わりに近づいてきたので、強風で落ちてしまう前に採れるだけとって、あとは冷凍庫におまかせしよう。 とりあえずここ数日用のシロップをつくりました。 ところどころ赤いのはラズベリーです。 それでは、本日もいただきまーす!
ブラックベリー大量収穫です! ブラックベリーのシロップを作って、炭酸で割って毎日飲んでも無くならない! 冷凍保存して、少しずつ消費することにしましょう。 ふと見ると、お隣のラズベリーもたくさん実っていました! 来年以降も期待大です。 こうして見ると、ブルーベリーの苗木も結構大きくなってきたことに気がつきます。 この調子で連日の酷暑を乗り切ってほしいものです。 野放し状態のハーブも元気いっぱい。花がきれいです。 同じ草でもハーブが生い茂っているといい感じに。 イネ科の雑草が強くてやや負けています。がんばれ~!