瀬戸内海・播磨灘にある島。 瀬戸内海では淡路島に次いで2番めに大きい島。香川県小豆郡に属し、小豆島町、土庄町の2町からなる。 島内の高校は、香川県立小豆島高等学校と香川県立土庄高等学校の2校があるが、2017年春に統合される予定。 1989年10月8日にギリシャのミロス島と姉妹島提携をしている。
昭和40・50年代、旅する若者の間に君臨した宿、「ユースホステル」。1泊2食付2000円台まで(一時期)でしたが時代が変わり下火になり・・・。当時利用した宿のその後をたどってみると・・・。 昭和54(1979)年8月 夏休み 四国周遊券(20日間有効)を利用 当時、周遊券は「普通・急行列車自由席乗り放題」でした。 (北海道 留辺蘂・るべしべ SL"D51・デゴイチ”) 岡山青年会館ユースホステル(岡山県・岡山市北区)廃業 山陽本線岡山駅下車(1日の乗降人数:69325人) 四国への入り口として市電(岡山電気鉄道)を撮りつつ宿泊、翌日国鉄「宇野線」を利用し宇野から「宇高連絡船」に乗り高松へ。 財…
ただいま〜!この旅を終えてすぐに第二弾の車中泊旅に行ってました その様子はまた後にして瀬戸内旅の続きになります。 【希望の道】 エンジェルロードは、天使の散歩道と言う名前ですが、こちらは希望の道 ♪海がぁ〜〜割れるのよぉ〜〜〜道がぁ〜出来るのよぉ〜 海まで少し苦しい道を降りていきます。早朝でもあり誰一人おらず景色を独り占め 【さぬき百景福田海岸】 ここは実に素晴らしい景色が広がるポイントで何時間でも居たかった 【海と山と大漁旗】 山と海のコントラストがいい感じの場所を見つけたので行ってみる 【岬の分教場〜二十四の瞳映画村】 ここへ来るなら過去に見た人も今一度直近に映画「二十四の瞳」を見てから …
四国高松3日目の朝、鎌倉殿の屋島の戦いその屋島があるぞ!いってみよう 屋島の先端に「長崎の鼻」と言う場所がある 追い詰められる平家と飛び跳ねる源義経の姿が浮かんでくる。 鎌倉殿を見てたからこそこれた場所でした。 【高松港】 いよいよフェリーで小豆島へ向かいます 小豆島の土庄までは60分、軽自動車は5030円でした 出航! 小豆島土庄港が見えてきた 【世界一狭い土渕海峡】 【迷路のまち】 車中泊では、洗濯も必要になってくる学生時代以来のコインランドリーへ行く 【絵になる風景】 町中をフェリーが通る 【樹齢1000年のオリーブ大樹】 左手に見える小島がエンジェルロード 【中山千枚田と農村歌舞伎】 …
瀬戸内国際芸術祭(瀬戸芸)での岡山県からの攻め方 -応用編- 2022年4月から瀬戸内国際芸術祭が始まっております。 瀬戸内国際芸術祭において、岡山側ー宇野港から回るのか、あるいは香川県側ー高松港から回るのか、それとも島に宿泊しながら回るのか。 様々な選択肢がある中で、本記事では岡山側からの回り方のポイントを記載します。基礎的な部分については「瀬戸内国際芸術祭の効率のいい回り方 - 攻略の手引き基礎編と体験談」にまとめていますので、そちらをご一読ください。 ※Amazonアフィリエイトでは自分へのご褒美に梅干しや塩昆布、それからおいしいおにぎりを買おうと思っていますので、よければ。。参考文献な…
瀬戸内国際芸術祭の効率のいい回り方 - 攻略の手引き基礎編と体験談 2022年4月から瀬戸内国際芸術祭が始まっております。 瀬戸内国際芸術祭は、香川県・岡山県の両県にまたがる国際芸術祭です。トリエンナーレ(3年に1度の開催)であり、前回の瀬戸芸は2019年、次回は2025年に開催予定です。 年間約120日間、4か月程度の開催期間が確保されておりそれぞれ春会期・夏会期・秋会期と設定されています。それぞれの会期の間には1-2週間のお休み期間が設定されております。 ただ、このお休み期間であろうと、あるいは開催年でなくとも設置型のアート作品や展示物、オブジェクトなどは瀬戸内海それぞれの島に存在していま…
1泊2日の小豆島観光。短期ながらも、車移動にてスイスイ移動。観光地!って感じのところはザッと制覇できたのではと思います。 小豆島旅行記 エンジェルロード まずはエンジェルロード。干潮時にのみ海の中から砂の道が現れるという、厳島神社的な場所です。「大切な人と手をつないで渡ると、砂州の真ん中で天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれる」というゲーテもびっくりのロマンチックな観光地。 満潮になると、写真右手の小さな島へ渡る道が現れます。これは道ができる30分前くらいかな?海がキレーで気持ち良い。待ちきれずに靴を脱いで「冷てー!」と叫びながら道を渡る男子大学生が定期的に出没する。 近くにはちょっとした展…
小豆島の高級ホテル・海音真里。ここのお宿の目玉のひとつは「オリーブ会席」。名前通り、小豆島の名産・オリーブオイル尽くしのお食事です。ワインリストならぬ「オリーブオイルリスト」から、次々といろんな種類のオイルをいただきました。 前回記事はこちらから↓ >>一休から海音真里を予約する 海音真里の宿泊記 オリーブ会席 お食事会場は本館1F。こんな感じでカウンターがあり、後ろにはテーブル席が3、4つありました。 海の見えるテーブル席に案内いただく。外にはテラスもあり。夕食は二部制で17:30/19:30のいずれか選択。私たちは17:30を選びました。「次の部があるので19:20までに食べ終わってくださ…
先月末、2泊3日で小豆島旅行に行った続きです。 tsuruhime-beat.hatenablog.com 「岬の分教場」の後は、その近くにある「二十四の瞳 映画村」に行きました。 www.24hitomi.or.jp 映画「二十四の瞳」のロケ地オープンセットを改築。名場面の多くがここで撮影された。木造校舎、男先生の家、漁師の家…一歩足を踏み入れると、そこはまさに大正・昭和初期の世界。 1950年代の映画ギャラリーや懐かしい給食セットが楽しめる「キネマの庵」、レトロな映画館「ギャラリー松竹座」等など、幅広い世代で楽しむことができる。 (映画村のパンフレットより) 映画村、入口前。 映画村に入る…
はじめに 小豆島での瀬戸芸 ①土庄港周辺 ②迷路の町周辺 ③三都半島周辺 ④醤(ひしお)の里周辺 おわりに はじめに 瀬戸内国際芸術祭が4月14日から開催されています。この芸術祭は3年に1度、瀬戸内海にある12の島と2つの港を舞台に開催される現代アートの祭典で、「瀬戸芸」の略称で知られています。 早速、姉がバスツアーに参加して小豆島での「瀬戸芸」に行き、記事を書いてくれました。 小豆島での瀬戸芸 四月中旬、瀬戸内海で2番目に大きな島「小豆島」へバスツアーで行ってきました。 小豆島は日本で初めてオリ-ブの木が植えられた所で、島全体にたくさんのオリーブの木を見ることができるオリーブの島です。 瀬戸…
GWが始まる前の4月末に、2泊3日で小豆島旅行に行って来ました。 瀬戸内海の島は、淡路島や直島などは過去に行ったことがありますが、「二十四の瞳」の舞台である小豆島は、いつか行ってみたいとずっと憧れていました。 ちょうど春の「瀬戸内国際芸術祭」が開催中だったので、それらの作品も数点見ることが出来ました。 <旅の工程> (1日目)羽田→高松空港→高松港→小豆島→ホテル (2日目)小豆島オリーブ公園→岬の分教場(二十四の瞳館)→二十四の瞳映画村→小豆島迷路のまち→エンジェルロード (3日目)小豆島→高松港→栗林公園→高松空港→羽田 高松空港から港までは空港リムジンバスで45分ほど。高松港から小豆島・…
株主優待品が到着した会社 優待獲得基準 株主優待品 株主優待品が到着した会社 コード:3222 銘柄:ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 関東地方でスーパーを展開しているマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の 持株会社です。 優待獲得基準 優待回数 2回/年 権利確定月 2月・8月 1株あたりの配当 18円 優待の価値 2,000円相当(2回) 配当利回り 1.69% 優待利回り 3.75% 株価 1,066円 優待獲得最低取得額 106,600円 ※22年6月24日現在 優待品リスト 1.優待券(1枚100円相当) 2.お米 3.横須賀海軍カレー 4.繁盛店ラーメン …
書店員が本屋を変える。黒字化は文教堂再生の序章 https://forbesjapan.com/articles/detail/48270 Amazon、完全自律倉庫ロボット「プロテウス」を披露 https://news.nicovideo.jp/watch/nw11079146 Kindleが「カップラーメンの重し」に 中国のKindle終了が日本にとっても他人事ではない理由 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/23/news172.html 絶版のマンガをブックオフで売ったら200円にしかならなかった→神田で買った2万円の本がAmazo…
六十年前、小豆島現職校長延地五黄の辞世句「娑婆になほ縁しのありて烏瓜」
ここ3ヶ月は社会をやっています。というのも、今年の三月に大学院を卒業したからです。社会が始まってから2ヶ月ほどは研修をやっていて、6月からは業務に入っています。 社会人 vs 学生 私の場合は社会人になってからの方が生活にゆとりがあると感じています。というのも、勤務時間がある程度厳格に決められているため、仕事とプライベートの分別を付けやすいからです。学生時代は、とにかくやることが多種多様であった上に、全ての時間の使い方が自身に委ねられていました。良くも悪くも気持ちの切り替えが不得手な自分は、ついついバイトや研究などで夜遅くまで時間を取られたりしていたことも多く、結果として生活におけるゆとりを失…
多肉植物のなかではアロマティカスが好きだ。ふわっとした柔毛に覆われていて、ぱっと見た感じでは多肉っぽくなくて、もさもさ生えるのも良い。育てやすいし、雑に茂っても見栄えがする。 名前の通り強い香りがして、お茶にすることもできるそうだ。僕はまだお茶は試したことがないが、確かに良い香りではある。 多肉植物の良さとして「増やしやすさ」があると思う。その点、アロマティカスは簡単すぎるくらい。 というわけで、四国での一人暮らしでいちばん育てていて楽しかったのが、このアロマティカスだった。1000円くらいの鉢植えを知り合いの店で買ったのが発端。普段は、職場*1に置いていた。増えた枝は自宅アパートで増やした。…
こんにちわ(^^♪ BAOです。 久々に空港めぐりの記事を書きたいと思います。 今回は・・・・高松空港(TAK)です。 2週連続の出張・・・しかも週末に( ;∀;) せめて空港を見て回ろうと思い、うろうろしてきました。 www.takamatsu-airport.com 到着ロビー(1F) 到着口は1階の中央にあります。 到着ロビーに出たら正面には空港の外にでる自動ドアがあります。 左側は国際線のカウンターのような感じになっています。 国際線カウンター側です。もうなんにもありません。途中まで歩いていきましたが諦めて戻ってきました。 国内線チェックインカウンター側の方は、すぐ横にトイレがあります…
第104回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第20弾は古豪が復活した香川です。 1.近年の選手権大会の力関係 過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999; } td { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ffffff; } 優勝校 準優勝校 2011 英明 丸亀 2012…
知人から標題の「近江牛骨だし醤油ラーメン」というインスタントラーメンを頂きました。メーカー名が見当たりませんでしたのでどこか中小メーカーの新商品なのかと思っていたのですが、後日昼食用に作り始めてから、食品卸大手の国分(コクブ)が作っているものだと知りました。 国分と言えば、三菱食品や伊藤忠商事系の日本アクセスと並ぶ三大食品卸の大企業です。よく見ると社名が裏面に小さく販売者として記載されていましたが、普通に買おうとしている人には全くわからないでしょう。また国分という社名は知らなくても、K&Kというブランドの缶詰は見たことがある人も多いでしょうから、これを使ってもっとアピールすればいいのにと思って…
こんにちは ここ数日気怠く温い空気が京都市内を覆っていて寝苦しい夜が続いてますね。 先日納車された新車のパーツ交換完了が待ち遠しいこの頃...のKawaです。 戻ってきたらこちらのブログにUpするかも…? さて今回は4月某日に行ってきた小豆島ゆるポタ 控えめに言って最高だったので遅ればせながら記事化しようかなと。 それではレッツゴー('ω')ノ 未明に神戸港を発ったジャンボフェリーは高松港を経由し坂手港へ いつものジャンボフェリーの歌で起床し下船準備に取り掛かります。 いつも通りですね。 年季の入った看板が出迎えてくれます。 フェリー乗船時の写真はほとんど撮っていません。 前回の小豆島ポタリン…
発生時刻 2022年6月21日 17時40分ごろ 震源地 紀伊水道 最大震度 1 マグニチュード 3.2 深さ 50km 緯度/経度 北緯33.9度/東経134.9度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度1 和歌山県 湯浅町 徳島県 美馬市 那賀町 美波町 香川県 小豆島町 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp) さすが「地震さんの餌の遠田バカボン教授」で釣れたね、地震さん。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 紀伊水道の地震さんが・・・ ーーーーーーーーーーー…
ツイート チェリー(Uber配達員) @zwhzb 6/20の稼働報告 時間 17.30〜23 出前館 4件 ウーバー 12件 ピックゴー2件 合計件数 18件 ◉売上(ウーバー1件100円クエスト込み) 約10,400円 チェリーの小言 西中洲のラブホテルにお寿司を配… https://twitter.com/i/web/status/1538892271411613697 23:31 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%AB-DUEL-A1722-KVE-%E3%83%80…
昨年11月にオープンした肉割烹のお店、NIKUZO 藤起でランチしてきました😆 最寄駅の学研北生駒からも距離があるため、今回は車で連れて行って貰いました。 ランチメニューはこちら。 私たちは万葉牛食べ比べステーキ(税込3300円)を選びました♪ 万葉牛は鳥取の黒毛和牛なのだそうです! まずはにんじんのスープと、赤玉ねぎドレッシングのサラダ。 前菜はレンズ豆のテリーヌ、ローストビーフのブーケサラダ、ほうれん草の豆乳豆腐、一口ユッケ、小豆島にゅうめんの5種類でした。 (私は生肉が苦手なので、ユッケは炙って出して下さいました!) いろいろ食べられて楽しく、おいしかったです✨ メインの食べ比べステーキ…
2022年6月20日(月)締切の懸賞 var year = "2022";var month = "6";var day = "20";var hour = "23";var minute = "59";var centi = "4"; var convert = "0";var roop = ""; var cnt1 = "日";var cnt2 = "時間";var cnt3 = "分";var cnt4 = "秒"; var baseoffset = "none";var cuttime = ""; var br1 = "1";var br2 = "";var br3 = "";var …