こんばんわ♪ 桜には城が似合いますね。写真は富山城、4/5の撮影です。 久しぶりに、富山城の特徴のひとつ、鉄門(くろがねもん)石垣大手通路面にある、大きな鏡石を見てきました。 鏡石とは、石垣の中でも特に巨大な石のこと。訪れたものに、城主の権力を見せつけるためなどと言われています。 桜咲く富山城 お掘りに映して。 縦バージョン。 桃色の濃い桜と。 大きな鏡石 石垣にある2つの大きな鏡石。全部で5つあります。早月川から運ばれたとされています。 人の身長ほどはあリますね。 あとがき 鏡石というので、表面がツルツルかと思ったらそうでもありません。ちなみに、日本最大の鏡石は大阪城にある蛸石で、36畳もの…