毎年この時期になると、 近所の空き地に咲き乱れるふんわり風に揺れる ピンク色の可愛い花があります。 ヒルサキツキミソウ ふっくらと風船のようにふくらんで、 風に揺られている姿が愛らしい。 昼に咲く月見草と名付けられていますが、 北アメリカ原産で大正末期ごろ輸入されて来たものだそうです。 ユウゲショウ ヒルザキツキミソウより小さくて、 ちょっとオオイヌノフグリ(天人唐草)のような花びらの形で、 とてもきれいな濃いピンクのこれもまた非常に可愛らしい花。 北米南部から南米原産で、やはり明治時代に観賞用として輸入されたものが いまやあちこちの道路で見られるまでになっています。 夕化粧と名前がついていま…