はてなダイアリークラブのひとつで、就職活動を行っている学生及び総ての人が、就職活動に関する思いやグチを綴っている日記をリンクさせようとする試みです。気軽に参加してください。 別に内定をもらっても参加資格は剥奪されません。
該当日記に 就職活動日記 と書いてください。それだけで参加完了です。
特定の企業・団体に関する言及は、あとあと面倒なことになる可能性があるので自己責任でお願いします。(イニシャルで書く、誹謗中傷にならないように書けば実名でも可etc..)
とか。思い付いたら即登録。
* リスト:リスト::はてなダイアリークラブ
今までの人生で後悔してること、たくさんあるんですがその一つが、タトゥーを入れたこと。 私が10代の頃といえば、結構、絶望期だったんです。14歳でわけもわからない難病になってその頃の私といえば、小学生の頃から芸能界に憧れていました。 けど、14歳という1番の思春期に病気になって1番辛かったことといえば、入院生活もそうだったのですが薬による副作用で、顔が太ってしまったこと。 ムーンフェイス、その名の通り顔がお月さまのように丸くなること。顔だけでなく、全体的にも丸くなってきてそれは薬のせいだから仕方のないことで、自分の姿を鏡で見るたびに泣いていました。 友達に家族にさえ、こんな姿を見られるのも嫌で、…
こんにちは。ONE Xのりゅうです。今日はこれまで書いてきた就活関連記事のまとめをしていきたいと思います。ここからいくつかのブログへ移行してもらえると嬉しいです。 ◉22卒の皆さんへ社会人10年目のおっさんが伝えたいこと onexblog.onexxxx.com ◉就活を進める時の心の持ち方 onexblog.onexxxx.com ◉オンライン面談の挑み方 onexblog.onexxxx.com ◉就活の向き合い方 onexblog.onexxxx.com ◉グループディスカッションの挑み方 onexblog.onexxxx.com ◉志望理由対策法 onexblog.onexxxx.co…
こんにちは。ONE Xのりゅうです。先ほどは志望動機について書いたので、ここでは自己PR関連について書いていこうと思います。これもいろいろな書き方があるので、参考程度にしていただけると嬉しいです。まずは、自己PR系の代表的な質問項目を挙げてみます。 《通常編》❶学生時代に頑張ってきたことはなにか?❷学生時代に苦労してきたことはなにか?❸自分自身の強みを教えて下さい。❹自己PRをしてください釈迦に説法かもしれませんが、どの問いにも共通する考え方を伝えておきます。 ①一問につき、エピソードは1つ1つの問いに対して、エピソードは1つで返すのが基本です。エピソードを3つ語っても、エントリーシート内では…
こんにちは。ONE Xのりゅうです。今日は志望動機について、私見を語っていこうと思います。ここは色んな書き方があると思うので、あくまで参考の1つとして読んでみて下さいね。 ◉志望動機について志望動機はこの1つの問いに答えれば良いのです。 ・なぜ弊社に入りたいのか? これです。この問いを因数分解すると3つに分けることができます。 ❶色んな業界の中でなぜこの業界なのか?❷同じ業界内で複数社ある中でなぜ弊社なのか?❸実際、弊社に入ってどんな挑戦をしたいのか? ❶〜❸の問いに答えることができたら、他社に行く理由がなくなります。では❶〜❸をどのようにして説明していけば良いのでしょうか?? ❶色んな業界の…
こんばんは、ONE Xのりゅうです。ツイッターなどをみていると22卒の採用活動もかなり本格化し始めているみたいですね。そこで今日は、皆さんお馴染みのグループディスカッション(以下、GD)について少し解説していこうと思います。 一応、GDが初めての方のために、少しだけ概要を解説をしてから、選考通過のためのコツを書いていこうと思います。基本的にはGD関連書籍とかにも書かれている内容だと思うので、わかってる人は読み飛ばして頂けると! まず、「なぜGD選考があるのか」から解説していきます。完結に言うと、 個別面談では見れないポイントがあるから。 ですね。実際の仕事では、プレゼンスキルだけではなく、チー…
おはようございます。Nao-Naoです。 新年に入りましたが、なかなかコロナは落ち着く様子がありません。 民間企業にはテレワークを求める一方、 私共はテレワークできず、毎日仕事場に行っております…。 また、今日はセンター試験ですね。 10年程前の自分には、親と同じく「もっと勉強しなあかん!」と言うでしょうね…昔は勉強の大切さが分かってなかったなと反省しています。 本日は久しぶりに2019年度の官庁訪問について書きたいと思います。 当時はコロナも無く、普通に官庁訪問できていましたから、そこら辺は少し変化があるかもしれないとご理解ください。 過去の分は④の始まりだけリンクを貼っておきますので、気に…
初めまして!ももたです🍑 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まずは自己紹介をさせていただきます! 名前:ももた 年齢:20歳 学校:関西のとある大学 学部:教育系 卒業年度:2022年度卒業 趣味: 旅行(海外旅行に行くために貯金をしていたのですがこのご時世なのでなかなか 難しくて残念です、、卒業旅行では海外に行きたいな~!) サラダづくり(おうち時間が増えてから始めたのでまだレパートリーは少ないのですが、、!15種類くらいはあるのでいつかレシピをお伝え出来たらと思います。) 所有資格: 普通自動車第一種免許 TOEIC800点 保育士免許(取得予定) 幼稚園教諭…
最近は、就活でもオンライン面談が当たり前になってきていると思います。それに関連する最近の気づきをここに書いておきますね。色んな人と話していると、オンライン面談になって、結構接続系のトラブルが発生することが多いみたいですね。面談に集中できず、評価できない状態になると皆さんのこれまでの努力が水の泡になります。この辺はトータルで対策しても数千円くらいで収まるレベルなので出来る限り準備はしておきましょう。 ❶照明で印象は大きく変わる→女優ライトとか言われる円タイプのライトなどがオススメですかね。Amazonなどで安いのがあるので、揃えておいた方がいいでしょう。カメラは上に設営しておくとより好印象になり…
皆さん、2021年あけましておめでとうございます。ONE Xハマです。早速ですが、ガチンコの就活時期になってきたので、リーマンショック後の就活を経験した人間から、最近思っていることを書かせて頂こうと思います。ブログの一発目の記事は、就活関連ということになりました。昨年の内定率は68%だったそうです。11卒の私の年は、確か58%だったと記憶してます。しっかりとしたエビデンスはないものの、来年度の就活は11卒の年と同程度くらいまで内定率が下落するんちゃうかなぁと思ってます。予想通りだと、10人のうち6人が内定のイメージです。 来年度はコロナの影響で、航空会社は恐らく採用見送り、また先日は旅行会社が…
こんちは、世界のダースベイダー卿です。もう31歳になろうかっておっさんなのですが現在(2020/12/17)、資格取得の目処が取れたので「修了見込み」ということで就職活動をしております。今は実家住まいで毎月4,5万円くらいバイトしており、空いた時間はだらだらするか、ゆるーく英語もしくはスペイン語の勉強か本を読むか、ジムに行く。夜は友達とバスケを週3,4回ぐらいしてます(健康的〜(*´∀`*))。 もうかれこれ3年近く「正社員」として働いていません笑。でもまぁそんなに悲観的ではなくて最終的にはなんとかなる、と開き直ってます(こまけぇーこたぁいいんだよ)。ただ唯一怖いのは週40時間労働と規則正しい…
こんばんは。気づき。です。今日は私の転職についてお話していきたいと思います! 私が最初に転職をしようと思ったのは昨年の11月でした。理由は今の職業に就いてから2年が経ち、仕事のやりがいや給料、通勤時間、人間関係など(ほぼ全てですね。笑)に不満があったからです。転職をするのであれば、絶対に妥協せず納得のいく転職がしたい!そして一時しのぎではなくこの先ずっと続けていく職業に就きたい!この2つの強い思いを胸に、転職をすることにしました。 やりたいことがなかった私は、求人に応募するなどの具体的な転職活動ではなく、まずは自分のやりたいことはなにかを一ヶ月という期間を決めて探すことにしました。自分の好きな…
10月1日、世間では内定式が開催される頃です。大学にスーツで来ている友達や、「内定式どんな感じだった?」「懇親会みたいなのやった?」みたいな話が聞こえてきます。 さて、そんな時期になっても内定が0だった私。それまでの就活では面接も何十社とやったけど、ES時点で倍くらいの企業から落とされていました。 さすがに進路がないのはいけないと焦り始めた私は「まずはESが突破する数を上げよう」と、就活エージェントや大学の就職課に相談したり、大学の先輩のESを読んだりなど自分なりに試行錯誤してみました。 結果10月以降の就活でES時点で落とされるということが格段に減りました。その際気付いたことやESを書く上で…
初めまして、さとしと申します。 現在は愛知県で公務員として働かせて頂いおります。 ブログのサブタイトルにも記載させて頂いている通り、 私は2つの職を経由して、現在の公務員の職に就きました。 大学卒業後の具体的な職歴は下記の通りです。 ・新卒~社会人3年 日系総合電機メーカー ・社会人4年目~社会人12年目 外資系金融 ・社会人13年目 無職 ・社会人14年目~現在 地方公務員 これからのブログでは、 ・なぜこのような異色な経歴をたどったのか ・仕事とお金に対する考え方 ・業界事情 ・(公務員試験含め)転職に関するアドバイス ・資産運用はどのように行うべきか? といった内容で更新をしていきたいと…
お久しぶりです!たくみです! これから話すのは、 ・就職すべきか? ・独立すべきか? その判断が難しい就活生に向けて この記事を書きます。 高校生や大学生が 就活がだんだん近くなると 悩んでしまうテーマだと思います。 この記事を読めば、 自分がどっちに適しているのか分かり 将来の自分が後悔しない道が分かります。 就職するつもりだったけど、 独立して自由な時間を過ごせたり、 独立するつもりだったけど、 失敗のリスクを回避して、就職したり、 自分にとっての ベストな選択ができるでしょう! 反対に、最も後悔するのは、 過去の決断です。 最悪の場合、将来の自分が 死ぬときに後悔する なんてのは良くある…
こんにちは、アラサーOLのCHANPYです。今日は、私の採用担当の経験をお話しします。 おそらくこのブログを見ている方は、現・大学2~4年あるいは大学院生の方が多いと思います。すでに先輩からエントリーシート(ES)のサンプルをもらったり、ネットで調べたりしている方もいるかと思います。 ただ、ぶっちゃけエントリーシートは見ているの?!見ていないの?!と先輩や一部のネットの文章からは分からないところ。皆さん気になっていると思いますので、私の採用担当の経験をお伝えします!実際に、私が学生からのエントリーシートを読んで一次面接に呼んでいました。 わたしの経歴 ぶっちゃけどうなの?? Q.ぶっちゃけエン…
長く働くことになるのだから、「好きなことに関わる仕事」を選びたいという人は多いはず。今回は、「海が好きで、海に関係する仕事がしたい!」という人向けに、企業探しの参考になる「海」に関係する業界や業種をまとめました! 就職活動前に確認!海に関係する仕事には何がある? 出典:fotolia まずは、「海に関係する職種」についてご紹介していきます。ひとくちに「海に関する職種」と言っても、その関わり方や実際の仕事内容はさまざまです。 【海のレジャーに関する職種】▼マリーナ運営スタッフ…ボートやクルーザーを係留するマリーナの運営スタッフ。接客スタッフ、事務スタッフも募集するため、技術や経験のいらない職種も…
インターンに参加することが決まっていても、何らかの理由で遅刻や欠席、あるいは参加辞退をすることがあるかもしれません。その際、どのようにすれば失礼に当たらず連絡ができるか、正しい連絡方法について紹介します。 やむを得ずインターンを休む場合の連絡方法と理由の伝え方 インターンに参加している期間が長い人ほど何かしらのトラブルや体調不良、試験や出席しないといけない講義があるなど、休む選択をするシーンが増えるかもしれません。インターンを休む場合には、必ず事前に電話もしくはメールで企業へ連絡する必要があります。企業の電話番号が分からないという人は少ないと思いますが、分からない場合は、ネットで調べたりやり取…
就活で内々定が出たけど取り消されないか不安という就活生もいるのではないでしょうか?その不安を払拭するカギは、「取り消しの理由」を知ることです。そこで、取り消しの理由をはじめ、取り消しの可能性や事例について紹介します。 内々定と内定の違いとは? 就活生が採用を決めるまでには、「選考」「内々定」「内定」という3つのステップがあります。「選考」は何も決まっていない状態ですが、「内々定」と「内定」の明確な違いとは何でしょう? 内々定とは、「内定を出しますよ」という企業からの約束です。就活生の入社意思を確認するために、企業は郵便・メール・電話などで「内定予定通知」を行います。企業が「内々定」を出すのは、…
一生懸命就活して、第一志望の内定が出た!あとはバイトに卒業旅行に…と思っていたら、卒業単位が足りないかもしれないことが判明。そんなの立ち直れない…!そのまま諦める前に、最後まで試してみてほしい方法をご紹介します! まずは本当に卒業できないのか確認しよう 成績証明書を他学部の友人と見比べていたら、「これって卒業できるの?留年にならない?」と尋ねられて、「卒業できない!?」と思い込んでしまうケースは、毎年発生しています。同じ大学でも、学部によって卒業要件は異なります。「おかしいな?」と思ったら、友人同士でチェックするだけではなく、必ず学部事務室などで、正確に単位を再度計算してもらいましょう。もしも…
就職先として人気の高い大手企業。しかしその大手企業の子会社やグループ会社に就職することについてはどうでしょうか?大手子会社やグループ企業を就職先に選ぶことについてのメリットやデメリット、情報収集の方法をお伝えします。 就職活動前に知っておきたい!子会社やグループ会社の定義 大手子会社やグループ会社の採用が積極的となっていますが、そもそも「子会社」や「グループ会社」とはどういう関係なのでしょうか?また、その定義や立ち位置的なものについても解説します。■子会社について親会社と子会社の関係性は、基本的に子会社の株の50%を親会社が所有していればその会社は子会社と認定されます。しかし、親会社が40%し…
面接に進む確率を高めるためにも、エントリーシートの志望動機は熱意や意欲が伝わるよう、しっかりと書きたいところです。そこで今回は、「人材業界の採用担当者の目に留まる志望動機の書き方」にテーマをしぼってご紹介します。 リクルート 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちらパーソルホールディングス 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちらパソナグループ 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちら 志望動機をエントリーシートに書く時のポイント(1)人材業界を目指した理由 人材業界を目指す時、数ある業界の中からなぜ人材業界なのかをまず深堀りしていく必要があります。そのポイントを紹介します。 1.人材業界の真…
Web面接を受けることになった場合、忘れてはいけないのが場所選びです。友達との通話や英会話なら普段使っているカフェでもいいですが、その場所が面接に使えるとは限りません。面接にはどのような場所が適しているでしょうか? 就活のWeb面接を受ける場所の条件とは まずは、Web面接にのぞむ就活生が知っておくべき場所の選び方を確認しましょう。 必要な環境条件をチェック Web面接を受けるのに必要な環境的条件は、・静かでプライバシーが保てる場所・ネット接続が安定している場所・照明が明るい場所の3点です。 なかでもネット接続環境を整えることが最優先です。 例えばSkypeの場合、ビデオ通話(HD)の推奨ダウ…
趣味がアニメ、特技がゲームという就活生も多いのではないでしょうか。「面接で趣味や特技を聞かれた際にアニメとゲームと答えても良いのか?」「履歴書やエントリーシートの項目によくある、『趣味・特技』の欄にどう書こう」と悩んでいる方に向けて例文付きでポイントを解説します! 就活の面接で趣味を聞かれたら正直にアニメやゲームと答えてもいいのか? アニメやゲームを取り扱う会社で、趣味や特技はアニメやゲームと正直にアピールするのは、まったく問題ありません。しかしそれ以外の会社だと、面接官によってはマイナスの印象を持たれてしまうリスクがあるのは否定できません。その理由は、職務内容によって、ゲームやアニメが好きな…
官公庁や企業など、近年多くの就職試験でクレペリン検査が採用されていますが、就職活動を通して初めて知った人も多いのではないでしょうか?クレペリン検査の特徴や企業に見られているポイント、対策法になどについてご紹介します。 ▽クレペリン検査に関するリンクはこちらクレペリン検査の謎のクチコミ・掲示板 - みん就(みんなの就職活動日記) クレペリンとはどういった検査? ここではクレペリン検査について簡単にご紹介ます。 クレペリン検査の正式名称は「内田クレペリン精神検査」 ドイツの精神医学者であるエミール・クレペリン氏の理論をもとに内田勇三郎が発展させた 性格検査には質問紙法、作業検査法、投影法などがあり…
Webテストは、都合の良いときに受けられるのがメリットですが、自分でパソコンやインターネット回線を準備する分、トラブルに見舞われることも心配です。そこで、どのように対処すればよいか、知っておきたいポイントをご紹介します。 Webテスト受験中に想定されるトラブルとは? 自分のパソコンで受験するWebテストには、実はさまざまなトラブルの元があります。代表的なトラブル原因を知っておきましょう。 ■イライラによる連続クリックWebテストの受験中に、ついついやってしまいがちなのが、なかなか画面が切り替わらないことにイライラして、[登録]、[始める]、[次に進む]などのボタンを何度もクリックしたり、不必要…
就職活動での選考では、履歴書の提出が求められます。この履歴書には特記事項がありますが、なにを書いたらいいか分からない就活生も多いのではないでしょうか。履歴書の特記事項を有効に活かせる履歴書の書き方をご紹介します。 履歴書の特記事項ってなに? まず、特記事項とはなにを書くべき項目なのかについてご紹介します。特記事項とは、一般的に資格・検定などを書く欄の下や隣に設けられているものです。履歴書によっては、履歴書の最下部に「通信欄」としているものもあります。また、「本人希望記入欄」という名称を使用している履歴書もあります。つまり、特記事項(通信欄、本人希望記入欄)には、履歴書の本文では書ききることがで…
リクルーター面談の後にはお礼メールが欠かせません。リクルーターの方に感謝の気持ちを伝えるとともに、受験企業に対して好印象を残すことにも繋がります。ここではリク面後に送付するメールの例文と、送り方の注意点などを紹介していきます。 リク面の後にはリクルーターにお礼メールの送付が必要 リクルーター面談、略してリク面とは、人事担当者ではなく名前の通りリクルーターと呼ばれる社員による面談です。このリクルーターは人事から依頼を受けて採用活動の手伝いをする若手社員で、採用活動の初めの段階で実施されます。極力受験者の卒業校に合わせてリクルーターが配置されるのでOB、OGであることが多いです。また、「リク面は面…
就職面接において高確率で問われる自己PR。「何をアピールすべきかわからない」とか、「うまくまとめられない」と悩む方も少なくないのではないでしょうか。自己PRは自分をセールスできる絶好の場ですから、単なる自己紹介で終わってはもったいないです。自己PRを自分自身の評価に最大限繋げるために知っておきたい、自己PRで陥りやすい間違いや押さえておくべきまとめ方のポイントを、例文を交えて紹介していきます。 「自己PRをしてください」そもそも面接官の意図とは 1. その会社で活躍できるだけの能力があるか知りたい 理由の1つ目は、学生の能力を知りたいということ。例えば、商社であれば交渉力や管理力が必要ですし、…
2019-12-04 更新 これから就職活動をしようと思っている人のなかには、芸能界に関連する仕事がしたいと思っている人もいるのではないでしょうか。そこで、今回は企業探しの参考になるように芸能界に関係する業界や職種をご紹介します。 就職活動前に確認!芸能界に関連する職種とは 芸能界に関連する職種にはどのようなものがあるのか、ここではご紹介します。 ■マネジメントマネジメントという職種よりも、「マネージャー」と呼ばれる人の存在のほうが知られているのではないでしょうか。芸能プロダクションの社員であるケースが多く、同時に複数人の芸能人を担当するケースが多いです。 芸能マネージャーの役割は、芸能人が自…
就活生から人気の食品・飲料業界ですが、いざエントリーシートを書くとなると「志望動機って何を書けばいいのだろう?」と悩む就活生は少なくありません。そこで今回は、食品・飲料業界の志望動機の作り方・書き方についてご紹介します。 味の素 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちらサントリーホールディングス 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちらアサヒグループホールディングス 内定した先輩の志望動機を見たい方はこちら エントリーシートに志望動機を書くためのポイント(1)食品・飲料業界を目指した理由 食品・飲料業界への志望動機は、最初に「なぜ自分が食品・飲料業界を目指そうと思ったのか」について表現します。…