1971年12月23日滋賀県草津市に生まれ、山口県育ち。 1992年11月21日「トランジスタラジオ」*1でデビュー。 1995年9月25日「月明かりに照らされて」で再デビュー。 代表曲に「セロリ」「One more time,One more chance」「アドレナリン」「僕はここにいる」「明日の風」「Plastic Soul」「心拍数」など 同じ事務所の杏子、スガシカオらとともにユニット「福耳」としても活動。
*1:RCサクセションのカバー
またまたモノレール摂津のJACKLIONにジャマーバンドのLIVE見に行く。今回は「たっぷりジャマー」と銘打たれたLIVE、ワンマン2部構成。相変わらずの安定感、要所を締めるおなじみ曲と泉のように生みだされる新曲の組み合わせで、マンネリにならずに楽しませてくれるあたり、引き出しの数がはんぱない。オリジナル曲多すぎて、なかなか私の大好きな曲と巡り会えないのがちと残念なところ。までも聴いてて元気になる曲満載、笑顔もいっぱいで、ままならないことも多いけれど頑張っていくぜーって気持ちになりましたわよ。 新たな試みとしてメンバーそれぞれが新曲を作成、今回はベースのイカさん作詞の新曲をイカさんのボーカルで…
関JAMの弾き語り特集を見た。山崎まさよし氏はいまだにファンクラブに入っている。藤原さくらさんはちと苦手。「君は天然色」は川崎鷹也氏のカバーが至高と思っている。ReN氏は802で流れていて気に入り「Fallin'」を一本釣りで購入済み。おぉ、こんなお顔をされていたのね。ん?マジで。長渕剛さんのご子息なんですか!そら知らんかったなー。しかし最後のセッションはヒドかったなー、なんでやろ、メンツのアクが強すぎて馴染まなかったってとこだろうか。 で、番組の中で山崎まさよし氏が日本で初めてループマシン使ったってホント?って質問をReN氏がしておられた。そうそうそう、そうなんよー。KT・タンストールよりも…
今日は一日中湿気が多くてジメジメ。ザ梅雨って感じでしたが、急にざっと(しとしとではなく)雨が降ったりして夏の天気を思わせる一面もありました。 近年の温暖化やら異常気象やらはありにせよ今は梅雨の時期。山崎まさよしさんの梅雨歌を今日の一曲に。 アコギのアルペジオがとても美しくて。Vo.の声質と歌詞が心に響きわたってきます。 私も歌詞のようにあじさいの花を数えながら犬の散歩をしています。(雑種ではありませんが) 本当に心に響くサビの部分の歌詞。 どんなことでもいつしかあなたの微笑みに変わればいい どんな些細なことでも穏やかな気持ちあげられたらいい そんな心持ちで日々生活していきたいなぁと思う今日この…
RIEさんから、「この動画見たことがありますか?」という文面で、次のTwitterが紹介されていた。 与良健吾(さん)山崎まさよしがポールにAll My Lovingの弾き語りを聴いてもらう。「素晴らしい!ただ一つだけコードを間違えてたけどね。ちょっとギター貸してみて。」右利き用のギターをひょいとひっくり返して…ポール、アンタやっぱり天才だわ。 www.youtube.com わたしからRIEさんへ↓ なんだか忘れたけど、むかし見た。軽くてヒョウヒョウとしているけど、ちっちゃなことも見逃さない。ビートルズのほかの3人はやっぱ大変だったろうな、ってそんとき思った。懐かしい映像ありがとう。ポール若…
邦画「8月のクリスマス」は2005年に制作され、山崎まさよしさんが主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「8月のクリスマス」が見られる動画サイトを調べています。主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「8月のクリスマス」を無料サイトで探す無料サイトで探す場合は以下のリンクから。 You…
正当派カバーアルバムバカ一代。少しは気分が落ち着いて来たのかしら。でもヘッドホン絶賛大音量再生なんだけどね。
今晩はカヴァーアルバムを掘り下げて聴こう。書くのはもう十分だからいいや。と言うことで、相当久しぶりにこれを。改めて聴き直してみても、今も変わらずほっこりと温かい気分になれるカヴァーアルバムです。「アンダルシアに憧れて」の鬼気迫る感もまた素晴らしい出来で。選曲、トラック、ボーカルと三拍子揃っているアルバムですね。FLACで持ってなかったのね。これはCDを借り直そう。2015年にこのアルバムに収録されている「月」にインスパイアされて、下記のような文章を綴っているのだけれども、どこがどうなってこの文章に至ったのか、あの当時の自分に尋ねてみたい。今の自分では理解できないロジックだ。noiz.haten…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆マサヤンの 「One more time,One more chance」を 歌う舞台をご用意いたしモシた!m^^m! ちびっと寒いですが^・^; ドウヨ!どうよ!<?_?>!っで、 せっかく用意してもらったので 舞台裏(突堤突端の舞台までの道)と 晴れ舞台(突堤突端) へてから帰り道・・・ 合わせて20回ほど ジョグりながら歌ったゾッと!\^^/! ドウジャ!x8!ドウジャ!x8!ドウジャ!x8!でもね、 まだ…
最近昼間の気温が高い気がする。先日秋がないとか言っていたが、今年は意外と少しずつ気温が下がっていくのかも知れない。きれいに紅葉していくと嬉しいが。 先日朝ラジオ聞いていたらスープの歌が流れていた。 Soup/藤原さくら 確か作詞作曲は福山雅治だったと記憶している。特別に聞いていた訳ではないが、なんか印象に残っている曲である。 そんな訳でスープやシチューなんかを歌っている曲をほんの少しではあるが思い付いたものをピックアップしてみた。 CHINESE SOUP/土岐麻子 元々はユーミンの曲だが土岐麻子がカバーのを紹介。元シンバルズのボーカルだったが、ソロになってからの方がずいぶん長くなってしまった…
おはようございます☀️ 本日は第4回目 好きな音楽についてのご紹介です。 今回はこちら! www.office-augusta.com 聴き込んでいる人には前奏から泣ける1曲です😂 もう20年近く前に書かれた曲なのですが、いつ聞いても本当に心に染みます。🍶 私がこの曲を聞いていたのが大学生の頃で、当時、自身が所属していたアカペラバンドでもリードボーカルでこの曲を歌うなど、とにかくハマった1曲です。🎤 それでは、 ここからはrarikkumaxによるこの曲の解釈です。(ただの個人の感想です🙇♂️) さて、この曲の魅力ですが、失った何かへの思いや、どうにもならない切なさが強く表現されています。 …
・1965年放送のTVアニメ『ジャングル大帝』でエンディング曲『レオのうた』を歌った当時の人気歌手は? →弘田三枝子 ・1990年に放送されたアニメ『もーれつア太郎』の主題歌を歌ったタレントは? →島田紳助 ・1992年放送のTVアニメ『ツヨシしっかりしなさい』の主題歌に使用されたTOKIOのデビュー曲は? →『LOVE YOU ONLY』 ・2009年公開の映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説』の主題歌『星のように…』を歌った女性歌手は? →MISIA ・2009年に公開された細田守監督のアニメ映画『サマーウォーズ』の主題歌『僕らの夏の夢』を歌った歌手は? →山下達郎 ・2011年公開の映画…
移動中。 今日は横浜赤レンガパークにてAugusta Camp 2023を見てきます。 昨日の夜の出来事としては20:30過ぎの電車で仙台へ向かい、仙台駅から高速バスに乗る予定が人身事故で3時間動かなくて、長町駅で高速バスにギリギリ乗れたという、ついてないんだかギリギリ運は持ってたのか分からないですけどなんとかバスタ新宿まで到着。 朝飯を食べて暇だからもう横浜へ向かってるのです。 お目当ては竹原ピストルさんと浜端ヨウヘイさん。スキマスイッチ(と野狐禅)のデビュー20周年を祝いに行きます。 小雨が降ってますが土砂降りとかにはならないことを祈ってます。 楽しんできます! 結構早いけど到着。 アクス…
9月29日に放送される『ミュージックステーション』(テレビ朝日)にBE:FIRSTが初出演を果たします。下記ポスト(ツイート)における"最新曲"とは「Mainstream」を指し、同曲は明後日発表の9月20日公開分ビルボードジャパンソングチャートで初登場する予定です。 【出演者・楽曲解禁 第1弾👀】次回の #Mステ は9/29(金)よる6時50分から3時間SP😎😎(※一部地域を除く)BE:FIRSTがMステ初登場💥最新曲&「Bye-Good-Bye」披露🕺視聴者生投票企画📱踊るToshl3択「踊れたらカッコいいダンス曲」ディズニー100周年SPステージも🧞♂️https://t.co/ZUX…
『映画版 黒い家』 原作:貴志祐介 脚本:大森寿美男/1999年/173ページ 生命保険制度と現代日本の抱える根源的な病理に迫った傑作サイコ・サスペンス『黒い家』を「39刑法第三十九条」でも森田芳光監督とコンビを組んだ気鋭の脚本家・大森寿美男がシナリオ化。日常は、たった一本の電話で身も凍る境地へと変貌した。袋とじの中でまったく新しい幕切れが訪れる。 (「BOOK」データベースより) 1999年に公開された映画版のシナリオ。原作とのおもな違いは、舞台が京都から金沢を中心にした北陸になっていること、クライマックスで百万石まつりが開催されること、若槻がスイミングクラブに通っていたり幸子がボウリングに…
2023年8月18日(金) 午後から健康診断。休暇申請をしなくても午前休を取っていいと連絡を受けたので午前中に皮膚科へ。皮膚科を受診した足で健康診断の会場にも行きやすいよう職場近くのところにかかる。 問診票の記入。『ブラッシュアップライフ』で薬の飲み合わせは寿命を大きく左右しうることを学んだ。問診票に設けられた服用中の薬欄を遺漏なく書く。今はAGAの薬だけ。 診察。皮膚科の先生から飲み合わせの説明。今回処方する薬とAGAの薬との飲み合わせに問題ないとのこと。ミノキシジルなら腕とかおでこのあたりにうぶ毛が生えてくるでしょう?と尋ねられる。的確な指摘。そうなんです、と見せる必要はなかったかもしれな…
サプライズ うちの子は子供の頃から、高校生くらいまでだったかなぁ はちみつきんかんのど飴のCMの歌が好きで、CMがかかるとよく一緒に歌っていました。 が、えなりかずきさんの事が苦手だったので、 私があのうたを歌ってるのは、えなりかずきさんだと伝えたせいでドン引き! その後山崎まさよしさんに交代しましたが、 はちみつきんかんのど飴のCMであの歌を聞くと思い出す笑
さて、人生のかかった採用試験当日を迎えた。去年受かった試験であるといえども、まあこわいですな。おそろしか。むしろ去年よりおびえているまである。「絶対」に受からなければならないからだ。かといって何かできる対策はあるのかと言われれば特に思いつかない。ちょっと気になったので、知り合いに2次試験の対策に何をしてるか尋ねたところ、「そりゃ面接と集団授業と実技の対策ですよ」と返信されて、おれはなんだか腹が立った。だから、そうか頑張ってなとだけ返信して、それからやり取りをしていない。なんか連絡があっても適当に返信しようと思う。高校時代の友人が、碌でもない人間が教師になることもあるねんな、との見解を述べており…
www.youtube.com 月やあらぬ春や昔の春ならぬわが身ひとつはもとの身にして (『伊勢物語』第四段) 『伊勢物語』において、「月やあらぬ」が作中屈指の名歌であることに疑いはないだろう。「むかし、をとこ」という有名な書き出しで始まる伊勢物語は、昔こんな男がいた、というエピソードの羅列された物語集であり、そのモデルは一般に在原業平とされている。内容の大半は失恋体験であり、「月やあらぬ」の歌が載せられた第四段もその一つである。まず第四段の内容を端追って紹介しておく。東の五条にある館で暮らしていた女に恋していた男は、その想いを果たそうと館に通っている。しかし、突然女は男の前から姿を消してしま…
・15歳1ヶ月という武道館でのソロコンサートの史上最年少記録を持つ女性アイドルは岩井小百合である →○ ・1973年に『わたしの彼は左きき』をヒットさせたアイドル歌手は 麻丘めぐみである→○ 浅田美代子である→× ・1976年の「第1回ホリプロスカウトキャラバン」のグランプリは榊原郁恵である →○ ・1977年に発売されたキャンディーズのシングル『やさしい悪魔』の作曲者は吉田拓郎である →○ ・1977年に発売された山口百恵のシングル『秋桜』の作曲者はさだまさしである →○ ・1978年にリリースされた山口百恵のシングル曲『いい日旅立ち』を作曲したのは谷村新司である →○ ・1981年に発売さ…
こんばんは。僕です。今日考えてみるのは、長期的目標と目先の努力について。理想と現実、夢と現実の調和について、僕なりの意見を書いていきたい。 人はこうなりたい!と、夢を描く。例えば、ポルシェに乗りたい!と夢を描いたとする。しかしながら、いきなりそれが叶うはずもなく、今の僕は…と落胆するかもしれない。人は理想と現実のギャップが大きいほど、落ちてしまう生き物である。メンタルの安定と、コンフォートゾーンを抜け出す事のバランスを考えると、やはり人は慣れ親しんだ所を選ぶ。昨日と同じ道、昨日と同じ行動、感情…。安定を選びたがるのが人である。でも!それを続けていては夢は叶わない。でもいきなり現実は大きく変えら…
新海誠監督3作目の劇場公開作品。 キャッチコピーは、どれほどの速さで生きれば、きみにまた会えるのか。 秒速5センチメートルとは桜の花びらが舞い落ちる速度。 「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」という3話の連作短編。 山崎まさよしの「One more time, One more chance」が使われている。 切ない男女の距離を描いた恋愛映画。
今回もコツコツとダイエットを継続しています。 体重と体脂肪 前日比 体重 +0.3kg 体脂肪 -0.8% 88キロの数字に安心感さえ覚えます。 いや、数字が下がるに越したことはないのだけど。 ウォーキング 今回も約1時間のウォーキングをしました。 花が咲いてから時間がたっていたので、さすがに白アガパンサスは花が散ってしまいました。 この花好きなんです。 絶妙ないろと花の開き方が面白くて好きです。 道端に花が咲いていると気になってしまいます。 町の人が手入れをしているようです。 草を抜いているところを見かけることがあります。 ダイエット後記 筋トレお休み 最近はウォーキングのみで筋トレはやって…
夏休みに入って、夏祭りや花火大会もありますね。 暑い夏ではあるけれど、ここ数年たくさん我慢してきた私たち。 夏を楽しみたい。 私はというと、仕事や家事の合間に編集作業や歌どりしたり、しばらく遠のいていた 音楽活動をこれまでとはちょっと違うアプローチで行おうと考えています。 星のかけらを探しに行こうAgainは福耳の1枚目のシングル。 1999年7月リリースの楽曲です。 2020年に南青山マンダラで配信ライブを行ったときのもの。 映像はあるのですが、あえて音源を聴いてもらう手法で編集しています。 映像はほかの音楽仲間のチャンネルにも私がボーカルで参加している楽曲が あるので、紹介していこうとは考…
「どんなゲーム音楽コンポーザーが好きですか?」 風のクロノア2 ~世界が望んだ忘れもの~ 星のカービィ2 Lovedelic系列のゲーム Thelonious Monkees 様々な参加アーティスト サガシリーズ 河津秋敏 伊藤賢治 濱渦正志 植松伸夫 Hylics2 佐野電磁 結び あとがき 「どんなゲーム音楽コンポーザーが好きですか?」 popotan322000さんに配信中に聞かれ、すんなりと答えることが出来なかった。音楽コンポーザー単位で、パッと浮かぶものがない。どうしてだろう?ゲーム音楽を考える際には、ゲーム体験とゲーム音楽を一緒くたに考えているから。ゲームを遊ぶ体験、ゲーム音楽、こ…
日頃からTwitterがいつなくなるか分からないみたいな話をちらほら見かけていた。まあそのときはそのときみたいな、だいたいの友達はラインで繋がってるよなとか、案外呑気に過ごしていたのだが7/2のAPI制限ですっかり弱ってしまった。 貴重な休みなのに進みもしないTwitterのタイムラインを何度もリロードしてしまう。 小綺麗なインスタじゃ物足りなくて、今更mixi?いやいや……。今でも黒歴史の秘宝(ワンピース)が眠っているというのに。かといって爆破する勇気もない。 特段コメントで話すわけでもないみんなたちが恋しくて仕方ない。 正直、災害時だってあらかじめ避難場所など話し合っていれば混乱の最中に連…