元宝塚歌劇団花組トップスター 女優 1960年3月30日長崎県生まれ 1978年 宝塚音楽学校に入学 1980年 第66期生として宝塚歌劇団に入団。「恋の冒険者たち/フェスタ・フェスタ」で初舞台。花組に配属。 1992年「白扇花集/スパルタカス」で花組のトップスターに就任。 1995年 退団 退団後は女優としてミュージカル、ストレートプレイで活躍。宝塚歌劇団の振付師も務める。
ブログを始めて1か月。 ほぼ自己紹介をしていなかったので、長くなる&年バレの予感ですが、してみます。 ヅカファンの自己紹介って「初観劇は?」「好きになったきっかけは?」「ご贔屓は?」に尽きると思いますが…(笑)。 阪急沿線生まれ、初観劇は 私の場合…阪急沿線生まれ。祖母も母も宝塚ファンだった、関西によくある三代目ファン。 初観劇は…🌟『我が愛は山のかなたに』(初演)。 昔からヅカファンだった祖母が、きっと宝塚を見せたかったのでしょう。(今はなき)「宝塚ファミリーランドに連れていってあげる、宝塚も見せてあげる」と言われて行きました。 幼稚園の頃なのですが、わずか5年以内の人生初めての遊園地・ファ…
寒くなってきましたね、皆様。しかしココロは熱く、雪組『蒼穹の昴』から間髪入れず、月組全国ツアー公演、独断と偏見と宝塚愛の混じった感想です。 ミュージカル・ロマン 『ブラック・ジャック 危険な賭け』 ─手塚治虫原作「ブラック・ジャック」より─作・演出/正塚 晴彦 ジャズ・オマージュ 『FULL SWING!』 作・演出/三木 章雄 でももうこれは本当に、独断偏見以外に私情が入りまくること、お許しください。 なぜなら私は、1994年初演『ブラック・ジャック 危険な賭け』当時、花組トップ・二番手のヤンミキこと安寿ミラさん・真矢みきさん(当時ひらがな)が大っっっ好きで、特にミキさんが生活のすべてってい…
小出恵介さんが主演するということでチケットを買っていたお芝居。つい2カ月ほど前にはこの同じシアターウエストで緊迫感のあるキレッキレの現代劇(「12人の淋しい親たち」)を演じていた小出さんが、今回は「日本昔ばなし」の主人公に。振り幅! 「舞台『日本昔ばなし』貧乏神と福の神~つるの恩返し~」2022年11月17日(木)~27日(日)東京都 東京芸術劇場 シアターウエスト監修・原作協力:「まんが日本昔ばなし」(愛企画センター)脚本・演出:モトイキシゲキ出演:小出恵介、中村ゆりか / 丹羽貞仁、黒田こらん、大倉空人、中西良太、原日出子、安寿ミラ / 星田英利、片岡鶴太郎、生島ヒロシ / 肥後克広、星田…
先日、長年の友人から「宝塚のOG公演があるんだけどいかない?」と声をかけてもらいました。 学生時代のいっとき、私は熱心な宝塚ファンでした。 若いころから宝塚好きな母に連れられて行ったのがきっかけでしたが、観続けるうちに私のほうがはまって通い詰めるようになったのです。(最近になってゆるくファン復活!) そんな頃、好きだったトップスターさんのファンクラブで知り合った友人です。 好きな組の公演の時は学校に行く前に入り待ち、学校が終わったら立ち見で観劇して出待ち(学生はお金に余裕がないので複数回観るためには高い席はそうそう買えない)というディープな数年間をともに送った同士でした。 好きなスターさんが退…
当ブログにお運び戴きありがとうございます✨ 元ヅカファン、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 先日、WOWOWライブ「宝塚への招待」枠で放送された「メランコリック・ジゴロ」を録画、拝見しましたので、その感想を書いてゆきます。 よろしくお願い致します。 「メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-」とは 「メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-」あらすじ 「メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-」の感想と思い出 「メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-」とは 「メランコリック・ジゴロ-あぶない相続人-」とは、宝塚歌劇団の正塚晴彦作・演出によるサスペンス・コメディの…