さて、昨日調子が悪かったのもあり、午前中しっかり休ませていただいて。 午後からは、いつものように調子が戻ってきたので『学び合い』の会に参加させていただきました。 そもそも、体調不良の原因について考えたのですが、よくよく考えてみると、先週の木曜日から、ほぼ毎日誰かと会って話したり、教採があったり、ゼミの各会関係のタスクが多くて学校に残ったり、というような生活をしていて。 一番大変だった、教採の後からあんまり休んでないんだよなぁって思い出して。 ま、そりゃ体がついてこれないなぁと反省。暑い夏だからこそ、よく休むべきでした。 さて、今日は『学び合い』の会 横浜✖️湘南✖️川崎に参加させていただきまし…
「板書の丸写し 本当に必要なのか」 朝日新聞の投書欄「声」に、こんなタイトルの投稿がありました。 投稿の主は16歳の高校生です。 学校の一部の教科で「ノート提出」なるものがあるそうです。 そして投稿主は、提出したノートの内容の評価点が低いそうです。 理由は「板書をきちんと写してない」から。 「私には生徒の従順さや、言われたことを淡々とこなす能力を評価している気がしてならない」と、投稿主。 この投稿主にワタシも同感です。 ノート提出って、いまだにやってる先生がいるんですね。 しかも、観点が「きちんと写しているかどうか」だなんて。 投稿主のように思ってしまうのも至極自然なこと。 百歩譲って、板書を…
この写真はオームの法則ではないけど オームの法則は回路図がたくさんある 解説するのも板書でたくさん回路を描いて。。。 めっちゃ時間がかかる でもipadがあればその時間が省ける 進み具合は今までの1.5倍くらいのスピードでいけるんじゃないかな さて 今日はオンライン生もいるね 頑張っていきましょう 難しそうなオームの法則 こんなの メッチャ楽勝だ!
A.せっかくのポイントが、聞き流されるのはもったいないことですし、話がとりとめがなくなってしまうこともあるので大切に扱います。 板書をしたり、繰り返したりするのもよいでしょう。「ここがポイントです」とか、「これだけは覚えておいてください」とか、盛り立てるといいと思います
少しずつスキルアップしてる?? 軽度自閉症児かっち(小学1年生)にとって、連絡帳も大変な作業の一つ! ただ、通常学級ではクラスの子が、ごく普通に経験することですよね。 連絡帳には翌日の予定や持ち物、今日の宿題、連絡事項などを書きます。 実は支援級在籍の姉ひい(中等度自閉症)は、 1年生1学期くらいまで⇒連絡帳を書いてなかった 入学~今まで⇒国語&算数以外は置き勉で前日準備がほぼ必要なし と言う感じで、必要事項は大体プリントに書いてありました。 通常学級と支援級って、やっぱり違うんだなと今更ながら感じています。 世の中全てがバリアフリーにでもなれば、支援級選択も素直に喜べるのですが・・・ 「現実…
軽度自閉症のかっち、入学してから頑張ってますよ(^^)/ 感覚過敏によるトイレ問題は、約1ヶ月前に完全クリアです。 今は外出しても、ほとんどトイレに困りません。 で、トイレ問題が解決してから頑張ってきたのが、 宿題(音読やプリント) 明日の準備(連絡帳や時間割を見て翌日の準備) 連絡帳を書くこと(板書) など、学校に関わる家庭での取り組みです。 学校から帰ってきたら、すぐに宿題と明日の準備をする習慣になっています。 心掛けは素晴らしいのですが・・・あと一歩かな(^^;) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク 現時…
通常学級に在籍している、軽度自閉症児かっち。 今月から宿題がスタートして・・・ 宿題の内容は、 国語の教科書(指定の3ページ)を読む 算数の計算ドリル(1ページ)を解く で、どちらも今のかっちならクリアできるものでした。 ただ、算数の計算ドリルだけ、1週間やってませんでした(^^;) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); スポンサーリンク 宿題をやらなかった理由は連絡帳!! Putenahoto ホワイトボード シート マグネット90*150cm 大判 厚さ0.65mm 粘着式 壁に貼る ホワイトボー 書きやすくて消しやすい 貼り…
初めて学校で板書をして帰ってきた息子の連絡帳を見て驚愕しました!初めての板書は連絡帳への書き込みでしたが、全くの白紙…。 母「ちゃんと書いてきた?書いてないじゃない!」 *ka*「書いたよ( `ー´)ノ」何と、それはノートの中ほどのページにありました! ノートを最初のページから使うということが分かっていなかったのです😱…。
こんにちはー ガイです🎵 『ホンマでっか!?TV』などにも出演する 亜細亜大学教授でもありスマイルトレーナー® (インプレッショントレーナー®)でもある 重太みゆき(美有姫)さん✨ そして多数の本も出版されている メンタリストDaiGoさん✨ そんなお二人を始めとする 著名人の方々から 日々に役立つ印象アップ術や 仕事術などを学んでいく本ブログ😊 今回も重太みゆきさんが インプレッショントレーナー®の 活動の一環としてやっている TikTokから学んでいきます❗ 今回取り上げるTikTokの動画は 『イケてる先生の板書の仕方』です🎵 それに合わせて 板書のコツについても学んでいきます😁 出典:…
この10年で変わったこと―スマホでメモを取るのに慣れたこと。 もっと言うと、写真を撮ってそれで済ませてしまうこともずいぶん多くなった。この辺は大昔に学校で板書をカメラで撮ろうとしていたのと同じで、ただはるかに手軽になっただけである。 いずれにせよ、スマホというこの小箱が未知を減らしたのは確かで、それを嘆くか、さらなる未知を求めるかは、各人の判断に委ねられている。 便利だからいい、というものでもないのだろうが、さりとて便利を捨てて不便に走るには、便利はあまりにも便利すぎる。 便利にしようというところにイノベーションが生まれるのだから、それを嫌っちゃいかんよな。 問題は便利から離れることができなく…
チュラロンコン大学タイ語コース・オンラインTH6 チュラロンコン大学のタイ語集中講座(CTFL)の中級6(TH6)オンラインの受講が修了しました。 この記事では、授業の内容や受講後の感想をご紹介します。 チュラロンコン大学のタイ語コースって何?という方は、下記の記事に授業料やお問合せ先などの詳細をまとめましたので、ぜひそちらからお読みください。 neko-thai.com 私はチュラロンコン大学タイ語コースのオンライン中級TH5から受講しているので、ご興味がある方はそちらも併せてお読みください。 neko-thai.com \メルマガ始めました/ \YouTubeチャンネルはこちらから/ (a…
【2024年10月13日】 当サイトでは宅建市販テキスト・参考書・問題集・漫画50冊以上を実際に全て購入。その中からおすすめする宅建テキストのみならずおすすめしない宅建テキスト計12選を忖度一切なしで紹介します。宅建は30万人以上が申し込む超大型資格試験。受験規模が大きいため市販宅建テキストは20冊以上も発売されています。書店やネットで選ぼうとしてもどれが良いのか途方に暮れる受験生は少なくないでしょう。ちなみに管理人は2015年に初めて宅建を受験しました。当時のテキストは2色刷りが大半。オールモノクロのテキストすらありました。法改正・統計情報は付属のハガキを送って出版社に請求していました。それ…
・板書の文字を丁寧に書く。 ・指導言のバランスを考えて授業を作る。 特に説明を重点的にしたいので、説明を強化するための資料の準備を怠らない。 ・叱る目的を考える。 叱るのは、教育的行為である。子どもが次同じことを繰り返さないために行う。 この考え方を定着したい。
[青山2024] 青山尚司: 式や数値の意味を問い,表現方法の行き来を促す, 算数授業研究, 東洋館出版社, No.153, p.7 (2024). 算数授業研究 No.153 子供を算数好きに育てるコツ パート2指導法編東洋館出版社Amazon
● 本というやつ、残念ながらやはり、時代のうしろへと繰り込まれてゆきつつあるようです。 書物といい、書籍と呼び、いずれそれら漢語の画数の多い語彙にするとなおのこと、何やら重々しさも感じる字ヅラにもなるわけですが、日常的にはまず「本」、これ一発。それらを売る店は「本屋」であり、少し体裁をつけるなら「書店」である、そういうものでしょう。それが次々と姿を消してゆき、日々を生きる風景から「本」を商品として商う場所が粛々と削除されてゆく現在が、ニュースとして報じられることに慣れっこになってしまってすでに久しい。 文字その他、何らか印刷され刷り上がった紙を適切な大きさに裁断し、ページとしてめくることのでき…
【令和6年10月12日】 当記事では2025年版市販宅建テキスト十数冊をおすすめできるもの・おすすめできないものに峻別し、初学者向けテキストランキング7選、直前期用テキスト1選、既学者向けテキスト2選を厳選、忖度なしの購入レビューをお届けします。宅建試験は30万人が申し込み、26万人が受験します。26万人が同じ試験問題を解くのですから、より準備した受験生がより合格に近づけます。合格者はわずか4万人です。合格を目指し、1日も早くテキストを決めて準備を始めましょう!<10月12日追記> 『この1冊で合格!水野健の宅建士 神問題集』法令上の制限問117までの動画公開に伴い動画時間をアップデートしまし…
はあー💨(深いため息) 先日、算数のことで、塾に今後の勉強法を聞いたところ、明らかになった事実が(´Д` )。これは算数ではなく、別の科目なのですが… 授業中に意識が飛んでいることがあります😨 塾でもそうなのか!( ゚д゚) ノートが汚いです😨 これは想定内だけど、ホントに汚い…模範生のノートコピーとの差に驚く😱 板書を素直に全部写しましょう😨…写してなかったんかい💦 グサッグサッグサッ…😇 そうかー、そうなのか(´Д` )まずは授業態度ですよね💦そこを改めるのが、まず大事ですよね。 日能研さん、ごめんなさい🙇♀️きっちり息子に言い聞かせたいと思います💦
THE教師力ハンドブック 国語科授業づくり入門:堀 裕嗣 著 - 明治図書オンライン 3章国語科授業の学力形成 2:指導事項を明確化せよ!では、 p46「教材を読むという言語活動ばかりを考えて、その活動でどんな言語能力が培われるのかということに無自覚です。」p47「(前略)登場人物の行動を読み、心情を考えてまとめるという作業が繰り返されます。何の系統性もありません。」 という現状が指摘される。 中学校学習指導要領解説:文部科学省 の国語編では、 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/a…