RIM (Reserch In Motion)社からでている携帯(通信)端末。 スマートフォンと呼ばれることもある。 キーボード付きで、携帯でもメールが比較的操作しやすいということで米国内での人気機種になっている。
サイト:
http://www.blackberry.com/
Rubus fruticosus キイチゴ、木苺 バラ科 キイチゴ属
:植物
ブルーベリーの次はブラックベリーです! 前に紹介した、ドアの開きと同時にブルーベリーへ直行する息子(パチンコ店で開店前から並び、開店と同時に好みの台へ直行するオジサンみたいな息子)は、予想通りブラックベラーへ変わり、毎日食べまくっています! ちぎると、めっちゃアントシアニン含んでそうな、健康そうなお汁が指につきます! 話は変わり先日、粋なおばちゃんを見ました。 びわとか玉ねぎとかくれるおばちゃん←93歳か92歳 (ちなみに、ビワのお礼言うたら「あんなもんは木、放っておいても勝手になっとるもんやけん、お礼や言わんでええ」とクールなグランマ(笑)) なんですが、シニアカーをガリガリくんがっつきなが…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 野生のブラックベリー収穫期到来\(⌒ ͜ ⌒)/ この時期、ロンドンの至る所で野生のブラックベリーを目にします。 皆さんが想像する2倍至る所に生えているので、夕方の散歩の時にいつも摘んでは給水ポイントのように利用させて頂いているんだけど、今回はがっつり摘んでブラックベリーのチーズケーキを作りましたので、その事ブログに書いていきます\(⌒ ͜ ⌒)/ うちは家の近くに馬鹿広い草原があるので、そこで30分もあれば山盛り収穫が出来ます。 ブラックベリーはバラ科の植物で鋭いトゲがありますから皆さん収穫の際は長袖長ズボンでいってらっしゃい(や…
お早うございます。アラフォーで二児のパパ「たろはな」です。 本日、朝から食欲の落ちる話題となります。 笑えるレベルの話ですが、気になる方は朝食後をおすすめいたします。 さて本題です。 昨日、雨の合間を縫って、放置気味だったラズベリーとブラックベリーの仕立て直しをしました。 これが こんな感じに。 この写真はボイソンベリーです。 今年実を付けなかったので、来シーズンへの期待を込めて仕立て直しました。 他にもいくつか仕立て直し、南側の垣根の際に並べました。 左の鉢から、ブラックベリー、ウルトララズベリー、インディアンサマー、ポラナ、グレンアンプル、ファールゴールドです。 ここは日中日陰になるので、…
雨が降っておりません。 記録では7月19日に 3,5mmほど降ったことに なってはいますが、 大地を潤すほど降ったのは 同月の13日が最後です。 もう3週間ぐらい水気無しで その半分ぐらいが猛暑日です。 先日も庭のあちこちで 影響が出ている話をしたばかりです。 www.kokochiyoi-blog.com クレマチスやクルミの木などが 葉を落としたり茶色く枯れ込んだり してしまいました。 その時はふれませんでしたが、 ヤマアジサイの紅なんぞは もうほぼアウトですね。 そして、こんな暑さの中では いかな頑強な我が家の ブラックベリーであっても この有り様なんです。 完全に干からびています。 毎…
6月から順調にブラックベリーの実へとなってくれてたのに・・ 終わり頃にちょーっと家を空けると・・ ガーン!! ブラックベリーの実がない・・ あれだけ沢山なってたのに~~~ まずは6月中旬の嬉しい実り♪ ↓ ↓ ↓ まだいっぱい実をつけてますよね。 黒く熟したのを一つずつ収穫していたのですが。 数日、見に行けなったある日のこと・・ ↓ ↓ ↓ 全部、実がなくなってました。 ・・・そして、残骸が落ちてました。 鉢は無事でしたが、数本のツルが折れていたりして。 鳥かな・・ ツルが立ち直ってくれることを祈りつつ。 来年の実りに期待を!! 今日現在はツルも順調に伸びてます。 ・・・ってか、支柱が足りない…
我家の庭では、毎年この時季にブルーベリーとブラックベリーがたくさんとれるようになった。植えたのはもう20年も前で、よく実をつける年と、まったくダメな年もあったりしたけど、ここのところ豊作が続いている。うれしいことだ。 でも、正直ブラックベリーは食べにくい。熟して甘くなるまで待つとポタポタと地面に落ちてしまうし、大敵のカメムシがへばりついてチュウチュウと甘い汁を吸っている。そうなる前にとると、すっぱくて食べられないのだ。 ブラックベリーはアントシアニンやポリフェノールが豊富で、眼精疲労やアンチエイジングに効果があるという。だからカメムシばかりに吸われてはもったいないと、すっぱいうちにとって、せっ…
ブラックベリーが 収穫最盛期を迎えています。 (´∀`*)ウフフ 今日の収穫。 ブラックベリーをメインに トマトとブルーベリーを 収穫しました。 トマトはそろそろ 終盤でしょうか。 追肥はしてますけど、 玉はだんだん小さく なってきました。 ミディトマトがミニトマトに なってきてます(笑)。 ブルーベリーは、 ティフブルーが 採れ始めました。 ブラックベリーは ジャムにするので、 完熟ちょい前で収穫してます。 もちろん生食もしますね。 生食用には、艶のなくなった 落ちる寸前のものをいただきます。 酸味が抜けて甘くて美味しい。 ただ、収穫のタイミングが なかなか難しいですが。 なんせ、すぐに落ち…
七月半ばになると、毎年私と母がしていることがあります。 私は「ジンジャーシロップ」作ること。母は庭のブラックベリーを収穫して「ブラックベリージャム」を作ることです。 先週の土曜日に時間を見つけて、お互い作業にかかりました。 ジンジャーシロップ ジンジャーエールが大好きな私。外食で飲み物を頼むなら、ビールよりコーラより、ジンジャーエール! 家でも気軽に飲みたくなり、新生姜などを使ってジンジャーシロップを作るようになりました。 ・しょうが🫚200gをよく洗い、薄く切る。私はスラサーを使っています。・鍋に2カップの水と甜菜糖500gを入れて、ゆっくり火にかけ沸騰させる。・沸騰したら、薄切りにしたしょ…
ブラックベリーが 色付いてきましたよ。 目下の楽しみは、 コヤツだけになってますね。 必然的に関心がココに集中します。 現状として、太枝が少ない割には、 たくさん生っている気がします。 年々、太枝が減ってきているので 株が弱っているのかと 心配していたのですが、 もしかすると枝の太さは 花の数や収穫には、あまり 関係ないのかもしれません。 安定して収穫できる ベリーの1つですからね。 大事にしないと・・。 ただ、時期としては 少し早いようで、 ほとんどがまだまだ 赤紫色の未熟者です。 また、ところどころに、 膨らまずに萎んでしまった 実らしきものがありますね。 なぜそうなったのか 原因はわかり…
ブルーベリーも後半戦。 種類によっては、すでに収穫が終了したものもあります。一方でまだまだこれからのものも! ブルーベリーといっても本当に様々なんですね。 いちごがやっとひと息かな…。 でも、まだあと少し収穫できそうです。 そんないちごに代わって、ラズベリーの実ができつつあります。 採ったそばから口のなかへ! うん。甘い! これは期待できそうです! コチラは去年植えたブラックベリーさん。 今年はぐんぐん伸びております。 やっぱり、2年目あたりからの成長が著しい。今年植えた2種のラズベリーの来年が楽しみです!
ラベル情報: BOWMORE Aged 12 years 43% ウイスキー特級 香り:優しい火薬。潮気、加水のニュアンス。赤い果実。炒った麦芽、モルトのクリーム。少しだけのメンソール。 味わい:暖かくクリーミー。葡萄の葉、麦芽、出涸らしの茶葉。そこに有機的に混ざり合うフルーツと樽香。葡萄やパパイヤ、ブラックベリージャム、オーク香。 優しいのに堪らなく複雑味がある。モルトをベールに色々なテクスチャーが顔を見せてくれる。 好み:★9 94 雑感:ボウモア黒ダンビーボトル。 超著名な時代のボトル。 故にヤフオク等では見かけることがままありますね。 価格面でも、真贋のリスクの面でも自分には手を伸ばす…
夢女である*1。 妄想の世界に生きる夢女は、しばしば妄想が凝り固まり、キャラクターの人格のどこまでが公式由来で、どこからが妄想の産物なのかの区別もつかない状態に陥ってしまう。 つまり、「自分の解釈」が固まりやすい、悲しい生き物である。諸説ある。 今日はそんなうたプリ夢女が、オリジナルのイメージフレグランスを作りにいったレポ、および雑感を綴ろうと思う。 前置き:キャラグッズとしての香水の難しさ ステップ1:妄想と方向性を固める ステップ2:お店で調香をする ①お店にある35種類の香りから好きなものを選ぶ ②実際にブレンドする候補を5種類に絞り込む ③キャップの色と液色、フレグランスの名前を決める…
『ビフォア』シリーズや『6才のボクが、大人になるまで。』のリチャード・リンクレイター監督がケイト・ブランシェットを主演に迎え、マリア・センプルのベストセラー小説『バーナデットをさがせ!』を映画化。 youtu.be 優秀な夫と可愛い娘に恵まれ、何不自由なく暮らしているように見える主婦のバーナデットだったが、彼女は極度の人間嫌いだった。 成績優秀な娘にせがまれて一家で南極旅行に行くことになったが、バーナデットの心には心配ごとばかりが押し寄せる。本当は行きたくないが、中止にしたら娘が悲しむ。次第に息苦しくなっていく彼女。ある事件をきっかけに彼女は忽然と姿を消す。 バーナデットの夫・エルジーを『ジャ…
今回飲んだのは 「フィデル」 WEBサイトにはもう載ってなかったのでチラシから 「フィデルのコーヒーは、グリーンアップル、ライム、ブラックベリー、 プラム、グレープを思わせる酸味が感じられ、 黒糖、チョコレートのような甘さ、スムースな口当たりのコーヒーです。」 との紹介がされている。 甘味があり酸味も中々、飲みやすくておいしかった
ブラックベリー感が凝縮したような香りがまず最初に感じます。ナッツや青草のニュアンスもあります。香りの強さがとても強く、生き生きとした印象を感じますね。 飲むとタンニンは赤ワインとしては穏やか、酸もちょうどよく、いわゆる飲みやすいボルドーワインですね。金賞のボルドーワインの2段階は確実に上ですね。お値段は1段階上って感じですかね? 金賞ボルドーワインは1500円から2000円の間、安いと1000円ジャストもありますが。こちらは3000円以内となります。香りも強いですし、普段金賞ボルドーを飲んでいる人はちょっと贅沢したいならこちらを購入するのはアリですね。美味しいです。3.0です。時間たつとどうな…
今回はこちら。 ボルドーはサン・テミリオンのワインです。 作り手はChâteau Moulin Bellegraveで、Antoine Mabileau氏がオーナーです。 Maison Mabileau, vigneron à Saint Nicolas de Bourgueil - Maison Mabileau もともとは、Laurent Mabileau氏がロワールのSaint-Nicolas de Bourgueilにあった家族所有の畑を引き継ぎ、Domaine Laurent Mabileauとしてワイン作りを始めました。 2016年にSaint-Nicolas de Bourgue…
Ariul (アリウル) 【ピーチソーダホイップクリームクレンザー】 *:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚ 『商品概要』 2023/09/15発売🌸 🌹ピーチソーダホイップクリームクレンザー🌹 内容量 :100ml 参考価格 :定価 2,980円 :セール価 2,682円 『特徴』 🍀平均5万回のホイップ回転 微細な粒子を誇るテクスチャー 🍀エアークッション効果 ・ローリングの時も刺激を抑える ・肌に摩擦なくやさしく密着、老廃物を吸着 🍀55%保湿パックベース処方 ✔水分90% ✔桃エキス(保湿成分)15%, ✔弾ける炭酸水(基剤)含有…
アレックス夏13:朝食セット エリオット秋5:アヒルの羽(orザクロ) ハーヴィー冬14:コーヒー サム:夏17:ピザ(orサボテンフルーツ) セバスチャン冬10:ヴォイドエッグ シェーン春20:トウガラシorピザ アビゲイル秋13:アメシストorブラックベリーパイ エミリー春27:布orウール ヘイリー春14:ヒマワリorココナッツ リア冬23:ヤギのチーズ マル夏10:イチゴor電池 ペニー秋2:ダイヤモンドor根菜盛り キャロライン冬7:サマースパングルor茶葉 クリント冬26:宝石(ダイヤ以外)or金のべ棒 ディメトリウス夏19:イチゴ ドワーフ夏22:宝石(ダイヤ以外) エブリン冬2…
3歳5ヶ月の娘と取立山へ。短時間に登れて景色も良く、人が多く安心なので、子供を連れて気軽に楽しめる良い山です。はらぺこ青虫の食べた葉っぱを大層気に入り、山頂でラーメンを食べて遊び、下山は攻めの歩きでとても楽しそうで良かったです。 場所:福井県 日程:2023年9月23日(土) 獲得標高:558m 歩行距離:5.9km 登山時間:3時間40分(ランチ含む) 登山のハイライト 日程と装備 ルート 駐車場 装備 子供用準備 登山 今回の山行で活躍した道具 子供登山装備 登山装備 子供撮影機材 子供と登った山 その他関連記事 登山のハイライト 山頂でのランチでニコニコ。 日程と装備 ルート 10:35…
ケチャップと言ったらトマト ?のはずなのに。 きゅうり、レモン、胡桃、ブラックベリー、プラム、マッシュルーム、牡蠣なんでも材料にして作ることのできるものなのでした。(知らんかった〜) 今年は植えなかったきゅうりですが、 来年こそは頑張って植えて、 夏には美味しいとれたてのきゅうりを食べたいものだと策を練っています。 いつもの取らぬ狸の皮算用で、 もしかしてとれ過ぎたりしたらケチャップにするのも良いかもと思います。 きゅうりうのケチャップ 出来上がり9kg分(プロ向けなので割り算してください) きゅうり(皮を剥いてごく細かいみじん切りにする)36本 玉ねぎ(ごく細かいみじん切りにする) 塩 45…
今回は、瑞風からちょっと離れて、レストランでいただいた2日目の朝食の記録です。 ここまでの旅の記録はこちら 【瑞風の旅】トワイライトエクスプレス瑞風の旅 出発前に届いたもの 【瑞風の旅】下関駅、乗車前日に「瑞風」を出迎えてみたら・・・ 【瑞風の旅】乗車前日の過ごし方。大阪から下関へ行ったついでに・・・ 【瑞風の旅】当日朝。起きたら・・・まずは下関観光! 【瑞風の旅】下関駅、受付から出発まで、ワクワクドキドキのひととき。 【瑞風の旅】下関駅を発車。山陰本線を京都に向けて走り出す! 【瑞風の旅】山陰本線、日本海を眺めながら、優雅なランチとティータイム 【瑞風の旅】出雲市駅で途中下車、「瑞風バス」で…
映画の後、さいたまスーパーアリーナに向かいます。 一緒に親方が現場に向かって・・・途中で帰りましたー!(爆笑) この土日は「さいたま新都心 JAZZ DAY」だそうです。 イベント その1 けやき広場・秋のビール祭り開催中です! サンクンプラザステージの、ジャズ演奏のプログラムです。 イベント その2 「さいたま新都心 JAZZ DAY」です。 商業施設を含めて、何ヵ所かで演奏するみたいです。 アリーナに向かいますと・・・ 外の大型ビジョンで、ビール祭りのPR中です! けど、歩いているのはお若い方が多いですねえ! イベント その3 「ディズニー・オン・アイス」です! ゲートの向こうを東北新幹線…
夜の月とお風呂小屋 まだまだぼろですけどキャンプ気分でゆっくり浸かれます✨ 枯れるかなとお風呂横に植えたブラックベリーは元気に凄いところまで伸びてました✨ 草ボーボー、、 手前の草を刈ったあと草の生命力半端ない💦これもいい土になるためだと考えたらいい事だ!って考えなきゃ 夜のお庭 さつまいもも元気そう、、父がつる返し?をしてくれました早く奥の草刈りやらやらなきゃいけないことはたくさん💦 頂いたサルビアも挿し木したり、剪定したりして、だいぶお花が増えてくれてました! あそこもボーボー早く刈りたい...庭の眺め だいぶ少しずつまとまってきた古い台所まだまだあるものでガッツリできてない状態ですが、、…
【特別篇】 オススメの植物7選〈低木やツル性植物〉が素敵 立体感を出して小さな庭がまるで森のような雰囲気に オシャレな庭に欠かせない樹木やツル性植物。空間に立体感が 生まれやすくなり、まるで森のような雰囲気を演出することができます。 コンパクトな庭の場合は、低木をうまく活用するのがオススメ。 ツル性植物は壁面やトレリスに誘引してみましょう。 秋のガーデニングで新しい植物をプラスしたいときにもオススメです。 🧿 〈オススメ 1〉オリーブ 細長い葉が特徴的なオリーブは、オシャレな樹木として人気の植物。 寒冷地以外では戸外での生育が可能で、庭先に植えられていることもあります。 オリーブの苗はさまざま…
9月も半ば過ぎて最終のサマー猛暑も終わり秋が来たっぽい感じのヘゲレスのここらへん。 9月の上旬は色々と忙しかったな。ブラックベリーにローズヒップにエルダーベリーの野生植物の実の収穫。それに加えて今年は家具買い替えたり、それに応じて要らん物整理したり、結構それがストレス。物捨てられましぇーん。 そんな忙しい中でも、毎年恒例エルダーベリーのジュース作りは私の中でマストなの。 エルダーベリーのジュースは初夏のエルダーフラワーコーデイアルよりもワタクシは好きです。 で、毎年毎回エルダーベリージュースを作ってて思うのですが、 このつぶつぶ、キャビアっぽくね? 見た目もうキャビアじゃん。画像エフェクト無し…