出雲そばは、島根県出雲地方で食される蕎麦。三大そばの一つとされる。 出雲そばは粉の選別をせず、玄そば(殻のついたそばの実)をそのまま製粉するため、色は黒っぽいが、香り高く、風味と独特の食感のあるそばが出来上がる。
あっという間に連休が終わり、本当に休みがあったのかという状況 また、週末が恋しいです・・・ おはようございます。さやです。 連休ってわが家では基本家にいる日となっていることがほとんどなのですが 今回は、タイミング的にこの日しかなく・・・ 秋の出雲参りに行ってきました! 地元では雨が降り出して 行く途中途中も降ってたけど 私たちが車を降りる時には止んでいるという いつもたいていこのパターンで旅中もあまり傘を必要としたことがありません 有難いです 今回、とにかく困ったのが「服装」 どの程度が良いのか分からず ただ、夜中出発で早めの就寝で毎回行くのですけど 夜中で全然寒さが無かったので 私はそれでも…
ようやく木曜日だけど出来れば金曜日だったらよかったなぁ なんとなく重たい体を抱えてぼーっとしてました(^_^;) おはようございます。さやです。 先日、コンビに入りましたら 「クリスマスケーキ」と「おせち料理」のお申込用紙が わんさかと置いてありました。 気付けば、9月も月末となり 今年も残り3ヶ月ですよ( ゚Д゚) はやくてびっくり! 今年の年末のお買い物はどうしようかと夫と話しています。 毎年、唐戸市場のほうに魚類関係を調達に行っていたのですが 去年、ちょっとショックなことがあったので唐戸はもういいかなと思ってまして 年末じゃない時に幾分には良いかなぁと思いますが。 で。コストコに年末に年…
ランキング参加中旅行記 にゃおゆきのいちおし・出雲そばの名店「ふなつ」 にゃおゆきのいちおし・出雲そばの名店「ふなつ」 出雲そばの名店ふなつで幸運にも最後の一杯を食べることができました! 島根県の松江市にある出雲そばの名店ふなつは、地元の人だけでなく観光客にも大人気のお店です。私はこのお店に行くために、少し速足でお店にむかいました。そして列に並びました。お昼の並ぶ時間をさけたつもりですが。すでに列が並んでいました。しかも品切れの看板をお店の方がもって私の後ろにおいたのです。なんんとぎりぎりセーフということでした。まだ13時過ぎたところです。 お店の中はとても清潔で、スタッフの方々も親切でした。…
第二回還暦記念山陰一人旅、旅先配信 初日 高速夜行バスに乗れませでした! 乗り場が移動していた。ネットをよくチェックしていませんでした。気を取り直して翌日朝、新幹線に乗りました。 島根県松江市に向かっています。予定が半日飛びましたが、気楽な一人旅なので、問題なしです。 岩国あたりから新幹線の自由席は満席になりました。甲子園の準決勝と決勝の日です。 祝!慶應義塾高等学校 岩国高校とKO高校の応援に行く方と岡山まで楽しく会話しました。 。岡山で今乗り換えて、特急やくも5号で、 特急やくも なんとか無事に予約したホテルがある松江駅に到着しました。 おなかがすいたので、お昼は、出雲そばです。 味も最高…
いよいよ初の一人旅3日目最終日の旅行記を綴ります。 さすがに、3日目は少し疲れていました。朝は7時30分起床、朝風呂はあきらめました。 朝食バイキングをゆっくりと済ませて、ホテルをチェックアウトしました。今日の予定は大まかには決めて有りましたが基本的にはノープランです。その日の気分で行きたいところに行くというのが今日の予定です。そこで、松江市内を周遊しているレイクラインバス、これに乗ることにしました。 レイクラインバス そして松江城に行きました。定番ルートですね。 松江城は山の上にあり階段を上がっていきます。場内は結構広いですね。 そしてこれまた定番の天守閣、ん?ここで疑問が最近書籍では天守閣…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(*^o^*) 今日から2泊3日で中国地方に家族旅行に行きますヽ(^o^)丿 朝4時に出発予定・・・ めっちゃ眠い(◎-◎;) 1日目は島根県に向かいます! 目的地はここ! 【奥出雲多根自然博物館】 tanemuseum.jp 恐竜や化石の博物館に宿泊施設が付いているんです(^-^*) これは楽しみ♪ ただ、台風も来てるのでプランは最低限にして臨機応変に移動できるようにしてます。 ↑嫁さんがしてくれてる では、島根県に出発! 途中で休憩を入れつつも~ ※片道5時間なので・・・(;´∀`) ↑トイレの際もパンを離しません 無事に到着! つ、疲れた(-。-;) …
暑い日が続いています。 エアコンを効かせた部屋ばかりにいると、身体がなまります。 なので、窓全開で扇風機をかけています。 しかし、二階にいるので、いつも生ぬるい風です。 そんな暑い日の昼食は、冷やしとろろ出雲そば‥。
前回の記事からの続きです。 今回も「ウエストエクスプレス銀河」の魅力を僕なりにお伝えしていきたいと思います。また、「ウエストエクスプレス銀河」を下車した後に訪れた出雲大社の様子や、復路で乗車した「スーパーやくも色」の381系も紹介していますので、よろしければもう少しお付き合いください。 ウエストエクスプレス銀河の車内を紹介 1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車 出雲大社を参拝 お食事処 八雲で出雲そば 出雲市駅から特急やくもに乗車 岡山駅から新幹線に乗車 乗車券類を紹介 ウエストエクスプレス銀河の車内を紹介 まず「ウエストエクスプレス銀河」の各号車の様子をお伝えしたいと思います。車内…
山陰旅行の1日目。 昼過ぎに出雲市駅についたので、ホテルに荷物を預けた後、近くで昼食をとることにしました。出雲と言えば出雲そばかなと思い、近所を探していると、少し歩いたところに出雲そばで有名な羽根屋の本店があると分かったので行ってきました。 ちょうど良かったです。羽根屋の本店は、宿泊先のホテル近くの商店街を東に抜けたところにありました。 出雲市駅からは一畑電車電鉄出雲市駅の東側の道を北上する方が早いですね。 平日の13時を過ぎていたからか、店内のお客さんもまばらでした。テーブル席とお座敷がありましたが、今回はお座敷を利用させてもらいました。 お座敷は店の奥にありました。 目の前に庭があり、落ち…
暑い日が続いています。 午前中から30度を超えています。 妻は、昼前から仕事だったため、ソバを湯がいておいてもらいました。 冷蔵庫に天ぷらや、すり下ろしてはないけど、山芋もあると‥。 そばに、天ぷらをのせて、つゆをぶっかけました。そばは、「出雲そば」でした。 「出雲そば」と云えば、島根県‥。パッケージの裏面を見れば、製造所は広島県、販売者は、愛知県の会社と、記してありました。 暑い時には、つゆぶっかけ天ぷらソバも良いなって思いました。 もっと、冷たくして食べても、よかったかな~。
手書き文字, 筆文字, かすれ文字, ハンコ, イラスト, 出雲そば
※※※ 最新記事 ※※※ ◆ クリックしていただくと最近の記事をご覧いただけます◆ 2023.12.02 延命水と出雲そば 2023.12.01 今年のカリンは…… 2023.11.21 米子水鳥公園と能義平野の白鳥 2023.11.16 カキオコと閑谷学校 ブログ一覧を見る アイコンをクリックいただくと各コンテンツに移動できます。 ◆クリックいただくと過去のブログをご覧いただけます◆ 2023年12月のブログ 2023年11月のブログ 2023年10月のブログ 2023年9月のブログ 2023年8月のブログ 2023年7月のブログ 2023年6月のブログ 2023年5月のブログ 2023年4…
今年は何十年振りかにインフルエンザに罹ってしまい自宅療養、39℃以上の熱で一日中ベットで寝て過ごしました。休み明けの勤務は多忙だったこともありなかなか更新することが出来ず、遅くなりましたがやっと更新することが出来ました。 今日は医師から療養を求められていた5日間も過ぎたこともあり、久しぶりに妻と少なくなった湧水を汲みにドライブがてら出掛けることにしました。 行先は島根県の奥出雲町で美味しい出雲そばをいただき、その後「延命水」を汲み、今年最後となるかも知れないリンゴを購入する予定です。 9時過ぎに自宅を出発、国道180号線を北上し高梁市の落合交差点から国道313号線に乗換え「備中神楽発祥の地」と…
⚠毎月そうですが今月の記事は特に画像が多いです。データ使用量には十分お気をつけください。 ザイオンのすいちゃん、勇ましくて本当にすき... www.youtube.com 星街すいせいのザイオンという楽曲を聞いてください。あおほしです。 今年やり残したことはありませんか? 今月のおでかけ(おさんぽ含む) ①????? ②山陰方面 その他 その他特筆事項 おしまい いかがでしたか 今年やり残したことはありませんか? というわけであっという間に11月も終わり今年最後の12月に突入してしまいました。皆さんやり残したことはありませんか?僕はいっぱいありますけども... そんなわけで、勤務の都合で1日遅…
初めまして!アドカレ1日目担当のRealFlaiRです。 メイン機種はチュウニズムとVALORANTです。 音ゲーは勿論ですが、旅行とカフェ巡り、ラーメンを食べることが大好きで、全国行脚をしております。行脚と旅行の記録を残したいので、このブログを執筆することにしました。是非、皆様の出身県だけでも読んでいただけると嬉しいです。 私は観光目的で旅行をして、そのついでにチュウニズムで行脚をつけることが多いです。そのため、必ずしも私が行ったゲーセンが効率の良い行脚をする上での最適解でない可能性があります。また、筐体の情報もあくまで私が行ったときの情報に過ぎません。ご了承ください。それでは、東から西の順…
島根県出雲市で、新そばフェアがありました! 島根県出雲市は、全国三大そばで有名は出雲そばです! 出雲そば、よくある白い麺のそばではなく、黒い麺です! なぜ、黒い麺かは!、 そばには、そば粉を使いますがそのそば粉を作る○○を10割使っているからです! だから出雲そばは、十割そばとも言われます! 昼食に食べてみて、やはり新そば 美味しい~!(^-^)
蕎麦で遊んでいます。今回は「おそば屋さん食べ歩き」です。 小生が食べ歩いたおそば屋さんの中のお気に入りです。小生は趣味でそばを打ちますので,どうしてもそばそのものや汁に関心が向かってしまい,天ぷらや鴨などの種物,お酒やアテなどの料理についてはあまり紹介できないかもしれませんがご容赦の程。また,内容はすべて訪問した当時のものであり,現在も変わりないかどうかはその都度確認していませんので悪しからず。 №12 総本家更科堀井 麻布十番本店 総本家更科堀井 麻布十番本店正面です 今回の「おそば屋さん食べ歩き」は,東京に行った際に伺った老舗といわれるおそば屋さんの中の1軒で,「総本家更科堀井 麻布十番本…
先月に淡路島へ出向いた5人と、出雲大社へ出向く。 今にも雨が落ちそうな、肌寒いような、しかし歩くと上着を脱ぎたくなるような、不安定なお天気具合だったけど、そこが何とはなく出雲大社という場所にふさわしいような感じがなくもなかった。 こたびはなぜか同行者全員、「しめなわが小さくなってる~」と訝しんで首かしげたりしたけど、な~んのコトはない、出雲大社には2つのしめなわがあるのだった。全員そのコトを失念していたワケね。 はるかはるか大昔、日本というクニのカタチが出来つつあった頃、アレコレ色々あった激動の出雲方面。その鎮めとして鎮座し、いまだ天皇家とても本殿には入れないが、天皇家は天皇家で大社大遷宮のさ…
休日にドライブだてら島根県出雲市の奥地、立久恵峡(たちくえきょう)へ行ってきました(国の名勝および天然記念物に指定)。。。高いところでは200mの石柱の断崖が聳え立ち、壮大さを感じました・・・「山陰の耶馬渓」と呼ばれる景勝地らしいですが、真近で見ると納得できます・・・観光ルートの吊り橋も幾つかあるんですが、慣れてないので、、、高所恐怖症な私はちょっぴりビビっちゃいました・・・・また更に奥へと足を進めたかったのですが、、、熊が出そうだったので、、、断念しました・・・丁度ホットな課題ですから・・・風邪ひいてたんですが、咳を忘れそうなくらい爽快でした・・・・のどぐろ干物 140g 4枚 国産 産地直…
趣味の仲間5人で、蟹を食べに出雲・松江に行ってきました。 7月に那須へ行った仲間。那須は一人欠席だったので、今回はフルメンバーの5人。 www.mamomi1.com 4時起床。5時12分の最寄り駅始発の地下鉄に乗って羽田空港へ。 羽田空港のラウンジで仲間と待ち合わせ。 それぞれで飛行機の予約をしたので、座席はバラバラでした。 私は富士山が見たくて窓際を選んだのに、翼の上で視界が遮られて残念。 なぜ、松江になったかと言うと、仲間の一人が松江出身でご実家があるから。 彼女が旅のしおりまで作って、すべて計画してくれました。 一足先にご実家に帰っていた彼女が出雲空港に迎えに来てくれてました。 8時半…
前半見てない方はこちら↓ 2023年5月 伯備線撮影紀行 前半 - 榛名と飛行機、鉄道。時々ゲーム。 3日目の5月21日、この日は東京競馬場でG1レースの牝馬三冠の2レース目であるオークス(優駿牝馬)の当日でもあるので、6時頃に起床して快活CLUBを後に、競馬新聞と朝メシを求めてコンビニへ。 コンビニで朝食と競馬新聞の代わりにスポーツ新聞を確保し、いざこの日最初の撮影地へ。 着いたのは伯耆溝口〜岸本駅間の撮影地。 1年前にも訪れた場所ですが、その時は友人が国鉄特急色をミスったのでリベンジ対戦です。 この日は朝から晴れており日照も十分、撮影に備えて機材をセッティングする時に事件は起こりました。 …
10月末の週末に島根県の実家に帰ってきました。 土曜日の夜から日曜の昼過ぎまでの短い滞在でしたが、帰省で立ち寄った地元の良いところを写真とともに振り返りたいと思います。 出雲湯村温泉元湯「漆仁乃湯」 商業施設コトリエットの「炉端かば 雲南店」 道の駅「おろちの里」 出雲三成駅併設「仁多特産市」 出雲湯村温泉元湯「漆仁乃湯」 まずは実家に帰る前に寄った温泉です。 温泉は斐伊川沿いにある共同浴場です。内湯と川の流れる音を聴きながら入れる露天風呂がありますが、シャワーやシャンプーなどの設備は無いので入浴の際には注意が必要です。入泉料は500円でしたが、以前はもっと安かったような・・・ 温泉では地元の…
こんにちは。広島県を中心に年間で約500軒食べ歩きをしています。百鬼丸もどき (@modoki_maru) です。今回紹介するのは 出雲そば いいづか さん。人気の出雲そばのお店です。日曜日とあってか開店20分前から並んでいました。▼メニューです。並んでいる間にメニューが手渡され、入る前に注文も聞かれました。スムーズに事が運ぶように配慮されていますね。▼店内の様子です。大きいテーブルに計10席と、奥にテーブル2卓。カウンターもありました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 割り子の場合、食べ方指南ありますので参考に。▼三味そば…
10月05日 その2 まずは、一の鳥居 鳥居のすぐ前が橋の架け替え工事中で通行できません。 しょうがないですね。 松並木の参道をぶらぶらと。 少しお腹が空いたので出雲そば、を、 美味しく頂きました。 思ったほど人が少なくてのんびりと散策。 二の鳥居をくぐると道は緩い下り坂に しばらく歩くと三の鳥居 何か皆様集まって写真を撮っているようなのでのぞいてみると ウサギの集団が..... 清々しい参道を しばらく歩くと四の鳥居と拝殿 まずは拝殿へお詣り 注連縄が立派です 続いて御本殿へ 中には入れませんので八足門でお詣り 御本殿、東側から 御本殿の北側の所には素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る素鵞社(…
<日付:2016/10/11:20161011-18> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 3日目は一畑電鉄、山陰本線一部、木次線、芸備線、伯備線経由で帰ります。 改札口のようす、モニターがあったり、精算は両替してからとか、最小限の人数でやっている感じ、出雲大社も改札出て左側とかよく聞かれるのだろう。 両替機故障中(調整中)ワンマン運転区間と無人駅が多いので、精算は大変だと思う 改札をでたところ、左が北口(出雲大社方面)、真ん中が駅弁売場、右が南口 南口のコインパーキ…