4泊5日の山陰旅行、3日目。 8時48分に松江駅発のバスで約10分、国宝松江城県庁前で降りる。 バス停の近くに、松平直政騎馬像があった。 現存12天守の1つで国宝の松江城へ。 入母屋破風の屋根が羽を広げたように見えることから千鳥城とも呼ばれる。 城で国宝に指定されているのは、松江城、犬山城、松本城、彦根城、姫路城の5つ。 松江神社、興雲閣に続き、松江歴史館へ。 企画展は、NARITAKE 松江藩主松平斉貴 -北斗七星と鷹と西洋文化に魅せられた殿様-。 昼食は、京らぎというお店で、花かご膳。 一応、しじみ汁が付いてきたが、宍道湖産(?)とは書いていなかった。 宍道湖は海水と淡水が混ざり合う汽水湖…