夜空に白い雲のように流れる光の帯のこと。星の集合体。 ベガ(織姫星)とアルタイル(彦星)の間を流れる川ように見える銀河系(天の川銀河系)。
仲の良かった織姫と彦星を分かつのが天の川であり、7月7日の七夕の日だけは天の川を渡って会うことが許されたと言われている。
近年は、明る過ぎる都市の光で天の川を見ることができない場所が多くなったことから、観測のために郊外へ出かける人が増え、観測ツアーやイベントの企画が増えている。
#1 #2 #3 #4 撮影日:2025.06.17 北房でほたるを観賞した後、職場の仲間に星撮影スポットとして教えてもらった吉備中央公園に移動し星空を撮影しました。はじめは特徴的なモニュメントと星空をどのように撮るかモニュメントの周りをぐるぐる回りながら各方角撮影していましたが、カメラのモニターをよく見ると天の川らしきのもが写っていました。初めての天の川で天の川かどうかの判断もつかなかったのですが、興奮しながら撮影を続けて帰路につきました。 いつものNX Studioで現像しましたが(#1)、よくネットで見る天の川にはほど遠くアプリの難しさを感じレタッチソフト導入を検討しました。 CP+のじ…
6月の新月期 いつもなら 梅雨まっただ中ですが 今年は 梅雨明けが早かったので 星空が撮れると思い 県南に行ってみたのですが 何処も雲がいっぱい(^^;) 帰ろうと思った時 わずかな時間 天の川が見えてきました 35mmで 射手座から蠍座付近を 地上の風景は たいしたことが無かったので 真っ暗です Nikon D850 Nikkor 20mmf/1.8GNikkor 35mmf/1.4G 令和7年6月29日 @海陽町 にほんブログ村 ランキング参加中写真・カメラ 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
今月はちょっとばかりスタート遅れ、『とらや』さんの7月前半の生菓子も七夕の日になりました。猛烈に忙しいというのではありませんが、お菓子最優先で生活しているわけでもないので、こんなこともあります(笑)もう七夕は終わってしまいましたが、七夕に合わせて販売されていたお菓子含め、7月前半のお菓子をご紹介しておきます。『とらや』さんの店舗は百貨店などにもたくさんありますが、生菓子をお取り扱いしているのは限られた店舗です。 いつもは赤坂店か東京ミッドタウン店ですが、今回はTORAYA GINZAでお買い物。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
千葉県 房総半島の先端『白浜の屏風岩』で天の川撮影をしました♪ 訪問場所 白浜の屏風岩房総半島の先端にある天の川撮影スポットです♪ 訪問日時 2025年6月下旬 主な撮影カメラレンズ・機材 ・Z 6III + 『NIKKOR Z 14-30mm f/4 S』+三脚、光害カットフィルター『スターリーナイト』 ・Z 50 + 『TTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye Zマウント』+三脚 ※Lightroomで現像しました 備考 千葉県内で白浜の屏風岩は最高の撮影スポットでしたが最近は宿泊施設ができて光害がちょっと気になるちょっと残念スポットになってしまいました😅とはいえ天の川は…
7月8日 <季語*天の川> ● 星屑に 恋する七セブン 天の川 (7/8) 令和7年7月7日。7が3つ並ぶ七夕となりました。婚姻届けを出す方が多かったらしいですね。どうぞお幸せに。 【17音のショートポエム2025年7月はこちらです】 ---------------------------------- 紙飛行機ドットコム テガミスト*Diary ----------------------------------
今日は七夕ですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑い日が続いているので体調にお気をつけください。 さて、ここ何日かは用事が立て込んでて、 鳥の撮影ができていません。 なので、今日は過去の夏に撮った写真を掲載いたします。 こちらは、とある池にいたコブハクチョウ。 水面にうつる夏の青い空と雲がとても綺麗で幻想的でした。 空を泳いでいるかのようでした。 おまけ。鳥写真ではありませんが 七夕なので天の川の写真を。 2年前の夏の北海道旅行での一枚。 場所は、ニセコ野営場。 夜、テントから出ると、とても綺麗な星空に目を奪われました。 星空撮影はぜんぜんですが、頑張って撮った一枚です。 masa 1dx…
七夕と聞くと星空にロマンを馳せるものの、例年ならそれも諦めムード。 ところが、今年は梅雨が早く開けたようで、(北陸の梅雨明け宣言はまだだけど) 今夜は星空が楽しめそうだ。 とは言っても街中の明かりがジャマをして 東の空をながめても、ぼんやりとした天の川はもちろんのこと 織姫も彦星もどこにあるのかわからないかもしれない。 それどころか、天の川が肉眼で見えることを 知らない人も多いのでは、と思ったりもする。 ということで、読者サービス。 もう4年ほど前になるが長野の八千穂高原で眺めた天の川だ。 そして、天の川を隔てて輝く二つの星。 写真の左に位置するのが彦星、そして右側が織姫だ。 それぞれの星には…
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ 今日は、七夕ですね🎋 令和7年7月7日 7が3つ並んで縁起のいい日(●´ω`●) 一年に一度だけ織姫と彦星が会える七夕ですが、毎年お天気が悪いイメージ。 でも、何だか今日は天の川も見れそうな気がします( *´艸`) 七夕には毎年、お夕飯を七夕メニューにするのですが、今年はフライングで 休日の昨日に七夕メニューで季節感を味わいました。 まあ、メニューは毎年同じなんですがね。笑 今年も、とっても簡単に作れて見た目も華やかな「七夕そうめん」にしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 天の川そ…
ランキング参加中gooからきました おはようございます^^ 今朝も 霧が出ている様子です。 最近、霧が多いですね。 気温28.6度 湿度が高いですね。 霧が晴れると また暑くなるんでしょうね。 ☆釣りキチは、相変わらず 釣りに行きました。 熱中症に気をつけて下さいね。 ☆昨日は 久しぶりにベランダの真上にお月様が出ていました。 月の周りは もやっていましたけれど 何とか撮れました。 暫くの間、お月様を見られますね♪ 追記 そうでした。 今日は7/7 七夕ですね。 晴れると良いですね。 ☆アルタイル(彦星) と☆ベガ(織姫)の間に天の川が見られるそうですね。 youtu.be
1. まえがき 前回の天体撮影記 第220夜から早くも一ヶ月が経ちました。今年は梅雨明けが例年よりも早く、暑い夏が訪れました。 starryheavens.hatenadiary.jp 今回の天体撮影記は日本百名山の一つ、鳥取県の大山山頂から天の川を撮影して来ました。 登山としては、天体撮影記 第204夜の瓶ヶ森以降ほぼ1年ぶりとなります。 starryheavens.hatenadiary.jp 大山自体は登山口からの標高差は900mほどですが一年ぶりともあり、筋力等も落ちていて体力的に結構きつい登山になりました。やはり定期的に登らないとダメですね。 天気図参考は気象庁|の天気図より 移動性…