大晦日の夜に食べる蕎麦。 「細く長く達者に暮らせることを願う」という縁起の意味が最も一般的である。 また、家族揃って食べることが多いことから「末永くソバにいたい」という説もある。 地域によって違いはあるが、年を越す前に必ず食べきらなければならず、年を越して残した場合、その年は金運などに恵まれなくなると言われている。
Twitterでも流行中?年越しそばの後は「年明けうどん」で - はてなニュースはてなブックマーク- Twitterでも流行中?年越しそばの後は「年明けうどん」で - はてなニュース
暮れの年越しそば、、、今年は、コロナであまり外出もできず、年末くらい「高い生そば」で贅沢しようと思い悩んだ末、買っちゃいました。 原材料は、間違いなく最初にそば粉、小麦粉の順。 毎年は、ゆでて袋に1人分ずつ入っているものを買うのですが、今回は、自分でゆでる生めん! うちは4人家族なのですが、年越しそばは、6人分買います。 それで年末も6人分。 お値段合計1200円。 いつものお値段420円。 約3倍! まず、てんぷら作りから、ブラックタイガーとネギのかき揚げ、ゴボウと人参のかき揚げ、カボチャ、サツマイモの天ぷらを揚げました。 天ぷら、、、難しいですよね。 何年やってても情けないことに上達はしな…
今年初めのブログです。 今年もよろしくお願い致します。 今回は以前にブログupした後、下書きに戻していた記事を再びupします。 毎年私は、年末年始 十数年同じことをしています。 大晦日は年越しそば用のソーキ(豚肉スペアリブ)と黒豆を煮て、年越しそばで年を越し、年明けには黒豆を食べます。 その様子を書いていきます。。 ソーキ(スペアリブ) 材料 作り方 黒 豆 材料 作り方 あとがき // スポンサーリンク ソーキ(スペアリブ) ソーキ、沖縄では豚肉のスペアリブ(骨つきあばら肉)の事をソーキと言い、お汁にしたり甘辛く煮付けて沖縄そばの具にします。 今回は沖縄そばの具にするソーキを作っていきます。…
まる。です、 前回に続き、年末年始の出来事、 パート2の話になります。 今回は、年末イベントの一つ、年越しそばです。 小さい頃は、大体は、紅白を見終わった段階か、 ガキの使いを観ている途中で、食べていました。 今年は、久しぶりに、しかも大切な人と 一緒に年末を過ごして、年越しそばを食べるのは、 感慨深いものがあります。 「色々あったな…」 と、2020年を振り返りながら、そう感じました。 が、これはまた別の機会に書こうと思いますが、 年末年始は、ちょっと小遣い稼ぎで、 短期バイトで働いていました。 恋人も、色々とあって帰宅した頃には、 お互いに、疲労もあり、早く寝ようという事で、 大晦日は、そ…
引き続き、断腸亭の年越し2021。 届いたお節。 鮨があって、一之重、そして、二之重。 煮しめ。花形にきれいに切ったにんじん、椎茸、蓮、筍、慈姑(くわい)、麩。笹の葉に包まれているのは生麩の餅、柑橘系の風味のある白味噌の餡入り。下に隠れて見えないが、蕗。 海老はさいまき海老でよいのか。下に煮た巻貝。ばい貝か。 数の子、薄味付き。からすみ。八幡巻き。鴨のスモーク。焼魚は鰆(さわら)、西京味噌漬け。はじかみ。 こんな感じである。段々薄味になってきている。お客の好み、なのであろう。薄味になると、日持ちが短くなる。どんどん食べなければいけない。まあ、三が日が限度であろう。 夕方から、呑み始め。紅白。無…
謹賀新年 おいしうございました。2020から2021への年越しそば。 ハッピーニューイヤー! 年越しそばは、日本から持ち帰ってきたけどもったいなくて仕舞い込んであった美味しい二八蕎麦をいただきました。 迷っていた具は、素揚げにした薄切りのれんこん、カリカリっと焼いた油揚げとさっと湯通ししたほうれん草、わかめと榎茸、、、、刻みネギと随分前に日本で大流行りだった柚子胡椒(小瓶を買って帰国して、まだ使い終わってなかったのを使いました。) 美味しかった〜。 普段は蕎麦には七味唐辛子ですが、柚子胡椒も使わないと気が抜けちゃう、と柚子胡椒にしたのも結構気に入りました。 夕飯もちゃんと食べた後ですので、麺は…
年越しそばは毎度の沖縄そばにしていてラフテーやソーキを合わせていたのですが、今年はたかさごの角煮にしてみました。 美味さしかないです。コーレーグースー入れて紅生姜も多めにするのが好みですかね。おかげさまで気持ちよく年越しできました。
2021-01-29 大晦日にやること♪一年を気持ちよく終えるために 各月の最後の日を、【晦日】と呼び、 1年の最後の日を、【大晦日】と呼びます。 大晦日は1年の締めくくりの日ですね。 年納めということで、大晦日におすすめの行動をいくつかやってみました。 大晦日におすすめの行動 神社のお礼参り。 掃き納め。 年越しそば。 年の湯。 大晦日にやること♪一年を気持ちよく終えるために 神社のお礼参り 掃き納め 玄関の掃除 トイレの掃除 年越しそば 年の湯 さいごに 神社のお礼参り 『写真を撮らせてください。』とひとこと。 パシャリ♪ 午前中に、お参りに行きました。 ほぼ貸し切り状態。 帰り際に、入れ…
2021年令和3年辛丑 あけましておめでとうございます。本年も断腸亭料理日記をどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様の21年が、少しでもよい年になりますよう、祈念申し上げます。 断腸亭錠志 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 令和3年、辛丑。辛丑はカノトウシ・シンチュウ。十干十二支(ジュッカンジュウニシ)である。今はほぼ一般には使わなくなったが以前は元号といっしょに我が国で普通に使っていた正式な暦表現。十二支に甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)の十干を組み合わせて…
私事で大変恐縮ではございますが、喪中につき新年のご挨拶は当ブログでもご遠慮申し上げます。 さて、新年を迎えました◡̈⋆* 大晦日は日本の家族とテレビ電話をして、 お昼にかき揚げ入りの年越しそばを作り、 夜はムール貝とチーズとサラダとシャンパンとケーキで、2020年の良かった事について沢山話しながら楽しみ、 そしてカウントダウンは彼とお庭で線香花火をつけて厳かに、華やかに咲いた後すぐに消えてしまう火を眺めて、その瞬間を噛み締めながら過ごしました⭐︎ カウントダウンでの打ち上げ花火を使っての催物は全て中止でしたし、公園などの公共の場での打ち上げ花火も禁止でしたが、それでも自宅から数カ所の打ち上げ花…
お題「昨日食べたもの」 (こちら 牛乳パックと牛乳瓶の年賀状2021 - Adobe Stock でこのストックベクターを購入して、類似のベクターをさらに検索 | Adobe Stock からお借りしました。ありがとうございます!) 新年あけましておめでとうございます。 昨年も大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 1年の計は元旦にあり!ということで 今年の目標をここに書き記しておきたいと思います! ・2020年中に11キロ痩せたので、2021年はあと4キロ痩せてマイナス15キロを目指したい! ・ブログ1日1記事更新! ・このブログを月1万PVのブログに…
うどん県埼玉 埼玉県もうどん県です。うどん生産量全国2位。1位はもちろん香川県で、香川には適いませんが、1位じゃないってのが埼玉らしいくてよろしい。 実際、うどん屋さん多いです。特に、ちゃんとした店構えじゃなく、普通の民家や農家に「うどん」ののぼりが立ってるだけのうどん屋がけっこうあります。こういうのって、東京神奈川じゃ見たことありません。もちろん、ふつうの店構えのうどん屋さんも多いです。 埼玉のうどんってどんなのかと言うと、ごつごつしたぶっとい手打ちうどん。うどんが太いので、濃い汁につけて食べます。肉汁、きのこ汁、ナス汁などですが、太いうどんに負けない濃い醤油ベースのつけ汁です。 鴨汁そば …
明けましておめでとうございます! 2020年最後の夕食はお店のテイクアウトのカレー、そして家で作った年越しそばを食べて年を越しました~! 皆さんはどんな食べ物で締めくくりましたか?!(^^)! どうか。2021年、良いお年になりますように、、、!☆彡
よろしくお願い申し上げます🎍 朝7時、外水温5.2℃☀️ 初日の出🌅 金魚を数日間留守番させない初めての年越し。家の中は暖かく保たれて、ゴハンを食べてご満悦の金魚たちに飼い主も満足してます❤️ 今年も夫婦金魚 木の鏡餅 箱付き 小サイズ 北の小さな工房YSさん作。とてもコンパクトで可愛いです🎵今年から食べられないタイプにしました〜😉 お正月飾り 生花✨ 初めて帰省しないので、初めて飾りました💐 オマケ: 12/31年越しそば用 スペシャルエビ天🦐 まさかの冷たいバージョン まっ色々あります😁 昨日は、年越しイワシも食べました。魔除けの意味があったとは…知らなかった💡
2010年の手袋写真がなぜ、いやいや、紅白でおめでたいかなと。 明けましておめでとうございます これを書いているのはまだ12月ですが、毎週火曜・木曜・日曜に投稿しているブログ記事、モントリオールより半日先をゆく日本時間だと水曜、金曜、月曜。 ということは、この記事がサイバースペースに登場するころ、日本の早起きの皆さんは2021年を迎えておいでです。 仕事を終えて帰宅したらまずシャワーを浴びて(パブリック・ヘルスの推薦する予防策)それから夕飯の支度して(木曜は夫が作る日ですが手伝って)大晦日だから年越しそばをちょっとだけ作って食べて、、、というのがうちの12月31日の予定です。 ヴィーガン年越し…
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 といっても、まだ明けたばかり・・・ まだおせちは完成前の買い出しの状態なので、大晦日の様子を少し~ 朝ごはん この間頂いた鮭のほぐし身でお茶漬け~ のりが雑ですいません・・・ 旨い~ お昼ごはん お昼はミートソースと残っていたお肉・・・ 冷凍庫が一杯なのでお腹に収めました(笑) 出来合いのミートソースにお肉を追加~ あっという間に完成! その間にスパと残り物のお肉を焼いてます 完成~ あとは恒例の年末買い出しを、毎年何があるんだか、行ってみないとわからない・・・ それも楽しみの一つでもあるんですがね~(笑) 夕ご飯もあわせ…
ピンクのチューリップとむらさきのスイートピー。今週のお題「雛祭り」
吉祥寺グルメの記事が多くなりましたので!(2021年3月1日 更新) 吉祥寺グルメを中心にブログを書いております、グルメバカごろりです ・吉祥寺グルメ 目次 【保存版】 僕自身もわかりずらいので過去記事(吉祥寺のみ)を目次としてまとめたいと思います!(現在オープンしているお店のみ載せています)※漏れがあったらごめんなさい ジャンルが複数あるものについては重視している方を個人的に勝手に判断しております!ご了承ください! 最近の吉祥寺更新記事もしくは吉祥寺ニューオープン カテゴリーの記事一覧をご覧ください! ・吉祥寺グルメ 目次 【保存版】 ・「吉祥寺デリバリー」 ・「吉祥寺×デート」 ・「吉祥寺…
furukumaです。こんばんは。 毎週日曜日の夜にこの一週間を振り返りながら更新している今週のInstagram。2月最後の更新です。 最近、在庫写真の現像をすればするほど写欲が落ちてきている気がします。現像で満足しちゃってるんでしょうか。プロじゃないんだから無理して撮る必要はないのですが、なんかモヤモヤ。。。明日から新しい月にもなることですし、何か気分転換できないかなと考えています。 さて、そんな今週はInstagramにどんな投稿をしていたのでしょうか。最後までお付き合いいただけると幸いです。 今週の#イマソラ View this post on Instagram A post sha…
一つのお店を「行きつけ」と称して通い詰めるのではなく、浮気性の男のようにいろいろなお店に行っては、こっちはこれがおいしい、あっちにはこんな良いところがある、というように楽しむことを「〇〇巡り」という趣味と呼べるのであれば、自分にはいま、つい最近できた趣味がある。それが「そば屋巡り」だ。 昔からうどんが大好きで、むしろそばは苦手だった。コシのあるうどんと比べてボソボソしているイメージが強かった。だから家族でそば屋に行ってもうどんを注文していたし、大みそかは家族全員が年越しそばを食べる中自分はうどんを食べていた(祖母がそばと一緒に手打ちうどんを拵えてくれていた。いま思い出すと涙が出るくらいありがた…
2021年になってから3ヶ月が経とうとしていますね。まじか。 2020年があったかどうかを疑うようになりました。実は2020年迎えてなかったことない?飛ばして21年迎えちゃったのでは???? 保育園で毎日日付書く紙があるんですけど、実感なさ過ぎて2020って書いちゃうもんね。スラスラーっと。 紅白見て(ゆずさんの所は正座して見てました。岩沢さん可愛かったなあ☺️)、年越しそば食べて正月もがっつり太り、確実に年を越したというのに。 もはや、1/6なんて1月を意識し過ぎて西暦の所に2016って書いたからね。 2021年慣れないなあ。(いい加減慣れて) 2020年での変化といえば、長々と伸ばしていた…
月次(令和三年/西暦 2021年) 暦について 太陽暦・太陰暦 季節 二十四節気・七十二候 雑節 年中行事 国民の祝日 人生儀礼 吉凶慣習 月次(令和三年/西暦 2021年) 暦について 六曜 十二直 二十八宿(鬼宿) 選日(八専・三隣亡・天赦日・一粒万倍日・不成就日) 太陽暦・太陰暦 太陽暦 太陰暦 季節 二十四節気・七十二候 立 春・東風解凍・黄鴬見睨・魚上氷 立 夏・蛙始鳴・蚯蚓出・竹笋生 立 秋・涼風至・寒蝉鳴・蒙霧升降 立 冬・山茶始開・地始凍・金盞香 雨 水・土脉潤起・霞始靆・草木萌動 小 満・蚕起食桑・紅花栄・麦秋至 処 暑・綿柎開・天地始粛・禾乃登 小 雪・虹蔵不見・朔風払葉・…
雑談・・よく知っている物で、東京に住んでいて普通に食べたりしていたから特に考えもせず、東京の物だと思っていたものが実は。。 その①銘菓ひ〇こ🐤 これは昔祖母の家に行くと必ずあって、大好きだったお菓子。 何とこの発祥の地は福岡県。たらパパに「ひ〇こって元々福岡なんだよ」って言われた時は「え~!?だって東京銘菓って書いてあるじゃん(出た、得意のじゃん)」 その②これもお菓子 チロリ〇ン これも普通に食べてたけど何と福岡!知らなかった~😵 その③ 焼うどん、、これも福岡らしい・・ほんと? 他にもヤクル〇、ブリジス〇ン、ウォシュレット、年越しそば、パンチパーマ等々調べてみるとあるある。へ~、福岡県凄い…
時間をずらしてみたら すでに三寒四温の時季なのか、寒かったり暖かかったり…という日が続いています。 2か月前の年末年始はとても寒くて雪が多かったため、例年、大晦日は夕方にスーパーへ買い物に行くところを、外が明るいうちの午前中に変更しました。 毎年、大晦日に買う年越しそばも買って家に着き、ふと思い立って、いつもは夜に食べるそばを昼食に。 年越しそばを昼に作ってみたら すると毎年、時間に追われてイライラしながら作っていた年越しそばも、楽しく作って楽しく食べることができました。 夜ならイライラしながら、昼だと楽しいのはなぜだろうか?…と考えたら、理由は三つ。 一つ目は、そばは作り置きができず、麺を茹…
何度食べても飽きないお蕎麦は我が家の食卓にたびたび登場します、 年越しそばは毎年温かいものと冷たいものを両方作るくらいです、 今日は油揚げの甘煮と溶き卵をからめたシンプルなものです、 香り付けに柚子の皮を添え、付け合わせにはアジフライと菜の花の柚子胡椒あえです。
年末のこの日大寒波が日本海側を襲う中、博多から小倉へ移動していましたが、山中で雪に降られる始末。 雨が凍っただけの粒が吹き荒れ、リアルに死ぬほど寒い。しかし山中故に逃げ場も無く前に進むしかありません。きっと車の人はこんな中自転車で走るなんて頭おかしいと思っていたでしょう。私もそう思います。 そんな中こちらを発見し思わずピットイン。そう、私の大好きな牧のうどんです。 身体が冷え切っていたのでごぼ天うどんをオーダー。 待つ事5分もかからず着丼。これこれ。 昆布出汁のスープはいつも通り分かりやすい味わい。麺は本店で頂いた時より柔目に感じました。しかしやはりこの麺が美味い。 ごぼ天はサクサクホクホク。…
サワークリームオニオン味のポテトチップス好きなんだけど、筒でしか見かけないのは何でなんだ。 袋でも出てほしい。 単価が高いのかな。今日はワカメをてらふく食べた。 腸内環境やばそわかめそばを買ったのだけど湯を入れる前に、わかめが少ない未来の可能性を案じ始めたらいてもたってもいられなくなり、追いわかめをしてしまった。わかめたっぷりになって良かった。 そもそもそばがうまい。年越しそばはいつ食べてもうまいと思ってて、で、年越しそば食べたいなって最近思ってたからちょうど良かった。
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2020年2月18日 産経新聞「地震→台風→地震 度重なる災害…そば店主、客の声で「営業続ける」 「なるべく早く営業を再開したい」と話す佐々木義剛さん=18日午後、福島県相馬市(吉原実撮影) 福島、宮城両県で13日深夜、震度6強を観測した地震の被災地は、令和元年10月の台風19号がもたらした水害で被害を受けた地域と重なる。10年前には東日本大震災に見舞われ、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、幾重もの労苦が人々にのしかかる。今回の地震で廃業を覚悟した飲食店の店主は、客の声を受けて自…
「ワールドうごメモギャラリー」で好評だった後、現在Youtube「KANDWAのうごメモチャンネル」にて 毎週月曜〜金曜日夜19:00に連載公開されている「ナビス」シリーズの今週のコメンタリー記事です。 そんな「ナビス」シリーズのYoutube連載投稿も、今週でいよいよ完全完結を迎えます。 ※コメンタリーには各話のネタバレが含まれる場合がありますので、心配な方は先に動画の方を閲覧していただくことを強くオススメします。 www.youtube.com 「ナビス」第1シリーズだけを観るなら→【こちら】 第2シリーズ「ナビス2」だけを観るなら→【こちら】 第3シリーズ「ナビス3」だけを観るなら→【こ…
・えび天そば 年越しそばみたいだ🍜
うつ病絶賛再発中のkuraです。 今日も眩暈と片頭痛に耐えながら、 一通り家事を終えました。 その他、最近またPCやスマホの データ整理もぼちぼちやっています。 いつの間にか増えていくデータを ポチポチ消していくという地味な作業。 動くのがしんどい時には丁度いい。 今年のお正月の写真が出てきたので、 消す前に残そうと思いこれを書いています。 大晦日の夜のお節。 体調を考慮して出来合いの物と組み合わせつつ、 きんぴらごぼう、うま煮、紅白なま酢、 栗きんとん、茶わん蒸し、雑煮&年越しそば用つゆ だけは何とか手作り。 ポンコツ頭とヘロヘロの体で作ったら 4時間以上かかった…(;´Д`A ``` 年越…