Hatena Blog Tags

平方根

(サイエンス)
へいほうこん

ある数xに対し、二乗するとxになる数のことをxの平方根と呼ぶ。英語ではsquare root。
非負の平方根は、根号√を用いて表現される。
x=(sqrt x)^2

  • xがゼロの場合、xの平方根は 0 のみである。
  • xが正の場合、xの平方根は+\sqrt{x}-\sqrt{x}の2つである。
  • xが負の場合、xの平方根は虚数単位iを用いて+i\sqrt{|x|}-i\sqrt{|x|}と表現することができる。

なお、日本において「ルート」と言う場合、非負の平方根を指し、平方根と区別する。英語では、どちらもrootであるが、冠詞等によって区別する。

参考

リスト::数学関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

【2026都立入試対策】高0英語、数学。~都立上位高校&私立上位高校に向けてスタートダッシュしようぜ!~

日曜日は19時00分から。 日曜日の英語は長文読解でこの時期から入試対策。​​火曜日は高校1年生の英文法を学び、日曜日は来年の都立&私立入試に向けて長文に慣れていく対策を行っていきます。2学期になれば都立自校作成問題校の過去問を全員で解いていくのでそのための準備でもあります。 今日も都立入試の過去問をみんなで読解。15行くらい進めただけだけど実際にテストで長文読解を行う時に必要なことを伝えていった。 英作文問題対策も毎週行っています。何ごとも対策は早めに、触れる機会も多くすることが大切です。受験に向けて早めの準備を行いましょう。 数学は『平方根』のプリントに入った。素因数分解、2乗になる数、平…