ポカポカと暖かかったので、大きなロゼットの雑草を抜いたり、そのままにしておいたノカンゾウやシュウメイギクの葉を処理しました。 今まで気づきませんでしたが、枯れ葉の下ではノカンゾウの芽が伸び始めていました。 枯れ葉があったら踏んでいたでしょうが、なくなったら芽が目立ちます。 これなら間違って踏むことはないでしょう。 花が少なく殺風景だった庭にも、ようやく春らしさがやってきました。 ヒメリュウキンカの蕾も膨らんでいます。 紫蘭の芽も大きくなってきました。 地面色だった庭に緑(雑草)の季節がやってきそうです。 ボケも蕾を持っています。 でも、ボケは写真のようにとげがあるのが難点。 これさえなければ親…