瀬戸内海・播磨灘にある島。 瀬戸内海では淡路島に次いで2番めに大きい島。香川県小豆郡に属し、小豆島町、土庄町の2町からなる。 島内の高校は、香川県立小豆島高等学校と香川県立土庄高等学校の2校があるが、2017年春に統合される予定。 1989年10月8日にギリシャのミロス島と姉妹島提携をしている。
5月18日 午後から大阪でコンサートに行くので朝一でホテルを出発しました。 01:朝にもう一度海峡に行ってみました。 02 03:往路は福田から時計回りで南周りでしたが、カーナビをみると土庄からだと時計回りでも反時計周りでも同じ53分だったのでそのまま時計回りで島を一周することにしました。島の最北端です。 04:7時50分発の姫路行きフェリー(第五おりいぶ丸) なんとクルマは2台のみ 05:姫路入港前 06:帰りに明石SAで30分充電、さすが明石で日時計がありました・・・10時40分 ねこんたフォトギャラリー
5月17日 エンジェルロードは干潮のときだけ島と地続きになります。前撮り写真の一部公開w 01 02:エンジェルロード 03:撮影が終われば温泉・着替えて居酒屋 04 05 06:世界一狭い海峡 土渕(どふち)海峡は幅9.93m 川に見えますが海峡です。つまり海峡を渡れば島なので、小豆島は2島よってできていることになります。 ねこんたフォトギャラリー
4月17日・18日 小豆島へ行ってきました。 大阪を4時過ぎに出発、阪神高速・第二神明・加古川バイパス・姫路バイパスと繋いで姫路港に到着、7時15分発の小豆島(福田港)行きのフェリーに乗りました。 遅刻厳禁なので早めに出ると5時40分頃で一番に到着してしまいました、 今回の目的はCARROT CLUBの2組のカップルの前撮り写真です。婚約者の出身が小豆島ということでロケ地に選んだのですがあいにくの雨模様 01 02:第三おりいぶ丸に先頭で乗船 03:小雨の降る瀬戸内海・・・8時頃には雨脚が強くなりました。 04:福田港に入港したときには雨は止んでいました。実家で家族写真を撮りオリーブ公園での撮…
「二十四の瞳」〜大石先生(高峰秀子)と12人の子どもたち。 5月2日(金)。【2日目】 ホテルの窓からすぐ近く海が見える。 朝から雨が降っていた。 バスに乗ると添乗員さんが「雨が降ってますが、お昼頃にはやむそうです」とマイクでいった。 遠くの方に、雲の切れ目があって、少しだけ青い空が見える。 Tochan(とっちゃん)が「雲が切れてるから、10時くらいにはやみそうだ」といった。Tochanの天気予報は昔から的中率が高い。 小豆島は、どこを走っていても右側か左側に海が伴走してくれる。海のない埼玉県に住むわたしたちは、それだけでうれしい。 「寒霞渓(かんかけい)」という山へバスで登った。道が細い。…
三都半島 sd11-2.船物語:フリオ・ゴヤ(2022〜) sd46-1.ダイダウルトラボウ:伊東敏光(2022〜) sd61.New perspective:矢野恵利子(new!) sd49. Utopia dungeon ~ a Tale of a Time ~:田中圭介(new!) sd46-2.ナップヴィナス:伊東敏光+広島市立大学芸術学部有志(new!) sd45.ヒトクサヤドカリ:尾身大輔(2022〜) sd19.山声洞:伊東敏光(2019〜) sd11-1.自然の目「大地から」:フリオ・ゴヤ(2019〜) sd11-3.シマ動物プロジェクト:フリオ・ゴヤ(new!) 三都半島のま…
土庄港 sd01.太陽の贈り物:チェ・ジョンファ(2013〜) 坂手港/田浦半島 sd30.ザ・スターアンガー:ヤノベケンジ(2013〜) sd31.ANGER from the Bottom :ビートたけし×ヤノベケンジ(2013〜) 醤の郷周辺/草壁港 sd24.おおきな曲面のある小屋:島田陽 sd25.オリーブのリーゼント髪型の屋台:清水久和(2013〜) sd26.Umaki camp :ドットアーキテクツ 土庄港 sd01.太陽の贈り物:チェ・ジョンファ(2013〜) 太陽の贈り物/瀬戸内国際芸術祭2013 今回の旅で私を迎えてくれた最初の作品。3年振りに、この地に来て、港に佇む堂々…
小豆島へ向かう船内からの眺め。 5月1日〜5月3日(2泊3日)。 団体ツアーの「小豆島旅行」に、Tochan(とっちゃん)、Sさん、わたしの3人で参加する。 『二十四の瞳』の舞台になっている小豆島へ一度訪れてみたいと思っていたけれど、めんどくさがりの背中を押してくれたのは、つるひめさんのブログ。旅心を誘う紀行文。 ◆つるひめさんのブログ 【前編】 https://tsuruhime-beat.hatenablog.com/entry/2022/05/04/212423 【後編】 https://tsuruhime-beat.hatenablog.com/entry/2022/05/08/205…
迷路のまち周辺 sd04.迷路のまち~変幻自在の路地空間~:目(2016〜) 土庄港 sd01.太陽の贈り物: チェ・ジョンファ(崔正化)(2013〜) 肥土山/中山 sd60.抱擁・小豆島: ワン・ウェンチ―[王文志](new!) sd59.Reverberations 残響 ~ 岡八水車: 岡淳+音楽水車プロジェクト(new!) sd06.猪鹿垣の島: 齋藤正人(2013.2016〜) sd58.黄金の海に消えた船: 豊福亮(new!) 5/2(金)3日目、小豆島二日目 旅行前に土庄から三都半島(バス停:神浦西)へ行くために計画していたバス乗り継ぎシュミレーション①② ①🚌土庄港7:10→…
土庄(トノショウ)港 sd02.対極の美-無限に続く円-:コシノジュンコ(2022〜) sd03.再び ・・・: キム・キョンミン(2019〜) sd41.いっしょに: スタシス・エイドリゲヴィチウス(2022〜) sd41.ともだち: スタシス・エイドリゲヴィチウス(2022〜) 田浦(タノウラ) sd32.漁師の夢:入江早耶(2019〜) sd64.ヤザイモン蛸:尾身大輔(new!) sd33.愛のボラード:清水久和(2016〜) 福田 sd35. 葺田(フキタ)パヴィリオン:西沢立衛(2013〜) sd65.瀬戸内アジアギャラリー(new!) 1.CREATURE 2025:イ・ビョンチ…
昨晩は早めに寝て、今朝は午前4時過ぎ頃起床。 朝食をとり午前5時頃外出。晴れ。 結構肌寒い。 手柄駅近くの駐車場へ車を駐め、電車で姫路へ。 そこから姫路港行きのバス停を探す。 あらかじめネットで検索していたが、普段バスを使わないので姫路駅北口から姫路港行きのバスが出ているとわかってはいても、その乗り場がどこなのか把握するのにちょっと手こずった。 それでもなんとか乗り場を見つけ、バスに乗り姫路港へ。 そこで切符を買ってフェリーに乗り込む。 今回の旅の目的地は小豆島。 目当ては大観音だ。 出航。 姫路港から小豆島の福田港というところまでの航路。 片道のみでは大人1710円だが、往復セットで買うと1…