今回 夢に出てきたのは 『密真開経』 なんだけど。。。 これは今までの夢のお告げとは違う気がした 目の前に、この言葉が浮かんで見えてるんだけど 頭の後ろから聞こえてくる言葉は 『密月開真』なのだ お経のように何度も何度も 『みつげつかいしん』『ミツゲツカイシン』。。。 と 起きてから調べたら 『開経偈』が出てきた 開経偈とは 仏教の各宗派の毎日の勤行の時に必ず唱える偈文で仏教徒として 持つべき心構えが説かれているんだと 偈文なので お経ではないとも書いてある 開経偈の本文 無上甚深微妙法「むじょうじんじんみみょうほう」 百千万劫難遭遇「ひゃくせんまんごうなんそうぐう」 我今見聞得受持「がんこん…
吉野へ行った報告に 聖武天皇陵へ。。。 先週 月1のマイパワースポット巡り行ってきた んだけど 今回は、巨勢山口神社へたどり着けなかった 報告だから ちょっと落ち込んでた いつもより鳥が騒がしい感じはしたけど 次は良い報告ができるようにします と。。。告げて 次の八幡さんへ向かう ここでも鳥が騒がしかった そいで 巨勢山口神社へリベンジするため 体力つけたいのですがどうすればいいですか? 何かヒントをください とお願いしながらお参りして おみくじ引いた そしたら目の前に お米が売ってたから買って帰ることに そういえば今朝見た夢は フローリングにたくさんの米粒が散らばってそれを塵取りでかき集める…
夢のお告げ 【巨勢山口】【武内宿禰】 で探した【巨勢山口神社】 10月末に行ってきた。。。 吉野まで意外と近いとは思ったけど 【巨勢山口神社】やっぱ山だった ひたすら山登り。。。 足が上がらず 心臓が苦しくてダメだった 途中で引き返すことに 多分あと半分のところだろう ナビで見たらあと1分となってたけどね 多分10分くらいかかる気がした。。。 帰りの体力を考えたら諦めるしか無かった 帰りの足はワナワナしてもう太ももが笑ってた あのまま登ってたら帰って来れなかったかもと思うほど そう。。。 入り口に杖が置かれてたな でもこんな細枝じゃ持たんやろ? てなくらい急な登りやったぞ! 登山てかクライミン…
前回の巨勢山座岩椋神社に行ってから 見た夢のお告げが 【巨勢山口】【武内宿禰】 だった。。。 これは簡単! 吉野にある【巨勢山口神社】のことだろう だけど。。。 吉野は遠いし この神社も山奥みたいだし ちょっと試練ぽい でもでも 私が望んだ結果なんだ 【神様に会いたい】 ただそれだけの望みを 神様が叶えてくれようとしてるんだ。。。 ちょっと怖いけど 会いに行こう! だから 10月はここに行けるように 体調を整えようと思う
次の夢のお告げは【推古天皇】だった 8月のマイパワースポット巡りの後に見た夢のお告げ 推古天皇と言えば初の女帝 蘇我馬子と厩戸皇子(聖徳太子) 飛鳥時代。。。 興味深い時代だし私の好きな時代なんだけど どうも推古天皇にはキュンとこない 推古天皇を検索して興味が湧いたのが 【初の女帝】 そこに出てきたのが 神功皇后と飯豊青皇女(いいとよあおのひめみこ) 飯豊青皇女 - Wikipedia 神功皇后と推古天皇の間の時代 第22代清寧天皇の崩御後 一時、執政をとったとして宮内庁では天皇扱いしてるとか 気になる気になる てことで 飯豊青皇女を調べる 奈良県葛城市に陵がある! てことで 9月の夢のお告げ…
1か月ぶりに夢のお告げのお出かけ再開 6月末の夢に【倭彦】て言葉が出てきたから 調べたら橿原にある!倭彦陵 去年8月に神武天皇陵へ行って以来の 久しぶりに橿原までのお出かけで しっかり呼ばれてる気がした そして倭彦さんは前から気になってた倭媛の叔父さんらしい 前回行った【日葉酢媛陵】は倭彦さんの兄【垂仁天皇】の后だし 今までのお告げはちゃんと繋がってるのかも 倭彦陵は近習を生き埋めにした初の殉葬を行ったとか。。。 その人たちのうめき声が恐ろしく 天皇はこれを止め埴輪を【野見宿祢】に作らせ 后【日葉酢媛】の時に初めて埴輪を埋めるようになったとか ここでも新たに【野見宿祢】相撲の開祖?だっけ? 相…
昨日。。。 夢に【人間の姿のまま地獄へ行った女神】【イデアブロス】 て言葉が出て来て 調べたら【ヘカテー】にたどり着いた 【イデアブロス】は出てこなかったけど 【イデア】・・・見る 【ブロス】・・・複数形 と考えた 今回はお告げじゃなくて忠告かな?と思ったけど どうやら 本日 7月7日の七夕! この日の願い事を【ヘカテー】にしなさい! て事のような気がして 【ヘカテー】は・・・ ゼウスによって海洋・地上・天界で自由に活動できる権能を与えられていて 人間にあらゆる分野での成功を与え 神々に祈る際には先にヘカテーに祈りを捧げておけば御利益が増す と言われてるとか そうか! 七夕のお願い事をヘカテー…
夢のお告げ【表現衣】を考えた 【表現衣】なんて言葉は見つからない でも関連に【万葉集】が出て来て 縦読みで隠れキーワードを入れたりする なんて面白いものをみたから 。。。 早速縦読みしてみる ひょう げん ころも 【ひげこ】 【髭子】 竹や針金を編んで編み残しの端を髭のように伸ばしたカゴ 太陽神アマテラスに捧げる貢物を入れた籠 丸い籠に髭を出し太陽に見立てたらしい なるほど。。。 【アマテラス】 が今回の夢のキーワードな気がした 奈良の【アマテラス】を祭る神社を探してみる 結構たくさんある その中に2,3行きたい神社はあるが 今すぐ行ける場所から予定を立ててみる 正月に行った恵方神社も【天照大…
夢のお告げ 【継体天皇=牛頭天王】について もう1度 考えてみた 【継体天皇】と言えば 前天皇【武烈天皇】に子が居なかった為 応神天皇5世孫として近江から連れて来られ 天皇に即位した人と認識してる (でも奈良には晩年まで入らずの人なんだよね だから奈良のゆかりの地はほぼ無いし 御陵も大阪だし。。。) これは いつもお参りしてる 【八幡さん】の祭神【応神天皇】と繋がる として 【牛頭天王】と言えば 京都祇園の【八坂神社】の祭神 祇園祭で有名な【疫病の神様】でしょ 蘇民将来【武塔天神】 として【スサノオ】と同一神とされている 平安時代だから 時代が合わないよね なのに【継体天皇=牛頭天王】? いっ…
開始です!魔王ムドーをいざ倒さん…というところで、石になってしまう勇者パーティー…!? てなとこからスタートし、時は戻ってレック少年が旅立つところから。 何やら彼には本当の姿があるようで…? お城で兵士志望のハッサンと出会い、まあまあ雑な王様のお達しにより、ラーの鏡を探す旅に…あら、別れたばかりの馬車ふたたび。同じ絵だねぇ!(笑) 別世界でミレーユさんと出会い、同行することに。 占いババ様…もとい、夢のお告げ?で、旅は果たしてどんな道のりに…? 続く! レックといいハッサンといいだいぶん薄着ですが、暑い国なんでしょうか?(笑)ミレーユさんも半袖だし…イベントは助っ人を育てたり転職させたりしなが…
名古屋市中区の陽秀院には、紙張り地蔵という全身に紙が貼られ原型が分からなくなってしまっているお地蔵さんがあります。一体どんな由来があるのでしょうか?お寺の基本情報と共に紹介していきましょう。 【目次】 陽秀院の基本情報 紙張り地蔵とは 陽秀院へのアクセス 陽秀院の基本情報 陽秀院は曹洞宗のお寺で、山号は隣松山。寛永初年、清洲から移築されました。本尊は十一面観世音菩薩。戦火によって焼失するも、山門と地蔵だけは戦火を逃れたと言います。 紙張り地蔵とは 紙張り地蔵の由来は、「紙張地蔵尊略縁起」によれば、一六三四(寛永十一)年、当時の住職のもとを訪れた、ある檀家(だんか)が「娘の腹部に悪性の腫れ物がで…
皆さまこんにちは! いかがお過ごしでしょうか(^^)/ 最近の京都市内はと言いますと、 連日気温がぐんぐん上昇しており、日中は夏が来たかのような暑い日が続いております。 蒸し暑い梅雨の時期も間近ですね... さて今回は、京都市北部に位置し、源義経(牛若丸)が天狗と修行したと言われるなどパワースポットとしても名高い、『鞍馬寺』をサクッとご紹介いたします♪ 鞍馬寺の歴史 見どころ 仁王門(山門) 由岐神社 九十九折参道 本殿金堂 奥の院参道 木の根道 不動院 義経堂 奥の院・魔王殿 まとめとアクセス 鞍馬寺の歴史 鞍馬寺は、奈良時代末期の770年、律宗の開祖、鑑真和上の高弟(すぐれた弟子)の鑑禎(…
夢のお告げ【推古天皇】にて行けた 【推古天皇神社】 こちらに在った不思議なもの。。。 弘法大師 腰かけ石 なんだこれ? 神社の中になぜこんなものが? やっぱ大安寺の敷地内にあるからなのか? 推古天皇と言えば「聖徳太子」 それも関係してるのか? なんにしろここに弘法大師が座らはったてこと? すげー!! www.youtube.com
名著 神と人のはざまに生きる 復刊! アマゾンでは現在扱ってないので、楽天などほかのサイトがよいでしょう。この本はお勧めです!残部僅少のようです。 著者のアンヌ ブッシイは日本で大谷大学教授の故五来重氏のもとで稲荷信仰のフィールドワークをしていた。(その研究成果が大著『稲荷信仰の研究』)なかでもアンヌ氏は巫覡の調査担当であり、そのとき高度な霊能をもつ故中井シゲノ師を紹介された。彼女の波乱の人生と信仰に裏付けされた霊能力を詳細に記述している。貴重な本。 www.utp.or.jp 上記サイトから引用 20世紀の大阪、稲荷神・狐の神さまである「白高(シラタカ)」からのお告げをうけた一人の女性。彼女…
水星が【秘密の部屋】を運行。 水星は色々な情報を集めてアンテナとしてキャッチして、送受信するために一生懸命頑張る星です。そのために色々と「動く」っていう星でもあるんですね。動き回る、移動するとか。だから水星逆行の時には交通のトラブルも多いんです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); で、その水星が【秘密の部屋】っていう深層心理や隠れたものを意味する部屋を運行するということは、非現実的な世界や場所、人からの信号をキャッチする…ということになるんですね。それは例えるなら夢のお告げとか、スピリチュアルな世界からの信号かもしれません。あ…
岩崎御嶽山の岩崎御嶽社から中之院と訪れてきましたが、今回は御嶽社最後となる奥之院です。 中之院から民家のある三叉路に戻り、奥之院までは三叉路を西に進み、民家の立ち並ぶ高台の頂に向かいます。奥宮に至るまでの道を緑のラインで示します、直線距離にしたらたいした事はありませんが、見ての通りです。三叉路から概ね15分程の上り坂となります。 三叉路を西に向かい、住宅が立ち並ぶ右手の高台の頂を目指します。 ほゞ円錐形の高台を周回するように道路が続き、近道を探したくなりますがここは我慢。訪れた3月は樹々の間から池も見えていましたが、今頃は新緑も生い茂り見えにくくなっているかもしれません。分かれ道まで来たら右の…
私の住んでいる辺りには古いお寺や神社があまり見当たりません。でも、私が知らないだけできっとあるに違いありません。で、ググってみると知らないお寺や神社がいろいろ出てきます。うん、手近なところから巡ってみることにしましょう。 手初めは「松虫寺」。名前に惹かれました。場所は印西市。印旛日本医大駅(コードブルーの病院ね)からすぐのところにありました。高速道路みたいな国道464号線(速度制限70km/h)を外れて5分も走ると森の中。鬱蒼とした木々の中にお寺はありました。 仁王門です。江戸時代の建築らしいです。 さて、松虫寺。聖武天皇の頃(奈良時代)、重い病にかかった皇女松虫姫が夢のお告げで下総に下向し、…
GWの連休明け、いかがお過ごしでしょうか? 今朝、エレベーターで一緒になったお隣りの奥さんも、1階につくまでずっと「連休明け憂鬱だわ〜。会社行きたくないわ〜。」と仰言ってました。 気持ちはわかります。 ここのところ毎日連投していた当ブログ。 今日はお休み…、と思っていたのですけれど、熱心な読者諸兄に於かれましては、 「夢! 夢のお告げの結果はどうなの?!」 と気になって眠れない方も居られるかもしれません。 ajirou.hatenablog.com 果たして「夢のお告げ」は存在するのか? その考察の一端となれば幸いです。
今年に入って全く夢のお告げをもらえない。。。 多分あの【巨勢山口神社】に登れてないからだろう でも 新しい行くべき場所が見つかって そこに行くことに重きを置いてるせいだと 納得してたんだけど・・・ 案外近くにあるもんだ(笑) まだクリアしてない夢のお告げ【推古天皇】が! いつも行ってる八幡さんの近くにあった 何十年とこの近くに暮らしてたけど こんなところに神社が点々とあるなんて知らなかった 大安寺のお隣にひっそりと あった【推古天皇神社】 灯台下暗し? もしかしたら 夢のお告げは案外近場のことだらけだったのか? ここの通りで思い出したけど 昔この道沿いで〈溝坊主〉に会ったんだ・・・ 16歳の頃…
岩崎御嶽社東名日進JCTの西側にあたりの日進市岩崎町竹ノ山、そこに聳えるのが標高131mの岩崎御嶽山。かつて広大な田畑が広がり、長閑な農村の風情がありました。近年は急速な宅地化により、住宅が立ち並び、その勢いは山の西側まで迫っています。 岩崎御嶽山のほゞ全体が岩崎御嶽社の境内といっても過言ではなく、山中には岩崎御嶽社、中之院、少し離れた住宅の立ち並ぶ高台の頂に奥之院が鎮座します。 上は中腹にある駐車場に掲げられている観光マップ。あじさい遊歩道を歩き、八大龍王、功徳天満宮と上ってきました。今回は功徳天満宮の東向かいにある岩崎御嶽社とお助け穴不動を紹介します。 社頭全景。 岩崎御嶽山のほゞ山頂に鎮…
// 愛知県の北部に「布袋大仏」という大仏がいる。 有名な観光地ではないので、ピンと来ない方が大半だろう。 しかしこの布袋大仏を「サングラス大仏」と表記すると、その知名度は100倍くらいに跳ね上がる。 (100倍になっても知っているのは大仏マニアやB級スポットマニアだけだと思うけど。) 今回は、2回訪問してようやく満足の行くサングラス姿を撮れたお話をしよう。 あと、ちまたではサングラス姿が有名になり過ぎ、逆に素顔を知らない人までいるのではないだろうか。 ならば本来の"布袋大仏"としての姿も同時にお見せしよう。 闇夜にサングラスはいらない 青天のリベンジ劇 そもそも布袋大仏とは? 住所・スポット…
「ねえtoto、どうして君は全然当たってくれないの?」 「ボクノ当選確率ハ1,594,323分ノ1ダカラデス。」 「そっか・・・。」 ☆ ☆ ☆ 先日、「韓国で宝くじに当選した人を対象にしたアンケート」の話を、ラジオで聞いた。 「宝くじが当たった時、周りの人に教えましたか?」
水神さまに逢いに行った帰りに 「体の力が抜けて」 車の中で少し眠った・・・ 全くしんどいとかどこか痛いとかは無く それまでにない健やかさがあった 目が覚めてから思ったのは 「自分の神様レベルが上がった」 そんな気がして仕方ない 家に帰って気づいたけど ペンダントの色が黒く変色してた ピアスと同じくらい綺麗なブルーだったんやけど 真っ黒になってたのには驚いた 1か月経ってる今では 少し黒さは抜けてグリーンぽく変わってる (上記写真) ブルーに戻りつつあるのだろうか? 天然石だから何かしら反応した結果なのかも? と思ってる 何に反応したのかはわからんけれども・・・ この1週間後 いつもの月1参拝の…
ガスは、動物園で他のハイブリッド達と共に監禁されていた。ブタとのハイブリッドのウェンディと通信室へ忍び込み、ウェンディのママ、エイミーにメッセージを送る。アニマル軍の元リーダーのベッキーは、無線でガスのママ、バーディーと話しをし、カセットテープを見つけだすよう頼まれる。以下ネタバレ注意