市町村が合併すること。 1999年から2010年までの「平成の大合併」では、市町村数がほぼ半減した。
合併構想
4月の中旬、京都市の北部を占める京北(けいほく)地区に桜を見に出かけた。京都の街の方では見頃を過ぎた所が多くなった中、北の方で標高も高い山間の京北なら、まだ見頃の桜も多いかと思ったからだ。案の定、まだ綺麗な桜をたくさん見ることができた。とりわけ、京都祇園・円山公園の有名な枝垂れ桜の子桜だという桜は見事だった。著名な桜守が民家の庭先に移植したという。 この京北の地は、京都の街との関わりのある物事に事欠かない。昔から関係が深い。しかし、いにしえよりずっと、ここは「京都」ではなかった。京都の街は畿内(言わば古代の首都圏)の山城国にあるが、ここは、畿外、丹波国の北桑田郡だった。2005年、いわゆる平成…
「出没 アドマチック天国」が、「千葉 流山」だった。 私にとっては、身近な街だったので見入ってしまった。 番組で取り上げられた20ヶ所は、次のとおりだ。 1 森 2 白みりん 3 おおたかの森S・C 4 流山本町 5 うなぎ 6 近藤勇 陣屋跡 7 レタンプリュス 8 お得なショッピング 9 流鉄 流山線 10 オステリア シャーラ 11 小菅 製パン 12 すず季 13 赤城神社 14 有機農家 吉田篤 15 Kiriya 16 流山キッズ急増中 17 鷹の庵 18 和食すずき 19 切り絵行灯 20 千葉の二子玉川 取り上げられた20ヶ所のうち、私が知ってたり、行ったことのあるのは、半分く…
梅雨も明けそうとか、言っているし、天気もいいからどこか出かけようと思う。 どこか出かけるとしても、私の場合、自転車で走ることになる。 それから、もう少しがんばって、自転車を置いてランニングするか。 考えてみたら、コロナのワクチン接種をしてから何日も経っていない。 もちろん、接種の第一回目である。 私に住む柏市は、まだそんなペースである。 私は67歳なので、いちおう高齢者である。 第二回接種は、3週間後の予定になっている。 それが終わって落ち着くまでは、静かにしているべきだろう。 おかげさまで、第一回の接種では、特に異常はない。 接種は、近所の病院でやった。 歩いて、3分ほどで、指定時間の15分…
えっさんのなつかし旅風景 は、 白川水源 に来ました。 住所は、見出しに記しましたが 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川です。 最後尾の 白川 の地名から「白川水源」なのでしょう。 平成の大合併により、新自治体名が頭につくことによって、 こうした地名は、後に押しやられるようになりました。 その町名や村名が,正式町村名として記載されなくなったとこすらあります。 とても綺麗な水源でした。 白川水源(熊本県阿蘇郡) 2017年10月
福岡県北九州市にある 平尾台自然の郷 です。 なつかし旅風景 としてアップ しています。 2017年5月の写真です。 どこも市町村合併が進み、県や市までの住所では ピンとこなくなっている所も多いように感じます。 平尾台自然の郷(福岡県北九州市) 2017年5月