積極的に結婚相手を探す本格的な活動。 有料の相談所に登録したり、見合いを重ねたり、組織的・ビジネス的な活動をすること。 自然発生的な恋愛 → 結婚との流れと一線を画し、相手の収入や生活力などが重視される傾向が高い。
就職活動=”就活”という図式と相似形。 山田昌弘・白河桃子の共著による「婚活」時代 (ディスカヴァー携書)で提唱された。
婚活をしている人は、はてなダイアリークラブ「婚活日記」に参加してみましょう。
愛媛県松山市を中心に婚活のサポートをしています。婚活の様々なお悩みや解決の糸口などをまとめたブログです。少しでも参考になれば光栄です。是非ご覧ください。 目次 ○ “いい人ですね”ばかりが増えていく ○ “悪くない”が積み重なるモヤモヤ ○ “いい人”の裏に、自分の心の壁があった ○ “好きになれるかどうか”より“好きになりたいと思えるか” ○ 説明 “いい人ですね”ばかりが増えていく 婚活を始めて、いろんな人と出会った。清潔感があって、仕事もちゃんとしてて、話し方も丁寧。プロフィールに嘘もなくて、返信もマメ。まさに“いい人”。でも…どうしてだろう、それ以上の感情が湧かない。そして毎回、同じ言…
今日はボーナスの日。使い道はある程度決まっているけどな。いい加減にipad買い換えないと。既に色々とね。限界が来てますからねえ。まあ、動くからって限界まで使う事はないって訳なんですが。普通は2世代くらいで変えるものですよ。6世代分くらいは持ったか?放置系のアプリを1つしか入れてないのに、容量が限界なんですよね。しかもグラフィックも4K対応してきているからさ。グラフィックがねえ。絵が汚く見えるんですよね。それ用に作っているだろうからさ。まあ、限界よね。そのくらいは覚悟してたけど。変えるのが面倒だったってのが問題なんですよね。ボーナス入ったから、7月中には買いに行こうと思います。早ければ5日かな。…
最近、結婚しない、という方が増えています。 なんとなく結婚したいけど、踏み出せない、と思っている方は 今回の記事のような内容が深層心理にあるからかもしれません。 これもって本当に自分が結婚したいのか、ということを考えていただければと思います。 1. 他人と暮らすストレスが想像以上に大きい 生活リズムの違い:朝型/夜型、家事への意識などのズレがストレスに。 金銭感覚の違い:節約派と浪費派が混在すると、無用なトラブルに発展しやすい。 価値観のズレ:趣味、休日の過ごし方、友人との関わり…すべてが合わないと、毎日が小さな摩擦の連続に。 一人暮らしでは、こうしたストレスがすべて“自分のペース”でコントロ…
日常のこと 少し前にネットで話題になってた映画「教皇選挙」を観てきた。ローマ教皇を決める選挙「コンクラーベ」がかなりリアルに描かれているという噂&上映期間中に実在のローマ教皇(フランシスコ教皇)が亡くなられたことで現実世界とシンクロしたことが話題になった主な理由。だ・け・ど!個人的にはイマイチな映画だったかな。主にストーリーが。基本的には選挙に関する政治的な駆け引きと投開票を行うだけなのでエンタメ性が低いんだよね。観てて眠くなった。意外と単調なシンデレラ・ストーリーだったのも残念ポイント。冒頭30分くらいで選挙の結末が予想できてしまったので感動がなかった。もうちょっと脳みそグチャグチャにされる…
おかしいな。昨日は良い感じに上げて落としたところで5万文字くらいになったから、10万文字程度で終わると思ったんだ。終わらないなあ。もうちょっと時間がかかるな。書こうと思えば40万文字くらいは書けるとは思う。何処まで書くのかだよなあ。今の場所で落ち着くのかどうかだ。落ち着かないんだろうし、どうしようかな。でも、ストック的にはちょっと危ないので、どうにかしないといけない訳ですよ。2作品同時更新は何処かで途切れるとは思いますね。この作品が長くならなければ、ですけど。タイムスリップはやろうと思えばできるんだよなあ。設定的には可能なんですよ。まあ、滅茶苦茶難しいんですが、理論上、やろうと思えばできるんで…
個人的には1話でやりたいことはやったので、後は流れでお願いしたい所なんですが、何とか10万文字程度で収まりそうって感じですね。まあ、最終的な目標がどうなんだって所はある訳なんですけどね?一応複数のルートはあるんですよね。ただ、主人公の器質的には、今回に限って言えば、戦闘をするって感じではないんですよね。戦闘させる気は全くないので。なので、ある程度の所で切る予定では居るんですよね。似た展開の作品はありますよ?有名どころと被っていると言われても、そうだねってしか言えないんだよなあ。読んでるから知っている訳ですよ。似たような展開になるのは必然だったとは思うんだよなあ。主人公の属性的にそうなる様にしか…
今日は、 人生がうまくいかない、 欲しい人生が手に入らない、 満たされない、などの原因や理由を探し、 こうだから自分はうまくいかない、 それをどうにかしなければ幸せになれない、 と感じている人が、 その状況から脱出する方法のお話です。 これは何かをどうにかする必要はなく、 脱出方法は簡単です。 パートナーが欲しいけれどなかなかできない、 仕事がなくなった、などの人も、 ちょっと長くなりましたが、 ぜひ参考にしてみてくださいね(^^) ・ 今日は朝から爽快な青空が広がる 気持ちのいい一日でした。 九州から近畿では今日梅雨明けしたそうですね! まだ6月なのにびっくりですね〜! 今年はどんな夏になる…
マジで悪影響が出てるんですが。悪い影響が出てきている時点で、何とかしないといけないのはそうなんですが、何ともならないからなあ。マジでどうしようもないんですよね。どうしたら良いんだろうか。精神状態が悪い。主治医からも何かありましたかって言われたんですが、何もないんです。仕事が何もないんですよって答えた。小説書いても良いって言うなら、精神状態は維持できる。発掘作業をしても良いなら、精神状態は維持できる。でも、駄目なんでしょう?精神状態が悪いんだから、自由にさせてくれって話なんだよなあ。自由にさせてくれれば、精神状態も安定すると思うんですよね。仕事がないならそれくらいしても良いじゃないか。そう思うん…
お題「最近ドキドキしたこと」 パンを銜えたままコーナリングを駆け抜けた先でぶつかった男に感じるようなドキドキではなく、もう少し生命の根源的な恐怖に直面したときに感じるようなドキドキの話になるのだけれど、6月に入り、ブームから4-5年越しくらいに初めて新型コロナウイルスなるものに感染した折、高熱に浮かされる中にあって『自分はこの先、独りで生き続けられるのだろうか』とドキドキして胸や頭どころか前身が熱くなった。まあ、新型コロナウイルスによる影響で高まった体温、激化した動機が原因だったりするので、恐怖色に染まったドキドキかさえ怪しいという、何とも不誠実で曖昧な話ではあるにせよ。 それはそれとして、折…
今日は外で仕事です。晴れてたので、本気で暑かった。猛暑ですよ。まだ6月なんだよなあ。まあ、気温は計ってないので、何とも言えないんですが、湿気がある分、暑さがやばいんですよね。6月ってのもあるんですけど、私の仕事の関係上、どうしても湿度の高い場所での作業になるので、暑さがそれ以上に感じるんですよね。クーラーの効いた部屋で、ずっと画面を見ているよりはマシですけどね。それだけは勘弁してほしい。それならまだ外にいた方がマシなんだよなあ。マジで暇を潰す方法を知りたいですね。私自身が暇な時間を許容できない人なので、本当に辛いんですよ。時間があったら、何かに使わないと勿体ないって気質なんですよねえ。だから倒…