大規模に行う掃除。日頃は行わない箇所や方法で美しく清掃すること。 清々しい気分と、無くし物、他人のへそくりを手に入れる絶好のチャンス!
日本では、お正月の準備のひとつとして認識されている。その年の汚れを落とし、美しく清潔にして新しい年を迎えたいという気持ちの表れである。 「今年の汚れ今年のうちに」
KARCHER(ケルヒャー) 【確かな洗浄能力! 家庭用高圧洗浄機入門タイプ】高圧洗浄機 K2.020
Dyson DC26 CF DC26CFTHENT
このブログでも 定期的に記録している我が家の 断捨離・お片付け・大掃除。 今年は4~11月で お家の中、計16か所を 進める算段にしているのですが6月は夫の平日休みが 多めだったこともありサクサク進められて すでに9カ所完了!! 予定よりハイスピードで 進められて、気分がいいです。 去年、 スペース内のモノを 全部出してから 必要なものだけ戻す、 という作業をしているので今年は去年より 断捨離にかかる時間も 短くなっている気がします。 その分今年は お掃除をより丁寧に。 とはいえ、去年は 「要る」と思ってたけれど今年になって 「要らない」と判断したモノも それなりにあるんですけどね。 年に1回…
見えない家事が話題になって久しいところ、いつもこなしている皆さんお疲れ様です。この見えない家事、やっぱり男性って苦手だよなと思うわけです。
12月の楽しいでクリスマスが終わると、年末の家の大掃除を行なったり、年越しやお正月の準備など忙しい日々が続きます。 この時期は、家族や友人との交流も盛んで、温かい雰囲気に包まれます。 年末の大掃除は、早い人なら12月の中頃に終わらせている人もいますが、ほとんどの家庭では年末ギリギリで行っていると思います。 しかし、年末ギリギリでもいいかなと思っている人は、大掃除をしてはいけない日があるのをご存知でしょうか。 今回は、年末大掃除をしてはいけない日と、大掃除の計画と順番について解説します。 年末に大掃除をしてはいけない日がある?その理由は? (大掃除を避ける日は?) 年末大掃除は、順番を決めると効…
沖縄はもうすでに 梅雨明けしたそうですが我が家も梅雨入り前の 準備をしました。 と言っても やることは簡単で。 東京にいた頃に購入した 湿気対策グッズを 晴れた日に干すだけ。 高温で炭化させた炭で 脱臭・調湿してくれる優れもの。 定期的に干せば 半永久的に使えるので今もファミリークローゼットや シュークローゼットに 置いています。 サイズもいろいろあって たまに干すだけでOKなので ありがたい。 自然素材でゴミも出ないし 見た目もシンプルでよいです。 あとは、パントリーのお掃除と 整理整頓も梅雨前に 終わらせられて一安心です。 年間の、家中お掃除・断捨離計画は 今のところ6か所終わって あと1…
エアコンの汚れ、見て見ぬふりしていませんか? プロの力で、驚きの「新品のような風」をご家庭に 安心のイオングループが提供する【カジタク】のエアコンクリーニングで、家族みんなが深呼吸できる空間を手に入れましょう。 ①説明 ☑️ こんなお悩み、ありませんか? エアコンから出てくる風がなんだか臭う… 冷房の効きが悪くなった気がする 自分で掃除しても、奥までキレイにならない 小さなお子さまやアレルギー体質の家族が心配 クリーニングをどこに頼んだらいいか分からない そのお悩み、カジタクのエアコンクリーニングがすべて解決します! ②特徴 🌟 カジタクが選ばれる5つの理由 1. イオングループの信頼と実績 …
こんにちは😊 先程半年に1度のお風呂の大掃除をしました🎶 ウルトラハードクリーナー 半年に1度と言ったけど取れない垢が蓄積し始めてから今まで掃除していました でも半年に1度と決めてたらそんなに垢もしつこく蓄積しなさそうです ウルトラハードクリーナーを使って壁から窓から桶から全部泡々にして20分~30分ほど擦って掃除しました😶🌫️😶🌫️😶🌫️🛀🧽 鏡のウロコ取りに期待して買った商品だったけどそれは最初掃除した時に取れなかったんだよなぁ~ 結局浴室の床の垢もクレンザーで最初磨いて綺麗になった 桶の垢が気になってそれはキレイにウルトラハードクリーナーで取れました✨ いつものバスタブクレンジング…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」と日韓ハーフの息子 通称「子豆くん」との他愛のない日常を描いています。 ミニマリストさんに問いたい。 スマホの中も綺麗なんですか? 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 先日、スマホの中のデータの整理をした。 子豆くんが生まれてから写真を撮って撮って撮りまくっているもんでこのままじゃ容量がすぐにやばくなる…と思って要らないものは消し、要るものは外部のUSBに移行した。 まずはこのたった1ヶ月ちょっとに間に撮りまくった子豆くんのデータから手を付けよう。 新生児期の赤ちゃんは毎日お顔が変わるし、さらには赤ちゃんの表情はコロコロ移り…
こんにちは、転勤族くらげです。 今日は、転勤族で良かったこと④大掃除が最低限で済むについて。 大掃除ってどれくらいの頻度でしていますか? 半年に1回?年に1回?それとも5年に1回? もしかすると毎週大掃除してるわって人もいるかもしれない。 普段の掃除 我が家の場合は、 毎日:お風呂、洗濯機のホコリフィルター 週に3回:全部屋の床に掃除機をかける 週に1回:キッチン水回り、洗面台、各排水溝、トイレ、テレビ台などホコリがたまりやすく目立つところ 月に1回:洗濯機まわり(漂白)、玄関、キッチンのコンロまわり 掃除機は、娘がアレルギーじゃなかったらもっと少ないと思います。 本当は毎日かけてあげたい。 …
じめ~っ☔ シャワーを浴びてさっぱりしたいので~ 朝からあちこち場所分けの掃除✨✨✨ 冬寒くて水が冷たく汗をかかないので水分補給にもならないのですけれど~この梅雨前後位は逆に水を触りたいので、洗い物や掃除がやりやすいのです。 一気にやると身体が痛くなると嫌なので、部分部分🤣重点的に強化場所が日々違うので、全体的にどことなくいい感じ(笑) あちこちちょこちょこ片付けては、水分補給🍵☕ 温かい日本茶やコーヒーが好きなので、暑い季節汗だくになった所でより暑いんですけど😅今位の気温は丁度良い感じです☆彡 もう暑くて身体が~となると冷茶に代えていくしかありませんが、それならアイスにする~🍦と真夏の熱中症…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 お題の期間は過ぎてしまったようですが、書きます。 ゴールデンウィークの後半4連休を、部屋の片付けに使う、と書いたものの、大して進めることのできなかった私です。 おのれ宵っ張り癖め。 40リットル二つ分のごみ袋を、自分の部屋から出したくらいでしょうか。それだってかなりの量では? 家全部じゃなくて、自分の部屋一つでしょ? と思ってくださった方、甘いです。そう、この次第を書いた過去記事で自室の掃除を私は「開墾ともいう」と書きました。これはおふざけもありますが、そう間違った形容でもないのです……。kabuchuhistory.hatenadiary.jp結果と…